刈田岳 - 熊野岳 - 地蔵岳 - 三宝荒神山 - 鳥兜山


- GPS
- 06:22
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 932m
- 下り
- 933m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:23
天候 | 晴れ/刈田岳地点気温20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
リフト 9:00〜運行 往復900円 (現金のみ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
刈田 - 地蔵までは整備された徒歩道のため快適 ザンゲ坂から樹林帯に入る & スキー場コース内に入る パラダイスゲレンデの蔵王古道は藪化しているため、パラダイス迂回コースで巻いていったほうがよい |
その他周辺情報 | 一番近い温泉は「高源ゆ」 https://kogenyu.com/ 蔵王ライザワールド => ピザがうまい https://www.zaoliza.co.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | コケネンちょっと使いづらいので稜線メインならガスのほうがいい |
感想
冬のBCの下見 & かねてからやりたかった蔵王縦走。
梅雨がどこに行ったのかと思うくらいのドピーカンで、外界は30度超えの真夏日だったけど刈田岳から地蔵岳までは森林限界なので20度程度で長袖シャツを着てちょうどいいくらいの絶好の山行日和だった。
刈田岳 - 地蔵岳区間は気持ちいい稜線ハイクで、アップダウンがさほどないので気持ちよくハイク。
地蔵岳から鳥兜まではスキー場のゲレンデをそのまま通っていく。
冬と夏で全く違う山の姿はいつ来てもいい感じの気分になるし、夏も冬も蔵王という山がかなり好きなんだなと思った。
地蔵岳から鳥兜山へ行く、ザンゲ坂 - パラダイスゲレンデ - 中央ゲレンデのルートは樹林帯なので虫 & 気温のせいで修行ハイク。
パラダイスは迂回ルートを通るも結構な斜度があるのでなかなかしんどい。(今回の山行で一番のハイクアップ地点)
アブやマダニなどは確認できなかったがとにかくハエがうるさい。
ピストンで初めての縦走 + いつもの中央ゲレンデまで行けたのは自分のペースが知れて学びになった。
冬のBCは熊野岳から地蔵岳方面へ大斜面で落としていくとメローな斜面を流せそうなので冬に再チャレンジで。蔵王沢方面に落ちると戻ってこれなそうなところだけは注意。
車デポして刈田 - 熊野 - 地蔵 - 鳥兜 - 中央ロープウェイ山麓 - テン場 - 竜山 - 西蔵王 みたいなルートを1泊でやったら超楽しそう。秋にやります。
----
補給に関してメモ
水場は特にないが、各ロープウェイ駅にトイレと自販機があるため
- 山頂駅
- 鳥兜駅
で補給可能。
また、中央ゲレンデまで行けば三五郎小屋が営業しているため食料持たずに昼食も可能。
鳥兜駅にもカフェが併設されてます。クロワッサンが美味しいらしい (一度も食べたことない)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する