ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8328434
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

日向林道探索 旧営林署宿舎~夢想吊橋~天地第三吊橋

2025年06月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:39
距離
36.2km
登り
2,379m
下り
2,377m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:42
休憩
1:00
合計
13:42
距離 36.2km 登り 2,379m 下り 2,377m
5:14
0
スタート地点
5:34
3
5:37
45
6:22
106
8:08
8:09
28
8:37
8:42
13
8:55
8:56
36
9:32
9:33
8
9:41
9:55
4
9:59
10:00
21
10:21
10:26
34
11:00
11:01
13
11:14
11:26
50
12:16
129
14:25
14:38
101
16:19
16:20
22
16:42
82
18:04
10
18:14
18:15
24
18:39
18:41
6
18:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【日向林道】
◆千頭ダム上部取付き~左岸林道への鉄梯子
2025.6/22現在は全てのガレ場にロープが掛かっているので、テンションはかけられませんが比較的安心して渡れる状況です。ただし、天候次第でいつ流されてしまうか分かりません。
◆鉄梯子~逆河内営林署宿舎2
ザレ場は多数だが命の危険を感じる所は無い。しかし一歩間違えば命は無い所が多々ある。(人により感じ方は違うので注意)
◆無想吊橋への道
林道直下がかなり急でヤバイ。
【諸沢山南尾根末端】
危険個所は少ない。
【丸盆岳東尾根末端】
今回はトラバースルートから行ったが、4ヶ所のザレ場はトラロープがほとんど残っておらずかなり厳しい。昨年は天地第一吊橋から直登ルートを登ったがこちらも結構厳しい。
天地第一吊橋と尾根までのルートをどう取るか?。どう行っても厳しい。
本当は土曜日に行きたかったんですが、仕事が片付かず日曜日になってしまいました。
それでも早く家を出れたので、ガラガラの第2駐車場で、車に隠れて一人焼肉です。
飲みすぎました🍺。
2025年06月21日 20:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
18
6/21 20:08
本当は土曜日に行きたかったんですが、仕事が片付かず日曜日になってしまいました。
それでも早く家を出れたので、ガラガラの第2駐車場で、車に隠れて一人焼肉です。
飲みすぎました🍺。
さあ、行きましょう。
今日は自転車なので、多少の寝坊はOKです。
2025年06月22日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
6/22 5:20
さあ、行きましょう。
今日は自転車なので、多少の寝坊はOKです。
千頭ダム着。
歩いたら2時間半かかるところ、1時間で来れちゃうんだ。帰りは下り基調なので、もっと早いだろう😄
・・・この時は、帰りに起きる悲劇など想像していないのであった。
2025年06月22日 06:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/22 6:20
千頭ダム着。
歩いたら2時間半かかるところ、1時間で来れちゃうんだ。帰りは下り基調なので、もっと早いだろう😄
・・・この時は、帰りに起きる悲劇など想像していないのであった。
ここで待っててくれ。
2025年06月22日 06:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/22 6:24
ここで待っててくれ。
まず、日向林道まで登ります。
2025年06月22日 06:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/22 6:25
まず、日向林道まで登ります。
崩れそうで、なかなか崩れないね。
2025年06月22日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/22 6:47
崩れそうで、なかなか崩れないね。
さあ、取り付きまで来ました。
2025年06月22日 06:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/22 6:53
さあ、取り付きまで来ました。
早速。
こういう大きい岩のところは、だいたい見た目より楽に越せます。
2025年06月22日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
6/22 7:02
早速。
こういう大きい岩のところは、だいたい見た目より楽に越せます。
さあ、不穏な匂いがプンプンする所に来ましたよ。
2025年06月22日 07:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/22 7:13
さあ、不穏な匂いがプンプンする所に来ましたよ。
落ちたら終わり。
2025年06月22日 07:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
6/22 7:17
落ちたら終わり。
あの色の変わっている所がヤバイ。
ロープがあるといっても、グラグラする杭に掛かったトラロープなので、基本的にテンションは掛けないようにします。
それでもお守りに、ハーネスに命綱を付け、チェーンスパイクを履いて行きました。
2025年06月22日 07:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
6/22 7:17
あの色の変わっている所がヤバイ。
ロープがあるといっても、グラグラする杭に掛かったトラロープなので、基本的にテンションは掛けないようにします。
それでもお守りに、ハーネスに命綱を付け、チェーンスパイクを履いて行きました。
渡った💦
短いけどヤバかった。
前半の難所の中では、ここが一番ヤバかった。
2025年06月22日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
6/22 7:21
渡った💦
短いけどヤバかった。
前半の難所の中では、ここが一番ヤバかった。
すぐに第2弾。
さっきと思えばまだ楽。
2025年06月22日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
6/22 7:25
すぐに第2弾。
さっきと思えばまだ楽。
諸沢山。
行きたいけど、今日は無理だな。
2025年06月22日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/22 7:28
諸沢山。
行きたいけど、今日は無理だな。
第3弾。
長い。
2025年06月22日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
6/22 7:36
第3弾。
長い。
やっと半分。
2025年06月22日 07:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
6/22 7:38
やっと半分。
だんだん慣れてきました。
2025年06月22日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/22 7:40
だんだん慣れてきました。
崩れる前に次の足を出して、足早に行っちゃうのがコツですかね。
ハーネスつけているから大胆に行けるだけかもしれませんが。
2025年06月22日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
6/22 7:41
崩れる前に次の足を出して、足早に行っちゃうのがコツですかね。
ハーネスつけているから大胆に行けるだけかもしれませんが。
穏やかになりました。
2025年06月22日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/22 7:44
穏やかになりました。
チェーンスパイクを脱ぎました。
2025年06月22日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
6/22 7:49
チェーンスパイクを脱ぎました。
と思ったらまた押し出しが。
でも足場がしっかりしていて大丈夫でした。
2025年06月22日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/22 7:52
と思ったらまた押し出しが。
でも足場がしっかりしていて大丈夫でした。
落ちたら終わりですけどね。
2025年06月22日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
6/22 7:53
落ちたら終わりですけどね。
左岸林道へ繋ぐルートの取り付きにある梯子。
今までは、すべてここを経由しています。
2025年06月22日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/22 7:55
左岸林道へ繋ぐルートの取り付きにある梯子。
今までは、すべてここを経由しています。
寸又橋。
2025年06月22日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/22 8:08
寸又橋。
日向林道名物の木。
ここに来るほとんどの人は写真に収めています。
2025年06月22日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/22 8:17
日向林道名物の木。
ここに来るほとんどの人は写真に収めています。
諸沢山への取り付き。
2025年06月22日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/22 8:32
諸沢山への取り付き。
ここで朝ごはんです。
年をとって燃費が良くなりました。
でも食べないと力は出ませんね。
2025年06月22日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
6/22 8:34
ここで朝ごはんです。
年をとって燃費が良くなりました。
でも食べないと力は出ませんね。
まだ時間も早いので、この先にある営林署宿舎まで行ってみましょう。
2025年06月22日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/22 8:49
まだ時間も早いので、この先にある営林署宿舎まで行ってみましょう。
この下にも宿舎がありますが、結構な斜面を下らないといけないので行きません。
2025年06月22日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/22 8:55
この下にも宿舎がありますが、結構な斜面を下らないといけないので行きません。
荒れていますが、歩く分には問題ない。
2025年06月22日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/22 8:57
荒れていますが、歩く分には問題ない。
良く見ると、踏み跡が残っています。
2025年06月22日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/22 8:58
良く見ると、踏み跡が残っています。
この辺は一度歩いているので、行けるのは分かっています。
2025年06月22日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/22 9:01
この辺は一度歩いているので、行けるのは分かっています。
何の建物だろう?
気象関係??
ここだけ異常にキレイで、管理されている感じです。
もしかしたら日向林道のルート工作は、ここの維持管理の為だろうか?
2025年06月22日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/22 9:03
何の建物だろう?
気象関係??
ここだけ異常にキレイで、管理されている感じです。
もしかしたら日向林道のルート工作は、ここの維持管理の為だろうか?
天気は良いですが、合地山は雲の中です。
2025年06月22日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/22 9:15
天気は良いですが、合地山は雲の中です。
無想吊り橋。
帰りに寄ってみよう。
ここから先が未知の領域です。
2025年06月22日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/22 9:24
無想吊り橋。
帰りに寄ってみよう。
ここから先が未知の領域です。
しかし情報では、アンテナ尾根の取付きまでは、そんなにハードではなさそう。
2025年06月22日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/22 9:30
しかし情報では、アンテナ尾根の取付きまでは、そんなにハードではなさそう。
唐沢橋。
2025年06月22日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/22 9:32
唐沢橋。
昭和50年。
寸又橋から2年後ですね。
2025年06月22日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/22 9:59
昭和50年。
寸又橋から2年後ですね。
これはヤバイ雰囲気。
2025年06月22日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
6/22 9:33
これはヤバイ雰囲気。
上巻きで通過。
意外と足元はしっかりしていますが、なかなかの高度感で、スリル満点でした。
2025年06月22日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
6/22 9:34
上巻きで通過。
意外と足元はしっかりしていますが、なかなかの高度感で、スリル満点でした。
おおっ❗️
ここに来ることは無いと思っていましたが、崩壊する前に来れました。
2025年06月22日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
6/22 9:37
おおっ❗️
ここに来ることは無いと思っていましたが、崩壊する前に来れました。
中の様子。
廊下はかなり散らかっています。
2025年06月22日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
6/22 9:38
中の様子。
廊下はかなり散らかっています。
よくレコで見るホワイトボード。
2025年06月22日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
6/22 9:40
よくレコで見るホワイトボード。
スペースがあったので、ちゃっかりサインしてしまいました。
レジェンド達の中に、ごめんなさい💦
2025年06月22日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
18
6/22 9:49
スペースがあったので、ちゃっかりサインしてしまいました。
レジェンド達の中に、ごめんなさい💦
こちらが桜の間。
2025年06月22日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/22 9:39
こちらが桜の間。
半月前にguilさんが泊まった後なので、すごくキレイです。
これなら泊まれます。
2025年06月22日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
6/22 9:39
半月前にguilさんが泊まった後なので、すごくキレイです。
これなら泊まれます。
こちらが釣り師用の桐の間。
2025年06月22日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/22 9:45
こちらが釣り師用の桐の間。
泊まるには、バルサンと大掃除が必要ですね。
2025年06月22日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/22 9:44
泊まるには、バルサンと大掃除が必要ですね。
ここは見てはいけない禁断の間。
2025年06月22日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/22 9:44
ここは見てはいけない禁断の間。
風呂の跡ですかね。
2025年06月22日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/22 9:50
風呂の跡ですかね。
宿舎の先は一本橋。
上から巻けます。
さあ、戻りましょう。
2025年06月22日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/22 9:54
宿舎の先は一本橋。
上から巻けます。
さあ、戻りましょう。
去年行っていますが、無想吊り橋に寄っていきましょう。
ここは最初がヤバイ。
チェーンスパイクを履いていきます。
2025年06月22日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/22 10:13
去年行っていますが、無想吊り橋に寄っていきましょう。
ここは最初がヤバイ。
チェーンスパイクを履いていきます。
この程度は慣れてきました。
2025年06月22日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/22 10:17
この程度は慣れてきました。
橋の上は危険。
横の隙間を行きます。
2025年06月22日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/22 10:20
橋の上は危険。
横の隙間を行きます。
言われなくても渡りません。
2025年06月22日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/22 10:24
言われなくても渡りません。
現役の頃に渡ってみたかったな。
スゴイ高度感だったでしょう。
2025年06月22日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
6/22 10:23
現役の頃に渡ってみたかったな。
スゴイ高度感だったでしょう。
取付き梯子まで戻ってきました。
南に延びる尾根から上西河内川と逆河内川の合流点を目指して降ります。
2025年06月22日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/22 11:14
取付き梯子まで戻ってきました。
南に延びる尾根から上西河内川と逆河内川の合流点を目指して降ります。
そんなに苦労なく降りれました。
2025年06月22日 12:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
6/22 12:09
そんなに苦労なく降りれました。
丸盆東尾根の末端から登り返しす予定ですが、その前に寄るところが。
2025年06月22日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/22 12:11
丸盆東尾根の末端から登り返しす予定ですが、その前に寄るところが。
蟻地獄がいっぱいあります。
2025年06月22日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/22 12:11
蟻地獄がいっぱいあります。
上西河内川と逆河内川の合流点です。
2025年06月22日 12:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/22 12:16
上西河内川と逆河内川の合流点です。
見上げると。
2025年06月22日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/22 12:17
見上げると。
天地第三吊橋の残骸が残っています。
これが見たかった。
2025年06月22日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
6/22 12:17
天地第三吊橋の残骸が残っています。
これが見たかった。
お昼です。
2025年06月22日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
6/22 12:27
お昼です。
ここから沢靴に履き替えます。
2025年06月22日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
6/22 12:31
ここから沢靴に履き替えます。
渡渉1。
問題なし。
2025年06月22日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/22 12:11
渡渉1。
問題なし。
丸盆東尾根の末端を目指しますが、ここで下流に下るのを諦めました。
全身濡れても良いなら行けると思いますが、ちょっとそれはイヤなので。。。
2025年06月22日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/22 12:43
丸盆東尾根の末端を目指しますが、ここで下流に下るのを諦めました。
全身濡れても良いなら行けると思いますが、ちょっとそれはイヤなので。。。
対岸に渡り、尾根に取り付きます。
2025年06月22日 12:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/22 12:59
対岸に渡り、尾根に取り付きます。
ルーファイに失敗して行き詰りました。
ここから30メートル懸垂下降で降りました。
ザイルが絡まってしまい、余分な時間がかかってしまいました。
2025年06月22日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/22 13:09
ルーファイに失敗して行き詰りました。
ここから30メートル懸垂下降で降りました。
ザイルが絡まってしまい、余分な時間がかかってしまいました。
気を取り直して、こちらから再チャレンジ。
2025年06月22日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/22 13:32
気を取り直して、こちらから再チャレンジ。
何とか尾根に上がってホッとしました。
2025年06月22日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/22 13:51
何とか尾根に上がってホッとしました。
ここから天地第三吊橋を目指して下ります。
2025年06月22日 14:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/22 14:21
ここから天地第三吊橋を目指して下ります。
なかなか見つからずウロウロしましたが、見つかりました。
2025年06月22日 14:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
6/22 14:36
なかなか見つからずウロウロしましたが、見つかりました。
昭和の遺産。
自然に帰っていってます。
2025年06月22日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
6/22 14:37
昭和の遺産。
自然に帰っていってます。
あとは帰るだけなんですが、トラバースルートが痺れました💦。
4ヶ所ほどザレ場を通過しなくてはなりませんが、ことごとくトラロープが切れていました。
1ヶ所目は、高度感はありますが足元がしっかりしていて、何とかクリア。
2025年06月22日 15:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
6/22 15:38
あとは帰るだけなんですが、トラバースルートが痺れました💦。
4ヶ所ほどザレ場を通過しなくてはなりませんが、ことごとくトラロープが切れていました。
1ヶ所目は、高度感はありますが足元がしっかりしていて、何とかクリア。
2ヶ所目。
ここが一番ヤバかった。
2025年06月22日 15:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
6/22 15:41
2ヶ所目。
ここが一番ヤバかった。
ロープを使って懸垂下降の要領で何とか行きました。
2ピッチで、結構時間がかかってしまいました。
2025年06月22日 16:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
6/22 16:02
ロープを使って懸垂下降の要領で何とか行きました。
2ピッチで、結構時間がかかってしまいました。
3ヶ所目は死にかかったトラロープが僅かにあったので強引にクリア。
2025年06月22日 16:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
6/22 16:08
3ヶ所目は死にかかったトラロープが僅かにあったので強引にクリア。
最後は昨年引き返した所ですが、走って抜けました。
2025年06月22日 16:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
6/22 16:13
最後は昨年引き返した所ですが、走って抜けました。
ザレ場は過ぎても最後の下りもヤバイ。
懸垂するのもメンドーなので強引に降ります。
2025年06月22日 16:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/22 16:16
ザレ場は過ぎても最後の下りもヤバイ。
懸垂するのもメンドーなので強引に降ります。
天地第一吊橋についてホッとしたところです。
最後の最後で痺れました。
2025年06月22日 16:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
18
6/22 16:17
天地第一吊橋についてホッとしたところです。
最後の最後で痺れました。
あとは優雅に自転車で帰るだけ。
2025年06月22日 16:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/22 16:36
あとは優雅に自転車で帰るだけ。
マジか❗️
パンク‼️
まだ1/5も来てないぞ。
2025年06月22日 16:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
6/22 16:51
マジか❗️
パンク‼️
まだ1/5も来てないぞ。
黙々と2時間歩いて、何とか暗くなる前に無事帰還。
疲れました。
2025年06月22日 18:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
6/22 18:57
黙々と2時間歩いて、何とか暗くなる前に無事帰還。
疲れました。
撮影機器:

感想

先月の安平路山に行って以来、自転車があったほうが計画の幅が広がるなと感じてきました。できればMTBが良いんでしょうが車が小さいので折りたたみ自転車を買いました。
まず行く所は寸又峡。あの千頭ダムまでの2時間半を何とか短縮したかった。
それと今まで避けてきた日向林道も、今なら前半の難所もロープが張られているとの情報もあり、ロープも天候次第でいつ流出するか分からないので、今のうちにという事で行ってきました。
お手軽な林道散歩のつもりで行ったんですが、結果的には最後まで痺れる山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

パンクで良かったです
ちょっと笑ってしました
(´∀`*)ウフフ
2025/6/23 14:52
いや〜、マジで腹立ちました。
最後は下り基調の10キロで、ほとんどペダルを漕がずに帰れるはずだったんですが。
2025/6/23 15:42
いいねいいね
2
カエル🐸様

 こんにちは、わさびです。早速、日向林道行かれましたね。最初の押し出しは4月12日に行った時は、全面小石が被さった状態でしたが、6月7日に行った時は、下流側半分が写真のように小石が流されて下の地面が露出した状態でした。大雨で流されたんでしょうか。真ん中ら辺に大きめの石が埋まっていたのでそこを足場に渡りました。当日は、体調不良で弱気になっており、渡ってすぐに次の押し出しだったのでげっそりして引き返しました。昨日は、天気も良く気温も低めで林道日和でしたね。皆さんの投稿である程度状況も分かりましたので、次は初志貫徹したいと思います。
 ところで、つかぬことを伺いますが、自転車でトンネルの中でバランスを崩して真ん中の溝にハマりそうになったことはありませんでしたか。私はどうもバランスが悪く、一つのトンネルの中で3、4回バランスを崩して止まってしまいます。服用している薬の副作用でバランスが悪いと思っているのですが、皆さんは特に問題なさそうなので、やはり薬のせいかと。カエル様にも同じことをお尋ねする次第です。下りは途中からペダルを漕がなくても道路の傾斜で自転車が勝手に動いてくれて楽なのに、パンクはとんだ災難でしたね。よろしくお願いいたします。
2025/6/23 15:44
わさびさん
あのロープも、天候によっていつ流されてしまうか分からないので、焦って行ってきました。
わさびさんのレコも読ませていただきました。いい加減なことを言ってはいけませんが、最初のガレ場を渡れたら後は行けるんじゃないかと思います。ロープ次第ですが。
ハーネスまでつけなくても、長めのスリングを腰に巻いてカラビナでロープに固定すれば、大胆に歩けるんじゃないでしょうか。
鉄梯子まで抜ければ、引き返さなくても左岸林道に上がれば遠回りですが安全に帰れます。また頑張ってください。
自転車ですが、1回ハマりましたよ(笑)。暗くてスピードが出せないので、やっぱりふらつきます。
自分も年を取ってバランスが悪くなったと実感します。バランスが悪くなると高所恐怖症が強くなるんですよね。昔より高い所がだんだん怖くなってきた気がします。
2025/6/23 16:07
いいねいいね
1
自転車買って、これで一緒に行けると思ったのに パンク😂
前のボロチャリ🚲のほうが、良かったですやん🤣 あの道でパンクせんかったし!
あ!漕ぐの無理でしたよね🤣
パンクなおして 一緒に漕ぎ漕ぎしましょうね😉 どこかの山で🏔️
2025/6/23 17:10
電動アシストが良かったんですが、高いし、そこまで使うか分からなかったんで安いのにしました。
舗装道路なので安平路より全然良い道なんだけど、最悪でした。

2025/6/23 17:51
パンクお疲れさまでした!自転車は電動アシストですか?
ところで、天地第一吊橋から丸盆東尾根の南側トラバースルートは結構厳しいんですね。
このルートを採る人が多いので安易に考えていたのですが、トラロープがなくなってしまったことが要因でしょうか?
2025/6/23 18:01
自転車は電動ではありません。でも大した登りではないですよ。
丸盆のトラバースルートは結構厳しいです。2024年5月に行った時は全てトラロープがありましたが、11月に行った時は無くなっていました。ちょっと崩れたら切れちゃうんでしょう。たぶん心理的なもので、斜度的には無くても行けると思いますが、高度感があって怖いという事です。
その時は直登ルートを行きましたが、こちらも厳しいです。登りならまだ良いですが、下りはロープがあった方が良いでしょうね。
2025/6/23 18:35
いいねいいね
1
カエル🐸さん、こんばんは。

相変わらず痺れる山行してますねぇ。
最後の自転車パンクは、何か尖った石でも踏んじゃったんですかね?
下りで乗れない自転車なんて、お荷物以外の何物でもないですねw
お疲れさまでした。
2025/6/23 20:21
MonsieurKudoさん、こんばんは。
突然シューって音がしてパンクしました。たぶん悪い物を踏んだんでしょうね。
それにしても、疲れた後に8キロ以上も緩やかな下りを自転車を押して歩くのは拷問でした。

2025/6/23 20:42
大先輩さすがの山行⛰️です!相変わらずですが、レポ見て鳥肌立ちました。
2025/6/23 20:53
Gankutsuさん、ありがとうございます。と、言っていいのかわかりませんが。
Gankutsuさんの笈ヶ岳もなかなかのものでしたよ。
2025/6/23 21:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら