日川渓谷竜門峡



- GPS
- 03:36
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 519m
- 下り
- 177m
コースタイム
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 3:37
天候 | 晴天 気温20℃台後半 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
やまと天目温泉バス停から甲斐大和駅までバス300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東家〜栖雲寺まではあるがままとなっており遊歩道と思わず慎重に歩いた方がいいかもしれない。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉 https://www.daibosatsu-kankou.com/sp/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php |
写真
感想
秋の山行計画の下見で竜門峡へ訪れました。
大菩薩嶺へ行く人は交通機関で通り過ぎてしまうところかと思います。
私もそうでした。地元の案内でも遊歩道と称されておりました。
そうはいいながら上日川峠へ向かう交通機関で甲斐大和駅〜栖雲寺の勾配はそれなりにあることは想定してました。
実際に歩いてみると、
甲斐大和駅〜景徳院までは車道歩き。業務車両が往来し注意が必要。
バス移動も考えましたが増発されても4台待ち。
歩いても3台に追い抜かれたので歩きが良いかと思いました。
日川の清流を眺められるのは眼福。
景徳院〜竜門峡入口の手前までは車道を歩かず道あり。計画してましたが確認を怠り、車道歩き。反省です。
景徳院は武田勝頼とその一族の菩提寺。
ひんやりとした空気感とぴんと張りつめた空気感が印象的でした。
竜門峡〜昼食休憩をした休戸橋の東家までは整淵備された道。
日川の渓流が岩とぶつかり、勢いを増す様を堪能できました。
休戸橋〜栖雲寺はあるがままの状態で慎重に歩くことも時には必要。
特に蜘蛛渕(くもんぶち)の周辺。歩き慣れていない高齢者やお子さんには石と石の段差や滑りやすさに注意かもしれない。
とはいえ、あるがままの自然のよさを満喫できたのはここかもしれません。
栖雲寺〜やまと天目温泉は車道歩き。
往来する車両に注意は必要でした。
やまと天目温泉は食事のみはNGのようでした。
入浴あっての食事や休憩はなるほど。
やまと天目温泉バス停から甲斐大和駅まではバス移動。300円也。
上日川峠からやってきたバスは鮨詰で乗車できないかと思いましたが、入浴客が10人以上おり無事乗車することができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する