記録ID: 8324577
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:23
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
ザック28L
ポーチ
グローブ
ゲイター
レインウェア
トレッキングポール
モバイルバッテリー
ヘッドライト
予備電池
懐中電灯
予備充電電池
ホイッスル
フォールディングナイフ
ライター
エマージェンシーシート
ファーストエイドキット
レジャーシート
コンパクトクッション
|
---|
感想
大倉駐車場より登山を開始し二俣方面へ。
林道は長い道のりでしたが、林道の脇には沢があり、木々で日差しも避けられたため、季節に反して快適な山行でした。
二俣からの上りルートは、小丸を経由し鍋割山頂を目指しました。
小丸までの道のりに舗装路はほとんどないものの際立つ悪路はありませんでした。
ただしたまに経路の判別がしづらい箇所がありました。
小丸から鍋割山頂までは緩やかな下りで、概ね整備されていることから、歩きやすい山道でした。
鍋割山頂には四角ベンチが何基か設置されており、そのベンチで山荘の鍋焼きうどんが食べられるようでした。
私も頂こうと思いましたが、1食2,000円の価格に貧乏性が発動し、結局は持参したおにぎりを頬張ることにしました。
元来グルメでもないので秒で諦めましたが、山頂で頂く鍋焼きうどんには魅力がありますので、ゆくゆくは食べてみたいです。
下りは後沢乗越を経由して、二俣へ向かうルートとしましたが、小丸ルートより山道が整備されており、それもあってか多くの登山者とすれ違いました。
そして後沢乗越から二俣まで道のりは、沢を沿ったり渡ったりと、夏には気持ちの良い山道でした。
今回のルートは山頂までトイレがないものの、沢が多く夏でも登山したくなる環境がとても気に入りました。
次は鍋焼きうどんを目的として、また足を運びたいです。
ちなみに今回もヤマビル対策をしましたが、襲撃はありませんでした。
登山を始めて日は浅いですが、まだヤマビルに遭遇していなので、足によじ登る姿を見たいと少しながら襲撃願望が湧いてます。
※GPSログの軌道に一部乱れあり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する