記録ID: 8320921
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原〜はるかな緑の絨毯を歩く
2025年06月20日(金) 〜
2025年06月21日(土)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 10:57
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 263m
- 下り
- 257m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:26
距離 9.8km
登り 26m
下り 196m
2日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:29
距離 11.0km
登り 236m
下り 61m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
一日単位の駐車料金で、2日間利用したので2000円。 そこからシャトルバスに乗って登山口鳩待峠まで移動。片道1300円。人数が揃えば、バスの定刻を待たずにマイクロバスやタクシーに同額で乗車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースは木道が整備されており、危険箇所はありません。木が劣化している部分はつまずき注意です。 広大な湿原を大切に管理してくださっている方々に感謝です。 |
その他周辺情報 | 戸倉第一駐車場の入り口に戸倉温泉の♨️日帰り湯があります。小さな温泉ですが、泉質もよく入湯料も600円とリーズナブルです。 |
写真
感想
6月、天候だけがずっと不安でしたが、今週は運良く梅雨の中休みになり、真夏のような青空に恵まれ気温もそれなりに高くはなりましたが眩しい日差しの中、最高の尾瀬ヶ原を歩いてくる事が出来ました。
今回は次男夫婦参加の賑やかハイキングです。せっかくなので山小屋に泊まりゆっくり尾瀬ヶ原を満喫しようと2日間の予定にしてみました。
今年の尾瀬は雪が多く、雪どけに時間がかかりミズバショウのあたり年だったようで、この初夏のような6月後半まで楽しむ事が出来ました。
場所によっては白い包の部分もまだ綺麗に残っており、念願の尾瀬のミズバショウに会うことが叶いました。そして一番の感動は大好きなタテヤマリンドウが咲き始めていてくれた事です。
まだ早いかなと期待していなかったのですが、たくさんの花芽が開花して青紫色の可憐な姿に出会う事ができました。
たくさんの日差しを浴びて、元気に群生している高山植物の数々。尾瀬の春から初夏にかけて咲く可愛い花たちに迎えられて、感動で胸がいっぱいになりました。
そして今回は山小屋を予約して、広大な尾瀬ヶ原をゆっくり体感してくる事が出来た事も大満足でした。山小屋で迎えた大自然の中での夜・朝は非日常を与えてくれてこの上ない至福の時間でした。尾瀬での2日間に感謝しかありません。
素敵な時間をありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する