記録ID: 8322463
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 冷沢起点で静かな北アルプス
2025年06月21日(土) 〜
2025年06月22日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:56
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,034m
- 下り
- 2,033m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:06
距離 13.6km
登り 1,661m
下り 382m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
展望台Pから冷沢登山口までは未舗装の林道歩きが約1時間。登山道はよく整備されていて踏み跡も意外と明瞭。傾斜のゆるい個所も多いのでロングルートですが歩き易いです。 |
その他周辺情報 | 三郷スカイライン入口近くにある日帰り温泉施設「ファインビュー室山」(700円)で入浴。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
三郷スカイラインのワインディングロードを走って展望台駐車場到着。本日はここから蝶ヶ岳をテント泊ハイクです。夏の縦走に向けて久しぶりのフル装備に、まずはこのロングコースで身体を慣らします。
稜線に出てから蝶ヶ岳ヒュッテまで、荷物の重さに写真撮る余裕なし。なんとか到着した時間にはまだテント場にも余裕がありました。最終的には50張りくらいになったでしょうか。もちろん小屋も満室だったようです。テント設営したらとりあえず持参したビールで一服。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
シュラフシーツ
ウォーターバッグ
ソーラーランタン
|
---|
感想
本格的なシーズンを迎え、まずはテント泊装備に身体を慣らす事を目的に蝶ヶ岳へのロングルートへ。以前来た時は林道歩きや樹林帯の長い変化に乏しいコースという印象でしたが、意外に花が楽しめるコースでした。ひと冬越すとすっかり忘れてしまう花の名前もまた少しづつインプットしていきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する