記録ID: 8317578
全員に公開
沢登り
奥秩父
鶏冠谷
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:48
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:48
距離 12.3km
登り 1,114m
下り 1,131m
6:50
13分
スタート地点
16:38
全員モンベルのサワークライマーだったが滑る苔も多いのでフェルトでも良いかも。ビブラムのラバーソールは辛いと思う
急いだつもりもノンビリしたつもりも無かったけれど、やはりそこそこ時間が掛かったので初心者がいる場合は早めの判断が必要か
急いだつもりもノンビリしたつもりも無かったけれど、やはりそこそこ時間が掛かったので初心者がいる場合は早めの判断が必要か
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
左俣との分岐にある滝の高巻きを左岸からなるべく低く巻いたが、トポにある懸垂下降をしなかった代わりにトラバースが微妙でロープを使った。 |
その他周辺情報 | 花かげの湯は少し古い公共の湯な雰囲気で市内と市外の料金がある、設備は古めだがシャワーも普通で洗い場は多め、市外700円。 はやぶさ温泉は歴史を感じる古くからある老舗の温泉旅館が昭和の時代に立ち寄り湯も始めたのかな?といった雰囲気の硫黄の香りがする温泉。洗い場は7個でお湯(熱湯では無い)と水の蛇口を自分で開けて温度調節するタイプ。源泉かけ流しで蛇口から出るお湯は全て飲用可能で、温泉好きはここを選びそう。700円。 食事処は17:00くらいまでで閉店が多いので遅くなるとファミレスかラーメンの選択肢になってくるか。 |
写真
ピンクテープが次から次へと続いているが、下り気味にトラバースしていくので違和感を感じる
登山道に出たところで、40m大滝の見物ルートが滝好きな人により造られたのだろうとの結論で納得
登山道に出たところで、40m大滝の見物ルートが滝好きな人により造られたのだろうとの結論で納得
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
着替え
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ナイフ
カメラ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
ストッパー
カム
アッセンダー
タイブロック
ハンマーバイル
ナイフブレード
渓流シューズ
トポ
ルート図
たわし
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
フローティングロープ
ツェルト
バーナーセット
|
備考 | ヌメるのでラバーソールにたわしは必携 |
感想
漸く週末が雨サイクルから抜け出し猛暑が続いていたので沢シーズン到来
明るいナメ床はヌメヌメな場所が多かったのでたわしで磨きまくり
3回目だったけれど奥秩父の沢らしい沢で楽しかった
ありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する