記録ID: 8327041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
焼石岳(つぶ沼コース)
2025年06月22日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:22
距離 17.6km
登り 1,209m
下り 1,210m
天候 | 晴れ、山頂直下から強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中沼登山口と違い、林道を車で走ることがないので、、、車のことや、運転が不安な方は、こっちのコースが良いかも。 登山口は、駐車場から2~3分歩く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中沼とつぼ沼の分岐の残雪は、よじ登ります。ロープ設置されています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホ)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
携帯トイレ
|
---|
感想
師匠と焼石岳へ行ってきた。
師匠の予定より、石沼手前の川までの間で
私の調子が上がらず40分ほどロスタイムしてしまった。
休憩とりすぎた。
樹林帯は、無風で暑かったため。
川の冷たい水で、顔を洗い…サッパリしたし、久々にストック使ったら、、調子が良くなり…通常以上ペースに戻せて、、、当初の想定時間通りに。
ロスタイムがあったため、東焼石岳へは行かなかった。
中沼コースは、去年、銀明水越えて、姥石平手前で天候悪化で撤退したが
中沼コースと比べると、つぶ沼コースは、距離も標高差もあるが、
比較的、歩きやすいと思う。
極端な急登などもなく、ゆるゆると登る感じ。
登山道も、岩なども少ないと思う。
登山口から分岐までは、行きで2度ほど下りがあるが…帰りの登り返しは、苦にならない程度。
距離が長いので、いつものペースを考えた出発時間の調整は必要かも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する