日光白根山 バテバテで周回


- GPS
- 07:50
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️弥陀ケ池~北峰 岩稜の急登から始まり、核心部はルンゼ状のガレを詰める 早朝以外はRW利用のハイカーの下山者が多く渋滞 落石に注意 ◾️本峰~避難小屋 急斜面のザレがAL2350圏まで続く ハイカーは疎だが油断ならない ◾️外山鞍部~堰堤分岐 往路をトレースするため安心感はあるが、木の根、岩屑、泥土が交互に続く急斜面 疲れた脚に堪える |
その他周辺情報 | 『日帰り温泉入浴マップ』のとおりウエルカムかと思いきや、土曜15時という宿泊客受入れ時刻のため受付終了が多かった 夏休みシーズンは要注意 |
写真
しかもボトル1本でどこまで?
実はスゴイペースの方でした↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8318830.html
装備
備考 | トップス:ft半袖アンダー、ptTシャツ ボトムス:山道5ptパンツLight(長丈) キャップ、mb指切グラブ、htULポール サプリ700/900ml、麦茶•水1000/1300ml 羊羹(小豆、焼芋)、ジェルx4、塩タブx4、ミニチョコデニッシュx3 ※水場がないため夏季は水切れに注意 サプリと麦茶を各600ml、水500mlx2の計2.2L持参し1.7L消費 帰路の残雪でクールダウンできなければ熱中症気味で危うかったかも |
---|
感想
夏山シーズン間近のため、脚慣らしとしてリストインしていたkimipapaさんの2023年レコをベースに計画しました 当初は同レコを逆回りに中ツ曽根登山口~国境平を辿ろうと思いましたが、最新レコを含め「笹薮が酷く消耗」との情報が目についたのでスキー場ルートのピストンにしました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5667365.html
季節の変わり目の登山は気候に体感が追いつかず余計に疲れるものですが、今回は20℃程度の快適登山のはずが、樹林帯の蒸れと稜線の直射のせいか想定外にバテました(睡眠不足や前週のレース疲れもあるかもですが…) 往路にチェックした残雪でのクールダウンを励みに気怠さを抱え復路の前白根を登り返し、雪で頭や関節を冷やし込んでリセットできましたが、反省です
日光白根山は池あり眺望あり岩稜あり変化を楽しめますが、RW利用のピストン以外はしっかりした下調べと装備が必要と感じました(特に雨天や真夏)
【コースタイム検証】
~堰堤分岐(ゲレンデ上り) 23/49分 49%
~外山鞍部(樹林帯急登) 72/106分 68%
~前白根山(樹林帯緩い上り) 45/56分 80%
~弥陀ケ池(稜線) 58/70分 83%
~奥白根山(岩稜急登) 63/75分 84%
~避難小屋(ザレ下降) 32/44分 73%
~前白根山(緩い上り) 38/41分 93%
~外山鞍部(緩い下降) 45/35分 129%(クールダウン9分除いても103%)
~堰堤分岐(急な下降) 44/56分 79%
~駐車場 17/33分 52% 計437/565分 77%
2年前の同時期に登った日光白根山!懐かしく拝見しました。
kpが歩いた時には雪はかけらも無かったですが、2週違うだけ?(今年は?)でかなりあるものですね。
でも、雪を冷房器具にしてしまうのはさすが!!
ナイスアイデアです!!
レコ参考になりありがとうございました
kpさんの爽やかな青空と池沼と花の写真に誘われましたが、7時スタートだと日差しの稜線歩きとなり、加えて奥白根のガレ急登&ザレ下りで消耗、ラスボス前白根への上り返しと意外にハードでした
夏山の慣らしとしては、8h/13K+1500Dの晴れ25℃の山行で1.7Lの消費とわかったので、水場なしなら500mlx5本(2.5kg!)は必要と分かりました
こんにちは
日光白根山周回お疲れ様でした
去年の秋に同じようなコースで歩きましたが、岩がゴロゴロして歩きにくい記憶ありました。途中あまり人と会わないのに、山頂に着くといきなりハイカーだらけですね😅
コメントありがとうございます
ともえさんもkpさんと同じ右回りで国境平~中ツ曽根の周回組だったのですね 秋は空気が澄んで黄葉もキレイなので、茅沼からの周回なども良さげかなと
こんにちは
日光へ行ったのですね。カーシェア使いはすごいですね。朝から佐野ラーメンですから
短ストックも健在ですね。気温も20度前後ですか?涼しいですよね。夏山シーズン到来と行った所でしょうか。
お疲れさまでした。これかから多くの山を制覇するぞ〜と感じましたよ
ところが涼しくマイペースで行けたのは序盤の外山尾根まで そこから稜線までの緩い樹林帯は風なく”もわん”として走る気にならず、前白根からは日差しとの戦い 13時には27℃と容赦なかったです
やはり夏の朝1時間は午後2時間分活動できるので、早起き必須と思い出しました
日光白根山いい山ですよね!
私もロープウェイの方から短い距離でしたが😅歩いた事あるので、懐かしく読みました♫
写真1枚目の佐野ラーメン🍜とっても美味しそうなんですけど、高速道路のSAがそんなに早朝から開いているのにはびっくりです🫢
それとヤマテンの予報よりずっと気温が高かったのは辛いですね〜💦太陽の光が当たるとさらに暑いですし🥵
でも景色的には青空に青い沼ととても綺麗です✨
お疲れ様でした♪
ありがとうございます
いろいろ楽しめるお山ですね
kpさんレコで”温泉街にクルマ停めて周回して下山即♨️ドボンと”いう魅力のお山という認識はあったのですが、今年3月のスキーでRW終点から屹立する本峰を惚れ、あらためて「登りたい」と思いチャレンジしました 弥陀ケ池から見上げた奥白根は何処登るの⁉︎と迫力でしたが、渋滞のおかげで休み休み+330Dをクリアできました ラスボス前白根への上り返しと長い下山路にちょっと辟易したので、次回は茅沼からかなぁ?
※佐野SAの「さのや」は24h営業 下りのみですが、上り施設からも階段下りてアプローチできます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する