称名滝・立山(2025年度加賀登山会)


- GPS
- 07:51
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 666m
- 下り
- 673m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:51
天候 | 6/20金 晴れのち曇り 6/21度 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
立山 ;立山駅前Pから立山アルペンルートで室堂へ(事前WEB予約便利でした) 6/20金 『雷鳥荘』泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雷鳥荘⇒室堂;残雪なし ・室堂⇒一の越;ほぼ残雪。 気温高くジュクジュクですが、チェーンスパイク・アイゼンあれ ば、滑り止め軽減になります。観光客は運動靴で滑りまくってます 危ない引き返すが正解。 ・一の越⇒立山(雄山);完全に夏道。乾燥しており上り・下りの区分されている 急坂・ザレ場の為、;とにかく石・岩を落とさない注意が必要。 |
その他周辺情報 | 立山登山後の定番 ・温泉;立山吉峰温泉(JAF/モンベル会員@630) ・食事;南条SA(越前おろし蕎麦+ミニソースカツ丼@1450)値上げされたました |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
|
---|
感想
2025年度の加賀登山会
本年度は恒例の石川県の鞍掛山を離れて、称名滝・立山ツアーを計画
メンバーの中には、初心者・低山以外不可者・経験豊富な高齢者など
さまざまなレベルのメンバー構成。
全ての参加者が安全に計画通り終了できた事に感謝したい!
また、雷鳥荘は3度目になりますがいつも素晴らしい食事と温泉でした。
1日目;(全員参加)梅雨時期に水量充分の
称名滝を見学
途中、加賀登山会発足のスタートと
なった『大日岳登山口』で、今回の計画の
安全祈願。
2日目;室堂散策チームと立山登山チーム
にわかれて行動
※室堂散策チームは、
雷鳥荘のバイキング朝食を楽しんだ後、
室堂平の絶景・好天気の下で、雷鳥探し。
※立山登山チームは、
初めての立山登山者3名・経験者3名。
・六甲山系以上の高山は初トライの2名
残雪期・周辺のアルプスの素晴らしい
絶景・チェーンスパイクでの雪上歩き
など、自分自身が初めて感動した経験を
してくれました。
これからもしっかり登山の準備・経験を
積んで楽しまれる事を期待している。
・立山未登頂だが、若い時に剱岳ほか爆弾
登山の経験豊富な長老1名。
;数十年前のアイゼンを準備され、
登山コース全般において、
慎重・確実な一歩一歩を踏みしめて
完登されました。
今後も、お元気で地元鞍掛山登山道の
保全をされながら
活躍されることを期待しております。
・少し膝の痛みを抱えながらもケアを
しながら、完登したメンバーも!
最後に、
晴天に恵まれたので雷鳥との遭遇は厳しい状況かと思っていたが、心配に反して
2日間で合計4度。
この時期?遭遇ではなく、普通に室堂平の散歩道周辺では、
ハイカー慣れしているかのようであった。
現在抱卵中の雌・まだ真っ白な羽根を残した雄。。
撮影するハイカー・観光者の目の前を通るシーンもありました。
2日間メンバーのみなさんありがとうございました。
絶好の登山日和の立山でしたね。残雪豊富な景色に皆さん感動された事と思います。
山頂からの写真には計画されている黒部五郎岳も写っていますね。今夏が楽しみだと思います。
山で雷鳥に遇うと嬉しいですね。冬→夏毛に生え変わる時期です。
多くのメンバーを纏めての山行お疲れさまでした。
素晴らしい景色、感動でした。
1日目の称名滝、2日目の立山、見たこともない景色や、体験に感動の連続でした🥹
心から感謝しています。ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する