ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8324717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
紀泉高原

和泉葛城山 リハビリの二歩目は紀泉のブナ林へ

2025年06月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
11.6km
登り
774m
下り
775m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:09
合計
5:30
距離 11.6km 登り 774m 下り 775m
8:28
4
かいづかいぶき温泉駐車場
8:32
8:34
10
かいづかいぶき温泉(旧ほの字の里)
8:44
4
中蕎原バス停
8:48
8:49
6
8:55
46
Bコース登山口
9:41
9:42
4
三等三角点枇杷
9:46
9:50
53
枇杷平
10:43
10:45
4
ブナ林デッキ
10:49
6
A・Bコース分岐
10:55
11:02
2
11:04
11:42
5
和泉葛城山展望台/昼食
11:47
11:56
2
和泉葛城山駐車場(頂上下)
11:58
12:00
4
和泉葛城山
12:04
70
A・Bコース分岐
13:14
13:17
37
13:54
4
かいづかいぶき温泉北入口
13:58
かいづかいぶき温泉駐車場
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かいづかいぶき温泉の駐車場(無料/約20台)を利用。
コース状況/
危険箇所等
全体によく整備され標識も多いが、
交差する作業道も多いので迷い込まないよう注意が必要。
その他周辺情報 かいづかいぶき温泉で日帰り入浴可(800円)。
大きくはないけど清潔。ぬるすべ系の心地よい温泉。
向かう途中でPLの塔。
幽遊白書じゃといっつも思う
2025年06月22日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 7:06
向かう途中でPLの塔。
幽遊白書じゃといっつも思う
山麓の蕎原(そぶら)から
見上げる和泉葛城山。
…はどれじゃろ?
2025年06月22日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 8:35
山麓の蕎原(そぶら)から
見上げる和泉葛城山。
…はどれじゃろ?
登山口の蕎原バス停。
集落(ぶらく)の一番奥。
2025年06月22日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 8:48
登山口の蕎原バス停。
集落(ぶらく)の一番奥。
バスの時刻表。
平日はバスないんじゃ…
2025年06月22日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 8:49
バスの時刻表。
平日はバスないんじゃ…
集落のそこかしこに枇杷。
2025年06月22日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 8:51
集落のそこかしこに枇杷。
Bコース登山口から
2025年06月22日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 8:56
Bコース登山口から
防獣ゲート開けて山ん中へ。
2025年06月22日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 8:57
防獣ゲート開けて山ん中へ。
山の中なのにくちなしの花。
2025年06月22日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 8:58
山の中なのにくちなしの花。
ホタルブクロが満開。
2025年06月22日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 8:58
ホタルブクロが満開。
だんだん急傾に。
ちーと荒れ気味。
2025年06月22日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 9:01
だんだん急傾に。
ちーと荒れ気味。
「二千六百米」
一瞬紀元二千六百年か思た。
2025年06月22日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 9:33
「二千六百米」
一瞬紀元二千六百年か思た。
ときどき荒れ気味。
からちょびっと逸れて、
2025年06月22日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 9:36
ときどき荒れ気味。
からちょびっと逸れて、
三等三角点枇杷520.37m。
”枇杷”いうんかぁ…
2025年06月22日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 9:42
三等三角点枇杷520.37m。
”枇杷”いうんかぁ…
ほいで枇杷平。
枇杷は生っとらんが…
2025年06月22日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 9:47
ほいで枇杷平。
枇杷は生っとらんが…
道に白い花びら散乱。
エゴかのう?
2025年06月22日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 9:52
道に白い花びら散乱。
エゴかのう?
ガードレールが見えて林道に
2025年06月22日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 9:55
ガードレールが見えて林道に
横切ってすぐに山道へ。
2025年06月22日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 9:56
横切ってすぐに山道へ。
戻った思うたけどまた林道。
しばらく林道歩き。
2025年06月22日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 9:59
戻った思うたけどまた林道。
しばらく林道歩き。
林の縁にエビかイモムシか?
思たが(←思わんわ)、
2025年06月22日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 10:01
林の縁にエビかイモムシか?
思たが(←思わんわ)、
お目当ての
キリシマギンリョウソウ。
2025年06月22日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 10:03
お目当ての
キリシマギンリョウソウ。
つぶらな瞳じゃ。
2025年06月22日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 10:03
つぶらな瞳じゃ。
ここでもホタルブクロ。
2025年06月22日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 10:06
ここでもホタルブクロ。
にドクダミ。
いがあにべっぴんじゃ。
2025年06月22日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 10:06
にドクダミ。
いがあにべっぴんじゃ。
自転車も多い。
けっこう急坂続きで大変そう
2025年06月22日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 10:10
自転車も多い。
けっこう急坂続きで大変そう
山道の道ばたに、
妖艶なカラスウリが満開。
2025年06月22日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 10:12
山道の道ばたに、
妖艶なカラスウリが満開。
地面にはドウダンツツジ?
備蓄米か思うたわ(←バカな)
2025年06月22日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 10:26
地面にはドウダンツツジ?
備蓄米か思うたわ(←バカな)
カキノハグサに、
2025年06月22日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 10:35
カキノハグサに、
今日初めてササユリ。
これも今日のお目当て。
2025年06月22日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 10:38
今日初めてササユリ。
これも今日のお目当て。
路傍にウッドデッキ。
展望はないけど新緑が美しい
2025年06月22日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 10:43
路傍にウッドデッキ。
展望はないけど新緑が美しい
脇にブナの巨樹も。
2025年06月22日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 10:44
脇にブナの巨樹も。
ブナの森を進むと、
2025年06月22日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 10:48
ブナの森を進むと、
鳥居の先に古い石段。
2025年06月22日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 10:49
鳥居の先に古い石段。
半ばから振り返る。
2025年06月22日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 10:52
半ばから振り返る。
※花の名調査
2025年06月22日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 10:57
※花の名調査
和泉葛城山858m。
高霞神社(葛城神社)が鎮座。
2025年06月22日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 10:59
和泉葛城山858m。
高霞神社(葛城神社)が鎮座。
久々にヤマスタもゲット。
1
久々にヤマスタもゲット。
ここにもササユリ。
2025年06月22日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 11:02
ここにもササユリ。
テリハノイバラも満開。
2025年06月22日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 11:03
テリハノイバラも満開。
樹冠越しに葛城山展望台。
ヤマスタのモデルじゃのぉ。
2025年06月22日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 11:04
樹冠越しに葛城山展望台。
ヤマスタのモデルじゃのぉ。
の基部。落書きだらけ。
2025年06月22日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 11:04
の基部。落書きだらけ。
螺旋階段も落書きだらけ。
2025年06月22日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 11:05
螺旋階段も落書きだらけ。
あげに高いトコにも。。。
2025年06月22日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 11:06
あげに高いトコにも。。。
展望台から
紀ノ川流域と高野の山々。
2025年06月22日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 11:07
展望台から
紀ノ川流域と高野の山々。
紀淡の海は…
ちょ〜っと見えんのう。。
2025年06月22日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 11:08
紀淡の海は…
ちょ〜っと見えんのう。。
下へ降りて昼休み。
2025年06月22日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 11:18
下へ降りて昼休み。
朝採れのしそで巻いた🍙と
2025年06月22日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 11:20
朝採れのしそで巻いた🍙と
ヤマ麵は”沼るニボシ”。
青森風煮干し醤油ラーメン。
2025年06月22日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 11:24
ヤマ麵は”沼るニボシ”。
青森風煮干し醤油ラーメン。
案の定ikomaは苦手じゃった
けどtukiにはマッチ。
2025年06月22日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 11:24
案の定ikomaは苦手じゃった
けどtukiにはマッチ。
ウツボグサに、
2025年06月22日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 11:42
ウツボグサに、
スイカズラ。
2025年06月22日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 11:46
スイカズラ。
またもホタルブクロ。
2025年06月22日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 11:55
またもホタルブクロ。
咲き残っとったツツジ。
2025年06月22日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 11:56
咲き残っとったツツジ。
もう一株。
2025年06月22日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 11:56
もう一株。
山頂に戻って、
2025年06月22日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 11:59
山頂に戻って、
もう一遍ご対面。
2025年06月22日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 11:59
もう一遍ご対面。
葛城は修験始まりの地。
法螺の鳴る中読経が響く。
2025年06月22日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 12:00
葛城は修験始まりの地。
法螺の鳴る中読経が響く。
よく手入れされた道に感謝。
2025年06月22日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 12:06
よく手入れされた道に感謝。
道ばたにモミジじゃのおて
ほんまはモミジガサ(シドケ)
2025年06月22日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 12:07
道ばたにモミジじゃのおて
ほんまはモミジガサ(シドケ)
ヤマアジサイも花盛り。
2025年06月22日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 12:10
ヤマアジサイも花盛り。
下ると植林が目立ってくる。
2025年06月22日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 12:14
下ると植林が目立ってくる。
なかなか美林。
2025年06月22日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 12:14
なかなか美林。
沢の源頭に下って、
2025年06月22日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 12:25
沢の源頭に下って、
ほどよく涼。
2025年06月22日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 12:25
ほどよく涼。
山道から滝を見下ろす。
2025年06月22日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 12:33
山道から滝を見下ろす。
沢に下りて見上げる。
2025年06月22日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 12:34
沢に下りて見上げる。
シャワ−を浴びる。
2025年06月22日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 12:35
シャワ−を浴びる。
沢沿いはヤマアジサイの楽園
2025年06月22日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 12:46
沢沿いはヤマアジサイの楽園
キツリフネに
2025年06月22日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 12:48
キツリフネに
ドクダミ。
2025年06月22日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 12:48
ドクダミ。
エビガライチゴ。
2025年06月22日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 12:49
エビガライチゴ。
ノイチゴ。
2025年06月22日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 12:52
ノイチゴ。
沢は小滝の連続。
2025年06月22日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 12:58
沢は小滝の連続。
プチ沢登りが楽しめそう。
2025年06月22日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 13:07
プチ沢登りが楽しめそう。
Aコース下るとキャンプ場。
肉焼く香りにお腹がグー😁
2025年06月22日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 13:13
Aコース下るとキャンプ場。
肉焼く香りにお腹がグー😁
山を下ると樹間から蕎原の里
2025年06月22日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 13:40
山を下ると樹間から蕎原の里
山際に、
2025年06月22日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 13:43
山際に、
ユキノシタの群落。
2025年06月22日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 13:44
ユキノシタの群落。
農道歩きにえっと汗かいて
駐車場に帰着。
2025年06月22日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 13:58
農道歩きにえっと汗かいて
駐車場に帰着。
かいづかいぶき温泉。
ヌルスベの湯で汗を流す。
2025年06月22日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 14:13
かいづかいぶき温泉。
ヌルスベの湯で汗を流す。
玄関前にアイドル亀のJohn。
いうワリにブキミ顔じゃけど
2025年06月22日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 14:56
玄関前にアイドル亀のJohn。
いうワリにブキミ顔じゃけど
お疲れ🍺
ご飯には自家製しそふりかけ。
ワリにいけるのお。
3
ご飯には自家製しそふりかけ。
ワリにいけるのお。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ココヘリ

感想

リハビリの二歩目は2006年12月以来の和泉葛城山。
ユルめだけど暑さにしっかり耐えてしっかり歩こうというコンセプト。
前回は牛滝温泉いよやかの郷から丁石道を登ったが、
 👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1266968.html
今回はかいづかいぶき温泉オートキャンプ場(旧ほの字の里)からのA,Bコース周回。
雲が広がり前日までの猛暑がウソのように過ごしやすく、
登りの尾根筋も涼風が心地よく耐暑訓練にはならなかったのには正直ホッと😁
曇天気味で空気も霞んでいて展望台からの展望はイマイチだったけど、
ピンクのキリシマギンリョウソウやササユリの花には出逢えたし、
新緑のブナ林も心地よくてサイコー‼だった。かも
※展望台ではCB750FOURクラブのおっちゃんたちと出逢い、かつてCB乗りだったことを
 思い出してちょっと懐かしかった。おっちゃんたちもほとんど同年代みたいだったし。
 オイラもあのまま乗り続けていた人生はあったのかな?やっぱりないか。
 ま、その代わりじゃないけど、息子のtactは40ヅラしてBMW乗り続けてて。。
 羨ましい。…かな。やっぱり😁
※6/19NHK放映の奥田民生×吉川晃司〜オレたちの広島〜の録画を昨夜見てしまったので、
 朝から頭の中で広島弁が響くというか思考が広島弁になったまま、一日歩いてしまった。
 ほいじゃけえ、📸コメントはだいたい広島弁じゃ。悪う思いんさんな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

おはようございます。
和泉葛城山のブナ林に行きたいと思いつつ果たせないでいます。ブナと花もそこそこ見れてなかなかいい雰囲気ですね。
歩く人は少ないようですが、歩かれたコースがマイナーだったのでしょうか。

レコ読み始めていつもと違うなあと思いましたが、そうだったんですね。突撃カネオ君が乗り移ったのかと思いました。
件の番組、家内が見て良かったと言ってました。吉川晃司は歌も歌うんですね、知りませんでした。
2025/6/24 10:19
yoritonさん
いつもコメントいただきありがとうございます。
コースはえっとあるみたいじゃけえよおわからんけど(←しつこい😁)、
 ※昨夜も帰れマンデーの奥田民生&吉川晃司3時間SP見てしまって💧
登りも下りも出逢ったのは数人程度でしたが、神社や展望台など山頂付近はけっこう人がいました。
前回登った牛滝からの丁石道など他のルートがメインなのかもしれませんが、
山頂直下まで車で来れるので、そちらの方も多いのかもしれません。
ブナ林は標高の高いあたりに広がる(中腹以下は植林帯)のようなので、車で来て稜線を散策したり、
東の鍋谷峠や西のハイランドパーク粉河からの稜線ハイクなども手軽でいいのかもしれません。
でも、山麓のオートキャンプ場は渓流で遊んでバーベキューできてこっちのほうがいいかも。
とりあえず山の上より賑わってました😁
2025/6/24 12:34
こんばんは
和泉葛城山の山頂、葛城修験に参加していました。写真をよく見ると、自分も写っているので驚きました!
修験のみなさまの迫力ある読経の声と法螺貝を間近で浴びるように聞いていました。
すぐ後ろにいらしたんですね!


キツリフネとドクダミ、ホタルブクロとノイチゴをたくさん見ました。
アジサイの色、きれいでしたね
2025/6/28 0:39
kayoさん
いいご体験でしたね。
いろいろなイベント参加したりいろいろなヒトにふれあいたいと思う気持ちはありますが、
究極のめんどや(めんどくさがり)で至高のシャイなので、ほぼ好き勝手に生きてます。
なので、羨ましい。かも
いろいろな花やブナの若葉が美しくホントにいい山でしたね。
顔が写らない後ろ姿ならいいかなと盗撮して載っけちゃいました<(_ _)>
2025/6/28 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら