記録ID: 8315876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ハードだった有明山。スタート前には熊との遭遇も‥‥
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:37
距離 7.2km
登り 1,013m
下り 1,016m
15:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裏山道ルート、一気に標高上げた後、トラバースになるが、鎖場等有り。 また山頂から先、南岳までは、やせ尾根や岩をよじ登る箇所有り。 |
その他周辺情報 | 安曇野しゃくなげの湯 http://syakunagenoyu.info/guide 小木曽製粉所安曇野店 https://www.ogiso-seifunjo.com/shops/ |
写真
6時35分有明神社登山者無料駐車場到着。6時56分の始発バスに乗ろうと思ったら、男女お二人ペアの方からお声をかけて頂き、乗り合いタクシーにて向かうことに。バス料金1,500円/1人ですが、タクシー3,200円/3人でタクシーの方が安かったです。
あと、宮城ゲートオープン7時とのことですが、この日は6時ぐらいに開けてたみたいです。
※写真は帰りに撮影
あと、宮城ゲートオープン7時とのことですが、この日は6時ぐらいに開けてたみたいです。
※写真は帰りに撮影
安曇野しゃくなげの湯へ。入湯料700円で、格安です。2週間前も露天風呂の屋根にアシナガバチの巣がありましたが、ここの露天風呂にも巣がありました。係の人がお客さんが露天入ってる中、いきなりアミで巣を撤去してくれました。
感想
林道崩落で、有明神社登山者無料駐車場からタクシーにて向かったところ、すぐに目の前を熊が横切りました。24年ぶりの熊との遭遇でした。その後、猿・蛇とも遭遇しました。
山頂までは、急登の連続+アップダウンでなかなか疲れました。山頂から南岳は、緊張を伴うルートでした。下りは滑りそうで、凄く慎重に下り、怪我なく下山できました。
ただ、凄い暑くてオーバーヒートしそうでした。
水分は2L持って行きましたが、下山時に全て飲み切りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する