(今年の夏は車坂峠方面 種苗センター方面からは通行止めなので)
先ずは北軽井沢より、パノラマライン南ルートから佐藤ファームのところを左折
(佐藤ファームは7月 第一週末より営業開始)
7
6/21 8:10
(今年の夏は車坂峠方面 種苗センター方面からは通行止めなので)
先ずは北軽井沢より、パノラマライン南ルートから佐藤ファームのところを左折
(佐藤ファームは7月 第一週末より営業開始)
曲がる所にこんな溶岩樹形の看板あり
7
6/21 8:10
曲がる所にこんな溶岩樹形の看板あり
キャベツ畑の中を進みます(浅間は雲の中)
8
6/21 8:11
キャベツ畑の中を進みます(浅間は雲の中)
道なりに行き、この看板群のあるところ左折 以後 溶岩樹形へと導く看板あるのでそれに従って進行
6
6/21 8:12
道なりに行き、この看板群のあるところ左折 以後 溶岩樹形へと導く看板あるのでそれに従って進行
溶岩樹形を左手に過ぎてそのまま直進
7
6/21 8:17
溶岩樹形を左手に過ぎてそのまま直進
するとけっこうガタガタ道(シャコタン不可)一度 右カーブする
7
6/21 8:18
するとけっこうガタガタ道(シャコタン不可)一度 右カーブする
突き当りを左折して道なりに進むと、
6
6/21 8:19
突き当りを左折して道なりに進むと、
舗装の植木屋林道になる。道なり進む、
5
6/21 8:21
舗装の植木屋林道になる。道なり進む、
三差路に出たら左折して道なりに登って行き左手に広い駐車場があるのでそこが、
8
6/21 8:22
三差路に出たら左折して道なりに登って行き左手に広い駐車場があるのでそこが、
シャクナゲ園到着です
6
6/21 8:26
シャクナゲ園到着です
駐車場の土手に植えられた花は満開の頃合い
36
6/21 8:38
駐車場の土手に植えられた花は満開の頃合い
先ずは東園地にある東休憩所を目指します
7
6/21 8:43
先ずは東園地にある東休憩所を目指します
途中に看板ある
3
6/21 8:46
途中に看板ある
寂れたベンチのある休憩所に着いたら右折方面に、
(山ばとコースではない)
6
6/21 8:55
寂れたベンチのある休憩所に着いたら右折方面に、
(山ばとコースではない)
トラロープと、先へと導く道標のピンク。(安易に入らないで)みたいな感じの状況。立入禁止の案内は無。
8
6/21 8:55
トラロープと、先へと導く道標のピンク。(安易に入らないで)みたいな感じの状況。立入禁止の案内は無。
以後、けたたましくピンクがついています
17
6/21 8:58
以後、けたたましくピンクがついています
一度下り込む
9
6/21 9:06
一度下り込む
シカちゃんがこの道の維持管理をされているみたいですね
8
6/21 9:06
シカちゃんがこの道の維持管理をされているみたいですね
ここから三つの小尾根を跨ぎトラバースしていきます
9
6/21 9:16
ここから三つの小尾根を跨ぎトラバースしていきます
尾根上はこんな雰囲気
11
6/21 9:19
尾根上はこんな雰囲気
以前は尾根を直登&激下りしていましたが今ではなだらかに上り下りできるように尾根筋を歩くこともあります
10
6/21 9:26
以前は尾根を直登&激下りしていましたが今ではなだらかに上り下りできるように尾根筋を歩くこともあります
花
ピント合わない
7
6/21 9:28
花
ピント合わない
ボロ手袋 違う、
花 ふたばだね
18
6/21 9:35
ボロ手袋 違う、
花 ふたばだね
ここのギンちゃんたちなんだか個性的
20
6/21 9:39
ここのギンちゃんたちなんだか個性的
花
たくさんあったねー
14
6/21 9:39
花
たくさんあったねー
つぼみ
10
6/21 9:42
つぼみ
ぜんぜん先に進めない
地面も素敵だけど、木立のみどりもとっても素敵雰囲気
10
6/21 9:45
ぜんぜん先に進めない
地面も素敵だけど、木立のみどりもとっても素敵雰囲気
ボロを出すとピント合うという。
花
13
6/21 9:46
ボロを出すとピント合うという。
花
ジガちゃんかな・・・?
よくわかんないけど、
エガちゃんでないことは確かだ。。。
たくさんあって興味深く観察しました
9
6/21 9:47
ジガちゃんかな・・・?
よくわかんないけど、
エガちゃんでないことは確かだ。。。
たくさんあって興味深く観察しました
ジロジロ
これから蛾になるってのに誰も気にしない花
素適な花だ
17
6/21 9:47
ジロジロ
これから蛾になるってのに誰も気にしない花
素適な花だ
花
13
6/21 9:48
花
そうこうしているうちに あら!林道に出た。ここを右折して道なり。
(左折方向は至溶岩樹形方面。感想欄の以前のレコ参照)
5
6/21 9:52
そうこうしているうちに あら!林道に出た。ここを右折して道なり。
(左折方向は至溶岩樹形方面。感想欄の以前のレコ参照)
地形図を見ているのは道確認のためでなく浅間の噴火とそれによって形成された地形を観察するため。こんな楽しみ方もある
13
6/21 9:57
地形図を見ているのは道確認のためでなく浅間の噴火とそれによって形成された地形を観察するため。こんな楽しみ方もある
木漏れ日の林道を進んでいきます
7
6/21 9:59
木漏れ日の林道を進んでいきます
林道を進んでいくと右鋭角に曲がるところにこんなリボン。ここはシラハゲのバカ尾根の末端になるところ。
横枝うるさい尾根上を行けば自ずとシラハゲに出る。が、尾根上を行かずに尾根中腹を通る道筋を登っていきます。
7
6/21 10:08
林道を進んでいくと右鋭角に曲がるところにこんなリボン。ここはシラハゲのバカ尾根の末端になるところ。
横枝うるさい尾根上を行けば自ずとシラハゲに出る。が、尾根上を行かずに尾根中腹を通る道筋を登っていきます。
地形図ではこんな箇所です。
鉛筆の矢印は前に新ルートとして切り開こうとしていた方向です今は藪なので間違いです。
11
6/21 10:09
地形図ではこんな箇所です。
鉛筆の矢印は前に新ルートとして切り開こうとしていた方向です今は藪なので間違いです。
その先にもたくさんピンク。こんなにピンク無くても間違えないと言えるほどに足元の道筋はしっかりとあります。地元の人たちの昔の登山道の跡形です。
11
6/21 10:11
その先にもたくさんピンク。こんなにピンク無くても間違えないと言えるほどに足元の道筋はしっかりとあります。地元の人たちの昔の登山道の跡形です。
振り返って、不自然に平坦な場所を眺める。
古図ではその昔、このあたりに延命寺があったといいますからもしかしたらその跡地かもしれません。
寺は天明の大噴火で流されてしまいました。
5
6/21 10:15
振り返って、不自然に平坦な場所を眺める。
古図ではその昔、このあたりに延命寺があったといいますからもしかしたらその跡地かもしれません。
寺は天明の大噴火で流されてしまいました。
飲み過ぎたら午前様。
「おいっ 寅っ!」 それは御前さま。
19
6/21 10:28
飲み過ぎたら午前様。
「おいっ 寅っ!」 それは御前さま。
双子ちゃん
28
6/21 10:32
双子ちゃん
一度 枯れた沢が出てきます。
(この沢を渡らないでを遡上していった記録は感想欄に記載)
6
6/21 10:36
一度 枯れた沢が出てきます。
(この沢を渡らないでを遡上していった記録は感想欄に記載)
渡ります。
8
6/21 10:36
渡ります。
下流方面の眺め。何億年もかけて削られた大岩の形とその上にはカラマツが育ってる。浅間の環境を静かに語る大岩です
8
6/21 10:38
下流方面の眺め。何億年もかけて削られた大岩の形とその上にはカラマツが育ってる。浅間の環境を静かに語る大岩です
沢の対岸を登っていきます
8
6/21 10:38
沢の対岸を登っていきます
黒斑期の噴火でできた斜面の上には、
6
6/21 10:45
黒斑期の噴火でできた斜面の上には、
天明の噴火で飛んできた石とバウンドしてできたクレーターもみてとれる
9
6/21 10:46
天明の噴火で飛んできた石とバウンドしてできたクレーターもみてとれる
花
17
6/21 10:47
花
で、スポットで明るい陽が差して来たら!
9
6/21 10:49
で、スポットで明るい陽が差して来たら!
浅間の外輪北面の景色が広がります
10
6/21 10:49
浅間の外輪北面の景色が広がります
植生は森林限界近いことを教えてくれる
11
6/21 10:53
植生は森林限界近いことを教えてくれる
クロマメの花がかわいいなー
名付けてザ・クロマメヨンズ
19
6/21 10:54
クロマメの花がかわいいなー
名付けてザ・クロマメヨンズ
右手に見える尾根はシラハゲ バカです
10
6/21 10:55
右手に見える尾根はシラハゲ バカです
ここから先もピンクがたくさんあります
7
6/21 10:56
ここから先もピンクがたくさんあります
ボックリの子供 かわいい
12
6/21 10:58
ボックリの子供 かわいい
ガスが切れると本峰のLOVE浅間?
このあたりにシェルターが作られるそうだけど予算が無いそうです。。。
シェルターが出来ないと正式に登山道として認可されないのだそうだ。
ガンバレ!グンマ! ここに税金かけてくれ〜
30
6/21 11:03
ガスが切れると本峰のLOVE浅間?
このあたりにシェルターが作られるそうだけど予算が無いそうです。。。
シェルターが出来ないと正式に登山道として認可されないのだそうだ。
ガンバレ!グンマ! ここに税金かけてくれ〜
ぼっくりの裏側マニアかな
17
6/21 11:04
ぼっくりの裏側マニアかな
クロマメの若葉でもほんのり紅葉
色合いがオレガノケントビューティーに似てるかな?
6
6/21 11:05
クロマメの若葉でもほんのり紅葉
色合いがオレガノケントビューティーに似てるかな?
浅間本体と外輪の末端の間の湯ノ平に向けて少しづつ右旋回しながら登っていきます
12
6/21 11:07
浅間本体と外輪の末端の間の湯ノ平に向けて少しづつ右旋回しながら登っていきます
噴石に腰かけて淡い景色を堪能する。貸切の特等席。とても贅沢な時間です
12
6/21 11:15
噴石に腰かけて淡い景色を堪能する。貸切の特等席。とても贅沢な時間です
二本 ピンクが立っている場所があるのでそこを右折。
7
6/21 11:22
二本 ピンクが立っている場所があるのでそこを右折。
左折すれば今は別施設になっている もと浅間園へ行く
4
6/21 11:22
左折すれば今は別施設になっている もと浅間園へ行く
溶岩流の流れの末端の相棒差す平坦地(測量三角点あり)を抜けて行けば浅間園の上部につながる。今回は行きません。
(この時のレコも感想欄に記載してあります)
4
6/21 11:22
溶岩流の流れの末端の相棒差す平坦地(測量三角点あり)を抜けて行けば浅間園の上部につながる。今回は行きません。
(この時のレコも感想欄に記載してあります)
湯ノ平方面へ歩を進めますがここからはピンクの数が極端に減ります
7
6/21 11:25
湯ノ平方面へ歩を進めますがここからはピンクの数が極端に減ります
しっかりと方向を定めて、且つ!植生保護を念頭においた足運びを心がけます!
11
6/21 11:29
しっかりと方向を定めて、且つ!植生保護を念頭においた足運びを心がけます!
いかちー パン皮状溶岩は学名だけどオレはメロンパン岩でいいんじゃねーかとも思ったりする
マグマが溶けた状態のまま飛んで、飛びながら冷えて着地して、内部のガスが噴き出たらこんなカタチになっちゃった
20
6/21 11:28
いかちー パン皮状溶岩は学名だけどオレはメロンパン岩でいいんじゃねーかとも思ったりする
マグマが溶けた状態のまま飛んで、飛びながら冷えて着地して、内部のガスが噴き出たらこんなカタチになっちゃった
浅間のこんな眺め、初めてのクリスカは終始興奮気味です ニコニコ
29
6/21 11:29
浅間のこんな眺め、初めてのクリスカは終始興奮気味です ニコニコ
足元のフワフワ
26
6/21 11:33
足元のフワフワ
ピンクが無くなり、ただの棒だけになる
7
6/21 11:35
ピンクが無くなり、ただの棒だけになる
この色の大岩は目立つので目印にしても良いかな
11
6/21 11:41
この色の大岩は目立つので目印にしても良いかな
そして棒もいずれは倒れたものに変わり
8
6/21 11:51
そして棒もいずれは倒れたものに変わり
そしてガスる。。。
こんなことも起きるので本当に用心深く行った方が良いです。
9
6/21 11:35
そしてガスる。。。
こんなことも起きるので本当に用心深く行った方が良いです。
晴れてるうちに目的方向を定め、簡易のコンパスでその向きを確認しておくのも忘れずに。
11
6/21 11:44
晴れてるうちに目的方向を定め、簡易のコンパスでその向きを確認しておくのも忘れずに。
花がフレッシュになってきた
20
6/21 11:54
花がフレッシュになってきた
足元のザレが深く歩きずらいので、植生を踏まないように歩くと方向転換がちょっとめんどくさくなるけどそこはマジメに植生保護念頭!
10
6/21 11:54
足元のザレが深く歩きずらいので、植生を踏まないように歩くと方向転換がちょっとめんどくさくなるけどそこはマジメに植生保護念頭!
湯ノ平のラインに乗り上げると長野側は青空でさわやかな風が吹いてくる
15
6/21 11:57
湯ノ平のラインに乗り上げると長野側は青空でさわやかな風が吹いてくる
本峰ゴキゲン
14
6/21 11:58
本峰ゴキゲン
そして!外輪の末端部分をこんな方向から眺められるのです!
32
6/21 11:59
そして!外輪の末端部分をこんな方向から眺められるのです!
圧倒的な世界観に圧倒される アッという間に時間は過ぎる
29
6/21 12:01
圧倒的な世界観に圧倒される アッという間に時間は過ぎる
ここらあたりがJバンド
16
6/21 12:03
ここらあたりがJバンド
これ鋸岳
15
6/21 12:03
これ鋸岳
そしてオレはここよじ登る J の次だからKバンド
(ここよじ登った前回の記録も感想欄にあります)
16
6/21 12:03
そしてオレはここよじ登る J の次だからKバンド
(ここよじ登った前回の記録も感想欄にあります)
外輪の末端あたりの感じ
13
6/21 12:07
外輪の末端あたりの感じ
ここでクリスカとはいったんバイバイ
8
6/21 12:08
ここでクリスカとはいったんバイバイ
Eさん目線 さてどこ登ってくれべーか
9
6/21 12:11
Eさん目線 さてどこ登ってくれべーか
視線感じる・・・
14
6/21 12:13
視線感じる・・・
あ 見てる。
17
6/21 12:13
あ 見てる。
基部にめっちゃ小さくEさんいるよー
13
6/21 12:15
基部にめっちゃ小さくEさんいるよー
Eさん目線のKバンド
15
6/21 12:15
Eさん目線のKバンド
クリスカ目線のJバンド
15
6/21 12:18
クリスカ目線のJバンド
Eさん よじ登りきて下方見た目線 外輪稜線を進んでいけば、
15
6/21 12:22
Eさん よじ登りきて下方見た目線 外輪稜線を進んでいけば、
鋸岳のま横に到着です!
25
6/21 12:32
鋸岳のま横に到着です!
下方のJバンドを見下ろしたら、
12
6/21 12:37
下方のJバンドを見下ろしたら、
クリスカ頑張ってた♪
15
6/21 12:37
クリスカ頑張ってた♪
Eさんは鋸で東京から来られた方々に浅間のレクチャー中
23
6/21 12:42
Eさんは鋸で東京から来られた方々に浅間のレクチャー中
鋸岳 山頂に怪しい人 ナデナデしてる
19
6/21 12:49
鋸岳 山頂に怪しい人 ナデナデしてる
ここはやっぱり青空が似合うネ!
38
6/21 12:56
ここはやっぱり青空が似合うネ!
ノッコノコっとまたノコノコ来てしまった アハハ
20
6/21 12:56
ノッコノコっとまたノコノコ来てしまった アハハ
本峰の肌に雲の影ゆっくりと流れるのを眺めるのが好き
21
6/21 13:01
本峰の肌に雲の影ゆっくりと流れるのを眺めるのが好き
今回 登ってきた森林限界から荒涼大斜面の雰囲気
15
6/21 13:04
今回 登ってきた森林限界から荒涼大斜面の雰囲気
バッタリしたのは!この8年間で4回目のバッタリになる通称ミネさん。信州ガイドの草分けレジェンドであり、アサマコザクラの名づけの親でもあるお方です!
またお会いできることと思います!
42
6/21 13:13
バッタリしたのは!この8年間で4回目のバッタリになる通称ミネさん。信州ガイドの草分けレジェンドであり、アサマコザクラの名づけの親でもあるお方です!
またお会いできることと思います!
我らも一枚撮りまして、
45
6/21 13:09
我らも一枚撮りまして、
さて下山しましょ。一般ルート並みに人気の出てきたシラハゲ バカ尾根で。この尾根もガスが濃くなると旋回ポイント見誤るので要注意です
16
6/21 13:32
さて下山しましょ。一般ルート並みに人気の出てきたシラハゲ バカ尾根で。この尾根もガスが濃くなると旋回ポイント見誤るので要注意です
低木地帯もすり抜けるようにして
6
6/21 13:36
低木地帯もすり抜けるようにして
シラハゲケルンあるのでそれを目印に。
13
6/21 13:46
シラハゲケルンあるのでそれを目印に。
樹林抜けてザレ地に
10
6/21 14:07
樹林抜けてザレ地に
花
41
6/21 14:08
花
花
34
6/21 14:08
花
シャクナゲ園地内の道は笹がまた濃くなってきました。そのうち刈りが入るかな?
10
6/21 14:17
シャクナゲ園地内の道は笹がまた濃くなってきました。そのうち刈りが入るかな?
でもってシャクナゲ園駐車場に到着です!
9
6/21 14:55
でもってシャクナゲ園駐車場に到着です!
帰路のキャベツ畑の道はトラクター渋滞
9
6/21 15:10
帰路のキャベツ畑の道はトラクター渋滞
帰り道 浅間ミートに足を延ばしてお買い物♪
赤城牛とやまと豚がかなりリーズナブルに購入できる肉の問屋さんでもある
16
6/21 16:02
帰り道 浅間ミートに足を延ばしてお買い物♪
赤城牛とやまと豚がかなりリーズナブルに購入できる肉の問屋さんでもある
帰宅して、少し暑いけどえりっくガーデンで宴じゃ宴じゃ!
29
6/21 18:28
帰宅して、少し暑いけどえりっくガーデンで宴じゃ宴じゃ!
サーモスのジョッキでLOVE浅間に乾杯♪
29
6/21 18:28
サーモスのジョッキでLOVE浅間に乾杯♪
管理方法が良いのか浅間ミートのお肉は本当に美味しいです
33
6/21 19:02
管理方法が良いのか浅間ミートのお肉は本当に美味しいです
暑い夏至ナイト、浅間愛を熱く語り合いながらの夕べ。楽しかったでーす!
おしまい
23
6/21 19:17
暑い夏至ナイト、浅間愛を熱く語り合いながらの夕べ。楽しかったでーす!
おしまい
■オマケ■
えりっくガーデンのアナベルが満開になりました〜
花姿も良いけれど冬の枯れ姿も楽しみなのよね
24
6/22 9:19
■オマケ■
えりっくガーデンのアナベルが満開になりました〜
花姿も良いけれど冬の枯れ姿も楽しみなのよね
■オマケ■
今年もダリアのブラックナイトが元気に咲いて嬉しいです
19
6/22 9:19
■オマケ■
今年もダリアのブラックナイトが元気に咲いて嬉しいです
こんにちは
今日もまた暑い日になりました
浅間シャクナゲ園から鋸岳へのコースはこの時期コマクサが咲いて最高ですね。
また新しいルートは大変ですね。
暑い日にお疲れさまでした。
昨日日曜も暑い日でしたね〜 オレはいいゆさんに負けてなるまいと庭の植物たちの剪定作業に勤しみました。
シャクナゲ園の駐車場の土手のコマクサは植えられたものというのはわかりますが、トップとその先のものも多分植えられたものだとオレは思います。
そのほかのザレた尾根をどこを探してもコマクサが見つかったためしがありません。でも 植えたものでも毎年 顔を出してくれるのはうれしいですね!
新しいルートは少し遠回りになりますが自然観察もできるし歩きやすい地面なのでピストンよりもある意味ラクだと思いますよ!
暑い日でしたが浅間のさわやかな風に吹かれてゆらゆらヒラヒラと舞うように下山できました♪
ありがとうございました!
北麓新ルート良いですね!
さすがL0VE浅間のEさんです。常に新規ルートを開拓されて新たな浅間の魅力を紹介されて頭が下がります。
先日鋸岳の標識を感慨深く拝見させて頂きました。
いつかお会い出来る時が来るかな〜なんて思いながら。
新ルートではコフタバランやジガバチソウが咲くようですね。今すぐ飛んで行きたい気分になりました。
ありがとうございます!
お疲れ様でした〜
色んな尾根や歩けるだろうと思う谷筋、様々なルートを今まで試してきましたが、やはりきちんとしたルート設定を前手に作られた道は歩きやすさが段ちの差ですね。。。
鋸岳の看板は誰が? 設置したのか? わかりませんが? たしか四代目になるのかな?バックに青空と浅間がいい感じになるようにとの作者の意図が手に取るようにわかります オレは♪ フフフのフ
序盤の尾根跨ぎの区間では時季を変えれば自然観察がもっと楽しめそうな雰囲気がしました。鋸まで行かなくてもここまで、もしくは森林限界まで行ってみるだけでも楽しめると思います。が!
この谷合はクマちゃんの通り道にもなっているのでくれぐれもお気を付けくださいませ!
今回見た花はピンとが合わないどころか目で見てもボケるので老眼鏡もってかなくちゃダメだこりゃ とかんじましたヨ(泣)
ありがとうございました!
浅間シャクナゲ園から通常鋸岳へのバカ尾根コースは!
nanacoも若い頃何度か外輪山から釜山を拝みに行きましたよ🐶
この季節の北麓新ルートとってもステキですね。
三人で仲良くEさんの心のふるさとL0VE浅間で冒険気分でほっこりと!
帰宅後のガーデンで宴じゃ宴じゃ!とっても旨そう!
楽しくお疲れ様でした(^^)
この日はクリスカとふたりで行ったのでいつもの親友君は同行していませんよ〜
ナナちゃんも若かりし頃はザレをものともしない四駆で駆け上がっていたんですね!その頃の訓練が今の足腰の強さに反映されているのかな、流石です♪
今の季節の北麓は緑の世界に足元の自然観察が楽しめますし8月になればもっと楽しみが増えそうな気がしますよ!
新潟の山ばかりお邪魔させていただいたので今回は実家に帰ってきた気持ちになりホッコリとした気分で遊んできました♪
浅間ミートのお肉はとてもおいしいので多めに買ってきて翌日の日曜日もえりっくガーデンで宴しちゃいました(爆)やみつきですねニコニコ
今週は雨模様みたいですが頑張ってまいりましょう♪ 今日はこれから軽井沢に行ってまいります。
ありがとうございました!
なになにっ
新ルートですってwww
LOVE浅間のお2人がニヤニヤ歩いた軌跡を自分も足を踏み入れてみたいとも思います!
でもガスっちゃうと遭難しちゃうかもです(大汗)
そしてこのルート最後のKバンドも魅力満載ですね!
下山講は夏至ナイトで随分と楽しめたことでしょうねwww♪
お疲れ様でした(o^^o)
この新ルート計画はだいぶ前から騒がれていたけれど、予定通りだったら昨年あたりは開通する予定だったのに・・・。
なんだか遅れてるみたいですね〜 どうなることやらです。
南面しかり北面にも浅間の歴史を垣間見られるスポットがたくさんあります。山の上に上がって広大な山塊を見渡すのもよいけれど、ここはその懐に入り込んで浅間のいぶきを感じる、そんな楽しみ方ができる足運びですね!
荒涼とした大斜面は濃霧になると危ういので下り過程じゃなく登りで使ったほうが無難かよ思います。Kバンドはyoshiさんなら全然イケると思いますヨ!
今週はドンヨリ天気だけど気持ちはシャッキリ がんばってまいりましょ〜♪
ということで今日は湯ノ丸にシゴトで行ってまいります。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する