ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8322463
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳 冷沢起点で静かな北アルプス

2025年06月21日(土) 〜 2025年06月22日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:56
距離
27.3km
登り
2,034m
下り
2,033m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:43
休憩
0:23
合計
8:06
距離 13.6km 登り 1,661m 下り 382m
6:13
6:14
115
8:09
8:15
170
11:05
11:18
5
11:23
11:24
17
12:17
38
12:55
12:56
7
13:03
4
13:07
2日目
山行
5:20
休憩
0:24
合計
5:44
距離 13.7km 登り 374m 下り 1,652m
5:39
2
5:41
6
5:47
5:48
31
6:19
35
6:54
6:59
119
8:58
9:13
65
10:18
61
11:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三郷スカイライン展望台にある駐車場(無料)を利用。新しく綺麗な水洗トイレがあります。スペースは10数台は停められます。
コース状況/
危険箇所等
展望台Pから冷沢登山口までは未舗装の林道歩きが約1時間。登山道はよく整備されていて踏み跡も意外と明瞭。傾斜のゆるい個所も多いのでロングルートですが歩き易いです。
その他周辺情報 三郷スカイライン入口近くにある日帰り温泉施設「ファインビュー室山」(700円)で入浴。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三郷スカイラインのワインディングロードを走って展望台駐車場到着。本日はここから蝶ヶ岳をテント泊ハイクです。夏の縦走に向けて久しぶりのフル装備に、まずはこのロングコースで身体を慣らします。
2025年06月21日 05:01撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/21 5:01
三郷スカイラインのワインディングロードを走って展望台駐車場到着。本日はここから蝶ヶ岳をテント泊ハイクです。夏の縦走に向けて久しぶりのフル装備に、まずはこのロングコースで身体を慣らします。
スタートから冷沢登山口までは約1時間ちょっとの林道歩き。春ゼミの声に包まれてテクテクと。林道わきの笹は最近刈払いをしていただいた様子です。
2025年06月21日 05:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/21 5:40
スタートから冷沢登山口までは約1時間ちょっとの林道歩き。春ゼミの声に包まれてテクテクと。林道わきの笹は最近刈払いをしていただいた様子です。
記録をさかのぼると、2020年にも6/21にこのコースで大滝山を往復していました。その年は林道脇にまだフキノトウが沢山出ていたので、今年はやはり夏が来るのが早いようです。
2025年06月21日 06:10撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/21 6:10
記録をさかのぼると、2020年にも6/21にこのコースで大滝山を往復していました。その年は林道脇にまだフキノトウが沢山出ていたので、今年はやはり夏が来るのが早いようです。
ようやく登山口に到着。ここは安曇野の水源地の一つでもあるようです。
2025年06月21日 06:16撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/21 6:16
ようやく登山口に到着。ここは安曇野の水源地の一つでもあるようです。
しばらくはこんな柔らかくて傾斜のゆるい道が続いていきます。
2025年06月21日 06:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/21 6:56
しばらくはこんな柔らかくて傾斜のゆるい道が続いていきます。
とても気持ち良いトレイルかつ、誰にも合わない。この日にこのコースで出合ったのは、スライドした男性1名のみ。
2025年06月21日 07:32撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/21 7:32
とても気持ち良いトレイルかつ、誰にも合わない。この日にこのコースで出合ったのは、スライドした男性1名のみ。
鍋冠山に向けてやや傾斜がついてきました。
2025年06月21日 07:49撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/21 7:49
鍋冠山に向けてやや傾斜がついてきました。
鍋冠山に到着。周囲はコメツガの森で展望はありません。
2025年06月21日 07:58撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/21 7:58
鍋冠山に到着。周囲はコメツガの森で展望はありません。
鍋冠山で小休止して先へ。途中の樹間からちらりと常念岳
2025年06月21日 09:29撮影 by  Pixel 8a, Google
3
6/21 9:29
鍋冠山で小休止して先へ。途中の樹間からちらりと常念岳
道の脇にお花畑もあります。黄色いミヤマキンポウゲ。
2025年06月21日 11:00撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/21 11:00
道の脇にお花畑もあります。黄色いミヤマキンポウゲ。
稜線に乗ると、そこから分岐になっていて少し南に大滝山北峰。さらに南下すると大滝山荘、南峰がありますが本日はパス。
2025年06月21日 11:22撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/21 11:22
稜線に乗ると、そこから分岐になっていて少し南に大滝山北峰。さらに南下すると大滝山荘、南峰がありますが本日はパス。
分岐点で休憩したら蝶ヶ岳に向けて稜線を歩きます。大滝山を振り返ってみたところ。森林限界を超えて日差しがまともに当たりますが、風は気持ちいい。
2025年06月21日 11:50撮影 by  Pixel 8a, Google
3
6/21 11:50
分岐点で休憩したら蝶ヶ岳に向けて稜線を歩きます。大滝山を振り返ってみたところ。森林限界を超えて日差しがまともに当たりますが、風は気持ちいい。
稜線に出てから蝶ヶ岳ヒュッテまで、荷物の重さに写真撮る余裕なし。なんとか到着した時間にはまだテント場にも余裕がありました。最終的には50張りくらいになったでしょうか。もちろん小屋も満室だったようです。テント設営したらとりあえず持参したビールで一服。
2025年06月21日 13:57撮影 by  Pixel 8a, Google
4
6/21 13:57
稜線に出てから蝶ヶ岳ヒュッテまで、荷物の重さに写真撮る余裕なし。なんとか到着した時間にはまだテント場にも余裕がありました。最終的には50張りくらいになったでしょうか。もちろん小屋も満室だったようです。テント設営したらとりあえず持参したビールで一服。
テント場の上に登ると槍穂が間近に大パノラマ。この景色がここまで登ってきたご褒美。
2025年06月21日 13:56撮影 by  Pixel 8a, Google
5
6/21 13:56
テント場の上に登ると槍穂が間近に大パノラマ。この景色がここまで登ってきたご褒美。
今年の夏は大キレットにも挑戦したいです。行けるか。
2025年06月21日 13:57撮影 by  Pixel 8a, Google
4
6/21 13:57
今年の夏は大キレットにも挑戦したいです。行けるか。
その前に、北穂から奥穂も歩かなきゃ。
2025年06月21日 13:57撮影 by  Pixel 8a, Google
4
6/21 13:57
その前に、北穂から奥穂も歩かなきゃ。
今年は残雪が多い。例年のこの季節の感覚で入山すると遭難のリスクが高いです。
2025年06月21日 14:03撮影 by  Pixel 8a, Google
6
6/21 14:03
今年は残雪が多い。例年のこの季節の感覚で入山すると遭難のリスクが高いです。
涸沢カールを囲んで穂高の高峰がカッコいい。
2025年06月21日 14:03撮影 by  Pixel 8a, Google
3
6/21 14:03
涸沢カールを囲んで穂高の高峰がカッコいい。
霞沢岳かな
2025年06月21日 14:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/21 14:03
霞沢岳かな
乗鞍も随分雪がとけました
2025年06月21日 14:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/21 14:03
乗鞍も随分雪がとけました
どこ撮ったか忘れました。焼岳?
2025年06月21日 14:04撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/21 14:04
どこ撮ったか忘れました。焼岳?
常念
2025年06月21日 14:04撮影 by  Pixel 8a, Google
4
6/21 14:04
常念
野口五郎、真砂岳方面の花崗岩の稜線
2025年06月21日 14:04撮影 by  Pixel 8a, Google
3
6/21 14:04
野口五郎、真砂岳方面の花崗岩の稜線
赤岩岳、西岳とか赤沢山のほう
2025年06月21日 14:04撮影 by  Pixel 8a, Google
3
6/21 14:04
赤岩岳、西岳とか赤沢山のほう
広々した山頂
2025年06月21日 14:17撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/21 14:17
広々した山頂
2025年06月21日 14:19撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/21 14:19
テント場からは安曇野の街が見下ろせます。
2025年06月21日 16:33撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/21 16:33
テント場からは安曇野の街が見下ろせます。
予報よりも好天にズレて夕方まで快適に過ごせました。テントに戻って夕飯はトマト風味のポトフにナスとベーコンの甘辛炒め、バゲットのガーリックトースト、ワインで乾杯。
2025年06月21日 16:33撮影 by  Pixel 8a, Google
6
6/21 16:33
予報よりも好天にズレて夕方まで快適に過ごせました。テントに戻って夕飯はトマト風味のポトフにナスとベーコンの甘辛炒め、バゲットのガーリックトースト、ワインで乾杯。
翌朝は4時起床でカレーラーメンの朝食済ませてテント撤収。今日は下山だけなのでゆっくりでもいいのですが、天気は下り坂なのでお昼には下山を目標です。朝の穂高連峰はちょうど雲の影
2025年06月22日 05:34撮影 by  Pixel 8a, Google
3
6/22 5:34
翌朝は4時起床でカレーラーメンの朝食済ませてテント撤収。今日は下山だけなのでゆっくりでもいいのですが、天気は下り坂なのでお昼には下山を目標です。朝の穂高連峰はちょうど雲の影
2025年06月22日 05:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/22 5:34
2025年06月22日 05:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/22 5:34
食べた分は軽くなっているはずのザックをしょって下山開始。この辺、わずかですが雪渓を横切る個所があります。ツボ足でも大丈夫。
2025年06月22日 05:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/22 5:49
食べた分は軽くなっているはずのザックをしょって下山開始。この辺、わずかですが雪渓を横切る個所があります。ツボ足でも大丈夫。
今日は道端の花を撮る余裕あり。ハクサンコザクラ
2025年06月22日 05:56撮影 by  Pixel 8a, Google
3
6/22 5:56
今日は道端の花を撮る余裕あり。ハクサンコザクラ
サンカヨウも沢山咲いています
2025年06月22日 05:57撮影 by  Pixel 8a, Google
3
6/22 5:57
サンカヨウも沢山咲いています
キヌガサソウのロード
2025年06月22日 05:57撮影 by  Pixel 8a, Google
5
6/22 5:57
キヌガサソウのロード
大輪の真っ白な花
2025年06月22日 05:57撮影 by  Pixel 8a, Google
5
6/22 5:57
大輪の真っ白な花
シックな色合いのショウジョウバカマ
2025年06月22日 06:04撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/22 6:04
シックな色合いのショウジョウバカマ
大滝山と蝶ヶ岳の中間点あたりの池
2025年06月22日 06:20撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/22 6:20
大滝山と蝶ヶ岳の中間点あたりの池
バイカオウレン
2025年06月22日 06:26撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/22 6:26
バイカオウレン
沢山咲いています
2025年06月22日 06:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/22 6:33
沢山咲いています
斜面いちめんに咲いています
2025年06月22日 06:34撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/22 6:34
斜面いちめんに咲いています
あちこちで見かけるイワカガミ。この山域は小さめで色が濃い
2025年06月22日 06:34撮影 by  Pixel 8a, Google
3
6/22 6:34
あちこちで見かけるイワカガミ。この山域は小さめで色が濃い
蝶ヶ岳からいったん下って、登り返すと大滝山手前はふたたび森林限界を越えます。西風が強いので天気は下り坂になることがわかります。
2025年06月22日 06:40撮影 by  Pixel 8a, Google
4
6/22 6:40
蝶ヶ岳からいったん下って、登り返すと大滝山手前はふたたび森林限界を越えます。西風が強いので天気は下り坂になることがわかります。
大滝山手前の気持ちい尾根歩き
2025年06月22日 06:46撮影 by  Pixel 8a, Google
3
6/22 6:46
大滝山手前の気持ちい尾根歩き
2025年06月22日 06:48撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/22 6:48
2025年06月22日 06:54撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/22 6:54
道端にミヤマキンポウゲの群落が沢山あります。今朝は風が冷たいせいか、閉じているのが多い。
2025年06月22日 06:58撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/22 6:58
道端にミヤマキンポウゲの群落が沢山あります。今朝は風が冷たいせいか、閉じているのが多い。
シナノキンバイ
2025年06月22日 06:58撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/22 6:58
シナノキンバイ
ミヤマキンポウゲ
2025年06月22日 06:59撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/22 6:59
ミヤマキンポウゲ
名前わかりません。
2025年06月22日 06:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/22 6:59
名前わかりません。
チングルマ
2025年06月22日 06:59撮影 by  Pixel 8a, Google
3
6/22 6:59
チングルマ
2025年06月22日 07:00撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/22 7:00
ツマトリソウ
2025年06月22日 07:02撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/22 7:02
ツマトリソウ
カラマツソウ
2025年06月22日 07:02撮影 by  Pixel 8a, Google
3
6/22 7:02
カラマツソウ
ツバメオモト
2025年06月22日 07:07撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/22 7:07
ツバメオモト
ひたすら長い下りを歩いて予定の時間に下山しました。
2025年06月22日 08:11撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/22 8:11
ひたすら長い下りを歩いて予定の時間に下山しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ テント テントマット シェラフ 携帯トイレ シュラフシーツ ウォーターバッグ ソーラーランタン

感想

本格的なシーズンを迎え、まずはテント泊装備に身体を慣らす事を目的に蝶ヶ岳へのロングルートへ。以前来た時は林道歩きや樹林帯の長い変化に乏しいコースという印象でしたが、意外に花が楽しめるコースでした。ひと冬越すとすっかり忘れてしまう花の名前もまた少しづつインプットしていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら