記録ID: 8326090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
三方ヶ峰 池の平 東篭ノ登山
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 622m
- 下り
- 614m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道です ◆スキー場周辺 ゲレンデ通過や笹刈りされた道、苔の森と変化に富んだ道でした ◆三方ヶ峰周辺 大きめの石が埋まっていたりしますが注意して歩けば問題無し ◆池の平周辺 木道整備された遊歩道 ◆東篭ノ登山 池の平駐車場から樹林帯を登り徐々に大きめな石や少し木の根露出も有りました 山頂直下からはゴロゴロ石のザレミックスでした |
その他周辺情報 | 報群馬県嬬恋村方面 鹿沢温泉 紅葉館 日帰り入浴可 お蕎麦と入浴のお得なセットもあるらしい https://kazawa.jpn.org/onsen.html とべの湯 http://www.kazawa.com/13990841092050 長野県東御市方面 アトリエ・ド・フロマージュ 森のチーズテラスショップ https://www.a-fromage.co.jp/page/shops 他に国道18号〜湯の丸スキー場間にカフェやお蕎麦屋さん等有り 道の駅 雷電くるみの里 道の駅 みまき(日帰り温泉も有り) https://www.tomi-kosya.com/mimakinoyu/mimakinoyu.html みづほ温泉 湯楽里館 https://tomi-kosya.com/yurari/ 布引温泉 小諸(宿泊、日帰り入浴可) https://nb-onsen.com/ あぐりの湯こもろ https://agri-yu.com/ など 長野県側国道18号から湯の丸高原に曲がる「牧家」信号角にセブンイレブン 浅間サンライン沿い「別府」信号角にローソン有り |
写真
はい!連チャンで湯の丸高原にやって来ましたよ( *´艸`)
前日は余裕で停められた舗装の駐車場も満車で第5駐車場に案内されました( ̄▽ ̄;)
ここも残りわずかでしたがこの時間じゃしゃーなし(^。^;)
前日は余裕で停められた舗装の駐車場も満車で第5駐車場に案内されました( ̄▽ ̄;)
ここも残りわずかでしたがこの時間じゃしゃーなし(^。^;)
おまけ
前日は通過したアトリエ・ド・フロマージュ 森のチーズテラスショップに寄り道
右の建物はレストランで真ん中辺奥がショップですテイクアウトコーナーにはチーズソフトとか有りました♪左のは次の写真で!
前日は通過したアトリエ・ド・フロマージュ 森のチーズテラスショップに寄り道
右の建物はレストランで真ん中辺奥がショップですテイクアウトコーナーにはチーズソフトとか有りました♪左のは次の写真で!
感想
前日の湯ノ丸山、烏帽子岳では暑さと睡魔に負け池の平方面を諦めションボリと帰りましたが、日曜日の用事が無くなったので「これは行くしかない!」と片道2時間程掛けて湯の丸高原に連チャンで行っちゃいました〜( *´艸`)
もっと早くに用事が無くなっていれば滞在したのに〜(>_<)なんだけど、それより「コマクサ見たい!」が勝っちゃいましたね(´▽`;)ゞ
よく寝たし暑さに順応するため移動中エアコンは使わずに濡らした手拭いを巻き水分補給もバッチリ!
アームカバーも濡らしてスタートしましたが前日より風もあり「アレッ意外と涼しい( ̄▽ ̄;)」
スタートしてからだいぶ上までは人気もまばらでしたが見晴岳手前辺りから人も増えそれぞれに楽しんでいました(о´∀`о)
そしてお目当てのコマクサ♪
毎年タイミングを逃して見られず、昨年は八ケ岳で咲き残りをやっと見られただけだったので沢山咲いてるのを見たのは初めて(*´▽`*)
行った甲斐が有りました〜♪
池の平も初めてだったけど東篭ノ登山まで繋ぎたかったので端っこまでは行かなかったけどまた行きたいな。。
ずっと賑やかというわけでもなく池の平駐車場より下のエリアは人も少なく静かに歩けたし、お花も絶景も森林歩きも満喫できました(о´∀`о)
砂埃で車がめっちゃ汚れたので翌日から雨予報だったけど帰ってから洗車しました(  ̄▽ ̄)
ご覧いただきありがとうございます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ長野県内といえども諏訪からだとかなり遠いですよね!
お疲れ様でした。
しかし、湯の丸の駐車場ってそんなに混むのですね?
私が行ったときはガラガラだったのでビックリです(小雨&強風だった気がするので当たり前か(笑))。
やはりツツジが見ごたえあるので、人気も出ますね。
この日は涼しかったようで良かったですね!
コメントありがとうございます(о´∀`о)
東御の麓まではまだ苦にならないんですけどね…そこから湯の丸高原までが長いですよね…(^_^;)
駐車場は早朝だとまだ空いているのですが、大体下山時には満車なイメージですかね
ツツジ祭もあっていつもより更に混んでるのもあると思います
ちょっと曇りがちで風もあったので前日と比べ涼しかったです(* ´ ▽ ` *)
アームカバーを濡らした事をちょっと悔いる瞬間もありました笑
湯ノ丸高原の連チャンお疲れさまでした!
前日レコの続きとは、再度の湯ノ丸高原だとは驚きました、予想できませんでした😆
ツツジも綺麗でしたがコマクサがたくさんで見事でしたね😃
連チャンで来た甲斐がありましたね👍
そうそう、18枚目だったと思いますが、富士山が見えるかな〜と思って目を凝らしてみましたが、今回はわかりませんでした、残念😅
コメントありがとうございます(о´∀`о)
日曜日に用事があったのでションボリと帰りましたが、突如予定が中止になったので逃すまい!と行っちゃいました(´▽`;)ゞ
風でユラユラ揺れたり色味が微妙に違ったりの沢山のコマクサはめっちゃ可愛かったです(*´∀`*)
現地では2日共薄〜い富士山が見られましたがスマホで撮るのは無理でした(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する