記録ID: 8323046
全員に公開
ハイキング
近畿
奈良から青山高原髻山😱マル君襲われ五分刈りね🤣
2025年06月22日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:10
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 93m
- 下り
- 78m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
部署異動後は毎日忙しくて山レコ作成が億劫になってきた😅なので毎晩先送りしてたら3日遅れの水曜になってしまいました💦
奈良の帰り道は、青山高原にある簡単な髻山にマル君と散歩に行って来ました。
髻山と円山はモロ公園なのでダニなんて全く考えてなく居ないと思ってました。今考えると山から山の間の道が悪く😱ほんの僅かな区間に20匹ほどのダニがマル君のお腹や足をモゾモゾしてました。ダニがついたのは2回目ですが流石に多さにビックリ‼️タイミングよく当日はトリミング予約しておりマル君、五分刈り後は二人で再捜索したけどダニは発見できなく一安心しました。公園だからと言って安心してはいけないし毎月の薬も忘れがちなので気をつけないと。
最後にハプニングありましたが猛暑の奈良遠征ですが思いっきり楽しめました👍ただ、この先車中泊は信州一択になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
マルちゃん…災難でしたねΣ(゚д゚lll)
温暖化の影響なのか?ダニ〜の出没期間も長くなったし、草が生えている所は何処にでも居るようになりましたからね(-_-;)
五分刈りになってしまったけど、暑いしサマーカットでちょうど良かったかなU^ェ^U
でもね…年齢重ねていくと、毛が伸びづらくなる子も居るから注意してね。(うちの小太郎なんかは7歳位から伸びが遅くなったので、今はある程度までしか切っていないんですよ。)
これもまた思い出ですね(⌒▽⌒)
山については全く書いてないけど(笑)…遠征お疲れ様でした(^-^)/
たぶんマルはダニに襲われた事なんて、まったくもって気が付いていないと思います
ダニ駆除中もヨシヨシされていると勘違いしてひっくり返て喜んでいました
やはり草地にはいるのでしょうか?私の感覚ではササ原には多く過去に顔にダニが付いた時もササ原でした、今回は公園チックの芝地なのでダニが付くなんて全く考えていなかった!あれ?って思った後、お腹を見た瞬間はマジで焦りましたよ、とにかく除去しないと死んじゃうと思い一人焦りまくりでした。一応薬飲ませているから大丈夫なんでしょうけどね
あと、毛は伸びなくなるんですね?今は伸びるの早過ぎて2Wで元に戻る感じなので伸びなくなってほしい、なんて思ってますよ
山はどうでもいいです、マル君にコメント頂きありがとうございます
お互い夏は犬連れ山行辛くなるけど、熱中症には気を付けて犬との楽しい時間楽しみましょうね
それでは。
ダニ シャンプーでいっぱい洗って、大丈夫かなと思って一緒にソファで寝たら、私が ダニだらけになりました。
ルピモさんの対応は最高と思いました。
温暖化でダニの出る時期、地域がめっちゃ変わってますね!
温暖化でダニの出る時期かわっているのですね
改めて気を付けないといけないですね
シャンプーで洗った後もダニいたんですか?
それは相当しつこいダニですね
今回うちのマル君は気が付くの早くてダニが毛の中に入る前に
だいたい除去できました。あと車に乗った後も2匹くらい除去したんですよ
この先犬連れ登山は気お付けたいと思います
マル君誉めて頂いてコメまでしてもらえるなんてホントありがとうございます
マル君,マダニにかまれなくてよかったですね さっき,ニュースで「豊田市で6月に,マダニ媒介の感染症で2人死亡」って言ってました😬 最近,このウイルスをもつマダニにかまれることで発症する感染症=SFTS(重症熱性血小板減少症候群)で死亡っていうニュースをけっこうよく聞くようになって,ちょっとビビってます
ボクもこれまでに2回,マダニに喰いつかれたことがあるんですが,この前,空木岳に登った時にも,ちょっとササがかぶさった道を歩いたら,気づけばズボンに数匹のマダニが😨
山へ行けば,虫に刺されたりかまれたりすることはよくあることですが,それが治療法もなく,死に至るような病気に感染する可能性があるとなると,これはまぢで怖いです
マル君だけじゃなく,ボクらも気をつけましょう,マダニ😖
ホントかまれなくてよかった、私もウイルスを持つマダニのことは知っていたので万が一死亡なんて考えただけでも恐ろしく😱今後山は行けなくなる所でした、青山高原みたいに草原の様な山にもマダニが生息するようになりました💦仰るように我々もお互い気を付けないといけませんね
あと奈良の大普賢岳と稲村ヶ岳ですが、ひさやまさんの様な大周回はとても真似できませんね、やっぱりひさやまさんは凄いと思いましたよ👍
コメントどうもありがとうございました🙇♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する