ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8313757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【荒海山】山頂だけがガスだった🥺(IN/OUT:八総鉱山跡駐車場)

2025年06月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
9.2km
登り
811m
下り
811m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:19
合計
4:55
距離 9.2km 登り 811m 下り 811m
8:05
7
8:12
27
8:39
8:40
26
9:06
9:07
82
10:29
10:45
80
12:05
22
12:27
12:28
25
12:53
7
天候 晴れ、山頂のみガス
まあ、たまにあるやつ

1,500m台の山だと、かなり暑い季節に
2ℓの水を飲みほして、足りずに沢の水を500mlほど
その後、お腹が痛くなっているわけでもないですし、飲んでも大丈夫ではないかと🙄
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西那須野塩原インターから1時間弱

最後の林道は4kmほどで、最初は舗装、後からダート
走りやすいダートで、国道から駐車場までは7〜8分ほど
駐車スペースは10台ほどで、08:00前の到着で先着は7台でした
コース状況/
危険箇所等
短いながらも変化に富んだ、なかなか密度の濃いコースでした
一方で、苦手な感じのコースで、思ったよりも時間がかかりました

・駐車場を出ると、ちょっとだけ舗装された林道歩き。
・林道を離れると、沢沿いを歩きます。何回かの渡渉あり、滑る岩が多いので注意。ストックがあった方がよいかと思います。歩き始めて30分ほどで、みなさんのレコでよく見る、コンクリート板の上を水が流れている滑るやつ。前半の核心部はコレ。フラットフィッティングで慎重に。水が流れているところを過ぎても、コンクリは滑りやすいので、注意が必要でした。
・沢を離れると、尾根に登るまで急登💦多少のザレはあるも、歩きやすい道で急なだけ。
・尾根に乗ると、しばらくは快適ロード😁その後、アップダウンを繰り返しながら、しばらく1,300m台を歩きました。この区間が長く、意外と時間がかかりました🥺
・アップダウンの区間を抜けると、よく見る崖のトラバース、山頂直下はロープのかかった急登。岩もあり、濡れていてかなり滑ります。
・登りも下りも、さほど歩く時間が変わらなかったとさ🙄
本日は、ノンビリ遅めに八総鉱山跡から出発します
少しの間、林道テクテク
2025年06月21日 08:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 8:04
本日は、ノンビリ遅めに八総鉱山跡から出発します
少しの間、林道テクテク
舗装路を離れると、沢沿いの道に
2025年06月21日 08:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 8:11
舗装路を離れると、沢沿いの道に
早速、渡渉
2025年06月21日 08:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 8:12
早速、渡渉
洗い越し
浅そうなところを選んで進みます
靴の底の高さくらいで済みました
2025年06月21日 08:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 8:21
洗い越し
浅そうなところを選んで進みます
靴の底の高さくらいで済みました
なかなかワイルドな道です
2025年06月21日 08:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 8:22
なかなかワイルドな道です
何度か渡渉します
滑る石が多かったので、慎重に渡ります
2025年06月21日 08:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/21 8:23
何度か渡渉します
滑る石が多かったので、慎重に渡ります
崩壊したコンクリート板
2025年06月21日 08:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 8:28
崩壊したコンクリート板
で、よく見る滑るやつ
確かに、よく滑る感じでした
フラットフィッティングで慎重に
2025年06月21日 08:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 8:30
で、よく見る滑るやつ
確かに、よく滑る感じでした
フラットフィッティングで慎重に
少し景色が開けたところが、最後の渡渉点
2025年06月21日 08:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 8:37
少し景色が開けたところが、最後の渡渉点
少し登ったところで開けて、いやしの景色♪
2025年06月21日 08:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 8:38
少し登ったところで開けて、いやしの景色♪
登り始めて、ロープも登場
2025年06月21日 08:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 8:43
登り始めて、ロープも登場
天気もよく、開けると癒しの空間♪
2025年06月21日 08:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 8:45
天気もよく、開けると癒しの空間♪
案内標識が、かなり充実していました
2025年06月21日 08:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 8:45
案内標識が、かなり充実していました
池というか、大きな水たまり
2025年06月21日 08:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 8:49
池というか、大きな水たまり
再び登り、ザレ場にロープ
ここからは、尾根に出るまでしばらく急登が続きます💦
2025年06月21日 08:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 8:50
再び登り、ザレ場にロープ
ここからは、尾根に出るまでしばらく急登が続きます💦
よく整備されていて、歩きやすい道ではあります
2025年06月21日 08:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 8:53
よく整備されていて、歩きやすい道ではあります
急なところには、しっかりとロープ
2025年06月21日 08:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 8:58
急なところには、しっかりとロープ
木々の間から山頂が顔をのぞかせていました
少し、雲がかかっている気がしなくも・・・
2025年06月21日 09:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 9:05
木々の間から山頂が顔をのぞかせていました
少し、雲がかかっている気がしなくも・・・
尾根に出ました!
2025年06月21日 09:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 9:06
尾根に出ました!
尾根に乗ると、しばらくは快適ロードです😊
2025年06月21日 09:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 9:16
尾根に乗ると、しばらくは快適ロードです😊
開けたところで、左の方が七ヶ岳
こちらはいい天気で好展望♪
2025年06月21日 09:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 9:25
開けたところで、左の方が七ヶ岳
こちらはいい天気で好展望♪
男鹿岳とか、そっちの方のはず
とりあえず、好展望を楽しみます♪
2025年06月21日 09:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 9:25
男鹿岳とか、そっちの方のはず
とりあえず、好展望を楽しみます♪
しばらくアップダウンを繰り返しながら
この区間が長いこと😫
2025年06月21日 09:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 9:28
しばらくアップダウンを繰り返しながら
この区間が長いこと😫
アップダウン区間を越えて、ボチボチ登り区間に入ります
2025年06月21日 09:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 9:35
アップダウン区間を越えて、ボチボチ登り区間に入ります
山頂には雲がかかっていない気もしますが、稜線に雲がかかっているのが気になります・・・
2025年06月21日 09:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 9:37
山頂には雲がかかっていない気もしますが、稜線に雲がかかっているのが気になります・・・
巨岩登場
右側を抜けていきます
2025年06月21日 10:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 10:07
巨岩登場
右側を抜けていきます
すぐに急なところを登ると・・・
2025年06月21日 10:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 10:08
すぐに急なところを登ると・・・
崖沿い崩壊したトラバース
上にオーバーハング気味にせり出した岩がジャマでした
距離にして5mもありませんが、ロープもないので慎重に、慎重に・・・
2025年06月21日 10:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 10:08
崖沿い崩壊したトラバース
上にオーバーハング気味にせり出した岩がジャマでした
距離にして5mもありませんが、ロープもないので慎重に、慎重に・・・
崖のトラバースを越えると、山頂に向けて急登のスタート💦
岩が濡れていて、滑るところもありました
2025年06月21日 10:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 10:12
崖のトラバースを越えると、山頂に向けて急登のスタート💦
岩が濡れていて、滑るところもありました
展望開けて七ヶ岳
なんだ、いい天気じゃん♪
2025年06月21日 10:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
6/21 10:21
展望開けて七ヶ岳
なんだ、いい天気じゃん♪
と、思っていたら、前方に怪しげな雲が・・・
2025年06月21日 10:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/21 10:23
と、思っていたら、前方に怪しげな雲が・・・
どうも、栃木側から雲があがってきている様子
2025年06月21日 10:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 10:24
どうも、栃木側から雲があがってきている様子
荒海山山頂!
ですが、案の定、雲の中🥺
2025年06月21日 10:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
6/21 10:30
荒海山山頂!
ですが、案の定、雲の中🥺
阿賀野川水源の碑
どうも、会津から日本海に川が流れるイメージがつきません
低いところがなさそな気がするんですよね🤔
2025年06月21日 10:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 10:30
阿賀野川水源の碑
どうも、会津から日本海に川が流れるイメージがつきません
低いところがなさそな気がするんですよね🤔
二等三角点峰にも行くつもりでしたが、ヤブ歩きが面倒になって止めました
2025年06月21日 10:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 10:30
二等三角点峰にも行くつもりでしたが、ヤブ歩きが面倒になって止めました
雲が流れて、うっすらと七ヶ岳が見えるタイミングもありました
2025年06月21日 10:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 10:33
雲が流れて、うっすらと七ヶ岳が見えるタイミングもありました
上の方は太陽も見えているのですが
2025年06月21日 10:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 10:42
上の方は太陽も見えているのですが
雲が消えて、うっすらと会津駒ヶ岳が見える瞬間もありました
これ以上は粘っても無駄そうでしたので、下山します
2025年06月21日 10:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 10:45
雲が消えて、うっすらと会津駒ヶ岳が見える瞬間もありました
これ以上は粘っても無駄そうでしたので、下山します
ほんの2〜3分下るだけで、この展望
雲がかかっていたのは、本当に山頂だけでした
2025年06月21日 10:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 10:49
ほんの2〜3分下るだけで、この展望
雲がかかっていたのは、本当に山頂だけでした
アイコマも、はっきりと見えていました
2025年06月21日 10:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/21 10:50
アイコマも、はっきりと見えていました
崖のトラバース
なぜか、帰りの方が難儀しました
2025年06月21日 11:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/21 11:04
崖のトラバース
なぜか、帰りの方が難儀しました
下りも意外と時間がかかり、やっとこ、尾根鞍部まで戻ってきました
2025年06月21日 12:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 12:05
下りも意外と時間がかかり、やっとこ、尾根鞍部まで戻ってきました
登山口まで戻ってきました
ここからは、林道を歩いて駐車場に戻ります
2025年06月21日 12:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/21 12:55
登山口まで戻ってきました
ここからは、林道を歩いて駐車場に戻ります
かなり汗をかいたので、下山後は塩分補給
食べているときにも汗だくになり、プラスマイナスゼロだったんじゃないか説😏
2025年06月21日 13:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/21 13:32
かなり汗をかいたので、下山後は塩分補給
食べているときにも汗だくになり、プラスマイナスゼロだったんじゃないか説😏
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(26ℓ) ザックカバー 非常食 レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー

感想

梅雨の合間の晴れ間で、この週末も、天気がよさそう
つーか、梅雨明けしてるんじゃないか説🙄

行きたいところはいくつかありましたが、長距離移動と早起きが面倒になってしまい、比較的短時間で行ける荒海山へ、ゆっくり目のスタート

短いながらになかなかワイルドで、変化に富んだ登山道
かなり密度の濃い登山でした
が、残念なことに、本当に山頂「だけ」がガス・・・
登っている途中は好展望だったので、山頂も期待していたのですが🥺
まあ、こういうこともありますわな

遅めの出発だったので、途中で抜いたのが一組、後発組で下りでスライドしたのが、学生集団一組と、もう一組だけ
学生集団はテン泊装備で、ヤブを抜けて芝草山に行くのだとか😮

この日にあがったレコを見ていると、結果的に、いくつかあった候補の中で、一番あかんところに行ってしまったっぽい
というか、荒海山も朝は好展望だったようなので、早起きを嫌がった自分が悪かったということか🥺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

dai_tさん
荒海山お疲れ様でした。
梅雨前線の無い荒海山は、相当暑かったですか?
今までのレコで、「水足りない」は無かったような記憶ですが。
沢がありとてもラッキー、腹も痛くならず良かったですね。
しかし、何時ものビールが飲めず残念ですね。
こういう暑い山に行く場合は、下山ビールのセットが必要?なため、電バス利用にした方がよいではないでしょうか???
2025/6/23 22:55
いいねいいね
1
KOTOWAKAさん、こんにちは
この時期の低山は、暑くてダメですね💦
3年前に荒沢岳でやらかして、脱水症状で撤退して以降、かなり水は多めに持ち歩くようになりました
が、この時期にこれだけ暑いと、計算が狂いますね🤔

公共交通機関で行って、帰りにビールを飲みたいのはやまやまなのですが、いかんせん、300名山はアクセスが悪いところが多く
さすがにビールは諦めざるを得ないですね🥺
2025/6/25 18:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら