駐車場です。
7時くらいに到着しましたが、みなさんお早い出発されてます。
0
3/20 7:32
駐車場です。
7時くらいに到着しましたが、みなさんお早い出発されてます。
トイレはまだ使えません。
したがって現在はトイレありません。
0
3/20 7:32
トイレはまだ使えません。
したがって現在はトイレありません。
登山ポストがゲートのところにあります。
1
3/20 7:32
登山ポストがゲートのところにあります。
紙はその下に。
ちゃんとカンカンの中に入ってます。
1
3/20 7:33
紙はその下に。
ちゃんとカンカンの中に入ってます。
登山口ゲートからは林道歩きがしばらく続きます。
本日快晴!
0
3/20 7:34
登山口ゲートからは林道歩きがしばらく続きます。
本日快晴!
とりあえず火には気をつけましょうということが書いてます。
気をつけます。
0
3/20 7:37
とりあえず火には気をつけましょうということが書いてます。
気をつけます。
緩やかな林道が続きます。
0
3/20 7:38
緩やかな林道が続きます。
ゴロゴロと落石があります。
落ちてくるなよ〜と思いながら林道歩きます。
0
3/20 7:40
ゴロゴロと落石があります。
落ちてくるなよ〜と思いながら林道歩きます。
今度は崩落注意ですか。
崩落に関しては注意しててもどうしようもないか。
林道歩きはひまなので色々なツッコミをしながら歩きます。
1
3/20 7:41
今度は崩落注意ですか。
崩落に関しては注意しててもどうしようもないか。
林道歩きはひまなので色々なツッコミをしながら歩きます。
崩落みつけました。
こんなところが数箇所あります。
1
3/20 7:43
崩落みつけました。
こんなところが数箇所あります。
アスファルトから生えてきてるのかと驚きましたが、これも崩落のひとつでしょう。
1
3/20 7:47
アスファルトから生えてきてるのかと驚きましたが、これも崩落のひとつでしょう。
トンネルにやってきました。
これこそ崩落しそうなトンネル。
ササッと歩きます。
ま、ひまなんでね。
0
3/20 7:52
トンネルにやってきました。
これこそ崩落しそうなトンネル。
ササッと歩きます。
ま、ひまなんでね。
こりゃでかい。
突然落ちてきたらどう対処しようか。
暇なんでそんなこと考えながら歩きます。
1
3/20 7:54
こりゃでかい。
突然落ちてきたらどう対処しようか。
暇なんでそんなこと考えながら歩きます。
はい、登山口到着
0
3/20 7:55
はい、登山口到着
看板みーっけ!
0
3/20 7:55
看板みーっけ!
色々登山口に置いてあります。
そんなものを見ながら〜
1
3/20 7:55
色々登山口に置いてあります。
そんなものを見ながら〜
林道歩きします。
ここではまだ気づいていません!笑
0
3/20 7:55
林道歩きします。
ここではまだ気づいていません!笑
こりゃすごいや〜と林道をまだ歩いてます。
1
3/20 7:57
こりゃすごいや〜と林道をまだ歩いてます。
今日は快晴だし最高だな!
まだ浮かれてます。笑
2
3/20 7:57
今日は快晴だし最高だな!
まだ浮かれてます。笑
このもう少し先に歩いた辺りで・・・
ん?
登山道が始まったわりに舗装されすぎてない?
ルートを確認すると、さっきの登山口を左に曲がるルートがあったそうな・・・笑
幸せなやつです。
ようやく気づいて約10分のロス。笑
1
3/20 7:58
このもう少し先に歩いた辺りで・・・
ん?
登山道が始まったわりに舗装されすぎてない?
ルートを確認すると、さっきの登山口を左に曲がるルートがあったそうな・・・笑
幸せなやつです。
ようやく気づいて約10分のロス。笑
戻ってきました!
合計で15分のロス。
恵那山め・・・登山口に入るまでにこんなワナを仕掛けておくとは・・・笑
1
3/20 8:09
戻ってきました!
合計で15分のロス。
恵那山め・・・登山口に入るまでにこんなワナを仕掛けておくとは・・・笑
で、ちゃんと看板から曲がるところありました。
すぐにある木の階段です。
ツルッツルで凍結してるよりツルッツルでかなりのスリッピーな階段です。
なんかワナが多いな。
0
3/20 8:10
で、ちゃんと看板から曲がるところありました。
すぐにある木の階段です。
ツルッツルで凍結してるよりツルッツルでかなりのスリッピーな階段です。
なんかワナが多いな。
今度は川を渡ります。
これはまだ少ししか滑りませんでした。
0
3/20 8:10
今度は川を渡ります。
これはまだ少ししか滑りませんでした。
この山はこんな看板が300mおきくらいにあります。
0
3/20 8:21
この山はこんな看板が300mおきくらいにあります。
と、さっそく雪が出てきました。
前日の雨?の影響か、雪までが結構固まってスベスベでした。
まだこの辺はノーアイゼン。
1
3/20 8:35
と、さっそく雪が出てきました。
前日の雨?の影響か、雪までが結構固まってスベスベでした。
まだこの辺はノーアイゼン。
2個目です。
0
3/20 8:39
2個目です。
踏みたいところが結構凍ってます。
0
3/20 8:39
踏みたいところが結構凍ってます。
3つ目〜
0
3/20 8:58
3つ目〜
だいぶ雪が出てきてます。
が、ツルツルです。
この辺りからノンスタッドレスでは困難になり、軽アイゼン装着です。
軽アイゼンで超快適〜
1
3/20 9:07
だいぶ雪が出てきてます。
が、ツルツルです。
この辺りからノンスタッドレスでは困難になり、軽アイゼン装着です。
軽アイゼンで超快適〜
4つめ〜
0
3/20 9:10
4つめ〜
予報に反して、何やらガスがでてきてます。
こんな天気だっけ〜
まぁそもそも展望があんまりない山だからいっか!
1
3/20 9:19
予報に反して、何やらガスがでてきてます。
こんな天気だっけ〜
まぁそもそも展望があんまりない山だからいっか!
5個目〜
0
3/20 9:20
5個目〜
雪がありますが、結構ここも凍ってました。
でも登る方向は晴れてる〜
2
3/20 9:24
雪がありますが、結構ここも凍ってました。
でも登る方向は晴れてる〜
後ろを振り向くと〜
あかーん!
ま、前だけ向いて歩こ。
1
3/20 9:28
後ろを振り向くと〜
あかーん!
ま、前だけ向いて歩こ。
それでも後ろを振り返っちゃう。
それが人間です。笑
2
3/20 9:34
それでも後ろを振り返っちゃう。
それが人間です。笑
前を向いててもいよいよガスってきました。
おいおい。
まだまだ青いところは多いので良しとしましょう。
1
3/20 9:34
前を向いててもいよいよガスってきました。
おいおい。
まだまだ青いところは多いので良しとしましょう。
7つ目〜
あれ?6つ目見落としてる?
0
3/20 9:49
7つ目〜
あれ?6つ目見落としてる?
ツルンツルンに仕上がってます。
これも軽アイゼンで十分対応可能。
1
3/20 10:02
ツルンツルンに仕上がってます。
これも軽アイゼンで十分対応可能。
8つめ〜
0
3/20 10:06
8つめ〜
0
3/20 10:06
9つめ〜
0
3/20 10:17
9つめ〜
ようやく緩やかな道になりました。
これまで結構な斜度のある登り応えのある道でした。
0
3/20 10:22
ようやく緩やかな道になりました。
これまで結構な斜度のある登り応えのある道でした。
山頂っぽいぞ?
右に何か書いてあるなと思えば山頂と。
2
3/20 10:31
山頂っぽいぞ?
右に何か書いてあるなと思えば山頂と。
展望台があります。
これ登ったところで展望は特にありません。
ま、モニュメントですね。
5
3/20 10:31
展望台があります。
これ登ったところで展望は特にありません。
ま、モニュメントですね。
山頂の表記、薄くね?笑
これではスルーしちゃうかも。。。笑
1
3/20 10:32
山頂の表記、薄くね?笑
これではスルーしちゃうかも。。。笑
何かあります。
0
3/20 10:32
何かあります。
こんなとこに神さま。
さぁもう少し進んで避難小屋まで行こう!
0
3/20 10:33
こんなとこに神さま。
さぁもう少し進んで避難小屋まで行こう!
天気は最高。
雪と快晴のコラボはいつ見ても飽きないですね〜
3
3/20 10:37
天気は最高。
雪と快晴のコラボはいつ見ても飽きないですね〜
トイレ到着。
0
3/20 10:42
トイレ到着。
避難小屋みつけました〜
この奥に岩場があってそこからの展望は良いと。
1
3/20 10:43
避難小屋みつけました〜
この奥に岩場があってそこからの展望は良いと。
とりあえずコーヒーでも飲みますか。
1
3/20 10:57
とりあえずコーヒーでも飲みますか。
若干雲出てますが。
3
3/20 11:08
若干雲出てますが。
岩場からの景色です。
うーん。。。雲
2
3/20 11:11
岩場からの景色です。
うーん。。。雲
見たいところに帯状にやられてます。
スカイブルーは見れてます。
もういいですね。
2
3/20 11:12
見たいところに帯状にやられてます。
スカイブルーは見れてます。
もういいですね。
そうそう。
避難小屋の中はどんなのか見てみましょう。
1
3/20 11:12
そうそう。
避難小屋の中はどんなのか見てみましょう。
おぉ〜すごい
1
3/20 11:14
おぉ〜すごい
結構広いです。
1
3/20 11:14
結構広いです。
そしてここが寝る場所ですね。
少しだけ置いてあります。
ここからは土足厳禁です。
1
3/20 11:15
そしてここが寝る場所ですね。
少しだけ置いてあります。
ここからは土足厳禁です。
さぁそれでは下山開始。
0
3/20 11:16
さぁそれでは下山開始。
せっかくなので写真撮っときましょ。
それにしても文字薄い
3
3/20 11:24
せっかくなので写真撮っときましょ。
それにしても文字薄い
おっと。
そういえば忘れてた10個はっけーん!
もはやハンターはどうでもいいようです。
1
3/20 11:25
おっと。
そういえば忘れてた10個はっけーん!
もはやハンターはどうでもいいようです。
下山中にかわいいイス発見。
1
3/20 11:30
下山中にかわいいイス発見。
スイスイと下山できます。
楽しく下山するのも残雪のいいところ。
0
3/20 11:41
スイスイと下山できます。
楽しく下山するのも残雪のいいところ。
下山中の唯一の展望。
2
3/20 11:45
下山中の唯一の展望。
ヘブンスですか?
まぁまぁ景色きれいです。
0
3/20 11:45
ヘブンスですか?
まぁまぁ景色きれいです。
って景色みてたら踏み抜きました。
股関節までズッポリ。
抜くのに一苦労しました。
3
3/20 11:52
って景色みてたら踏み抜きました。
股関節までズッポリ。
抜くのに一苦労しました。
若干雲ありますが良好です。
0
3/20 11:55
若干雲ありますが良好です。
ルンルン気分でグリセード〜
たっのし〜♪
1
3/20 11:56
ルンルン気分でグリセード〜
たっのし〜♪
あっちはいい天気
1
3/20 11:59
あっちはいい天気
コケーです。
光が当たるときれいですね
1
3/20 12:44
コケーです。
光が当たるときれいですね
登山口まで下りてきて川でアイゼンとゲーターと靴をジャバジャバと。
ジャバジャバしすぎて一瞬ドボンしましたが、浸水免れました。
1
3/20 12:55
登山口まで下りてきて川でアイゼンとゲーターと靴をジャバジャバと。
ジャバジャバしすぎて一瞬ドボンしましたが、浸水免れました。
きれいな川です。
0
3/20 12:55
きれいな川です。
手前の橋は乗っても大丈夫なやつ?
それともトラップ?
あえて冒険はしません。
回り込みました。
0
3/20 12:58
手前の橋は乗っても大丈夫なやつ?
それともトラップ?
あえて冒険はしません。
回り込みました。
はい、お疲れ様でした。
1
3/20 13:18
はい、お疲れ様でした。
busanさん、初恵那山
最初の登りしんどいですよね
当方セブンサミットのときは雨でしたので、とりあえず青空見えて良かったすね
第二弾もがんばってください
ueharu さん、こんばんはー
いや〜ほんとに最初の登りしんどいですよ
久しぶりの山登りだったんで、ペースもつかめないまま、グイグイ登ってしまって、後で後悔してました
ueharuさんのレコも参考に見させていただきながら今回の山に行きました
ueharuさんがこの避難小屋で休憩したって書いてたな〜と思いながら中をみてました
今回は青空が見れただけでもよかったですね
冬眠明けのbusan支店長こんにちは!!
お。ここで打ちましたね「あえて」の恵那山!
ま、こっちが正解です。去年の7月とか、あんな猛暑日に行くとこじゃありません。
自分の汗で滝行みたいになるんですよっ?!その分下りてからの沢ドボンは楽しすぎましたけどね!
あーこりゃー道迷いもありえないし、まわりは結構いい役者揃ってるし、残雪期がいいなぁマジで(ボトボトボトボト・・・)なんつって思いながら歩いてましたよ。直進しちゃう登山口、ガレ場でしか取れない眺望、何も見えない展望台。なにがなんだかわからないうちに終わってしまう恵那山を満喫しちゃいましたね?なんで百なんだかホントに謎です。爆
その理想のシナリオでブッ込んでくるとはさすがの支店長。私も社長連れて那須までスキー行ったんですけど前日15時決定でまさかのシーズン最終日でした!
3月中旬に終わっちゃうなんてどうかしてますねこりゃ。ま、その分夏山シーズン長いので今からのリハ開始は大正解です!!
fickleオーナーこんばんは!
確かにあの猛暑に行くとこではないですね
2000m級とはいえ、あの山の夏はただ暑いだけですね
ま、結果的に今後も恵那山には行くことはないと思うので、このタイミングで行けたことに満足してます
そうなんです!!
今年のスキー場事情はなかなか深刻のようで・・・。
あのスキーの聖地、八方にしても雪が随分減ってヤバいとか・・・
その分、夏山シーズンを存分に楽しむしかありませんね
お疲れ様ですm(__)m僕も恵那山なかなか行こうって気が出てきませんのでまだいったことないです(^-^;)最初急なんですね。登ることがあったら参考にさせていただきますm(__)mそれにしても良い青空。こんな青空の日はどこか登らないともったいないですよね
buenavista2さん、こんばんは!!
そうでしょ?
なかなか行く気になれない百名山
これはもはや問題ですね
よっぽどの条件が揃わないと行けない百名山です
是非、条件が揃えば行ってみてください
初めまして、山頂で映り込んだものです。失礼しました。ほぼ同じペースだったようですね。私もこの三連休に行けてよかったです。
takasunさん、こんばんはー!
コメントありがとうございます
山頂写真、勝手に載せちゃいました
後ろ姿素敵です
天気もまずまずで雪も楽しめていい山行になってよかったですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する