ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8312292
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

長野県白馬村 白馬五竜高山植物園

2025年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
4.9km
登り
725m
下り
853m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:43
合計
2:38
距離 4.9km 登り 725m 下り 853m
集合:7-11松代IC店 6:45===エスカルプラザ 8:00頃
受付:8:30~
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR東日本神城駅下車、駅から送迎バス利用が可能です。
コース状況/
危険箇所等
高山植物園なので良く整備された散策路です。
地蔵の頭へは登山道になり、危険な箇所はありません。
その他周辺情報 山麓はエスカルプラザ、山麓はレストランアルプス360があります。
FM長野 高山植物先取り観察会 in 白馬五竜:
https://www.fmnagano.co.jp/goryuu25/
白馬五竜高山植物園:
https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/
ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世:
https://www.vill.hakuba.lg.jp/section/murao/profile/
kin) 本日は曇り模様
2025年06月21日 08:35撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/21 8:35
kin) 本日は曇り模様
kin) 今日の人参はこれだ!
2025年06月21日 08:36撮影 by  SC-53C, samsung
5
6/21 8:36
kin) 今日の人参はこれだ!
kin) 受付風景
2025年06月21日 08:49撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/21 8:49
kin) 受付風景
saku) 受付したらガイドさんの音声を聞く受信機とイヤホンと、なんと図鑑を頂きました。
2025年06月21日 08:49撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
6/21 8:49
saku) 受付したらガイドさんの音声を聞く受信機とイヤホンと、なんと図鑑を頂きました。
kin) 開会式
2025年06月21日 09:02撮影 by  SC-53C, samsung
6
6/21 9:02
kin) 開会式
kin) 風景
2025年06月21日 09:06撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/21 9:06
kin) 風景
kin) 歩き始めますが、山麓の庭園はお花が一杯!
2025年06月21日 09:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/21 9:08
kin) 歩き始めますが、山麓の庭園はお花が一杯!
kin) ゴンドラ駅へ
2025年06月21日 09:08撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/21 9:08
kin) ゴンドラ駅へ
kin) 本日の天候、先ず先ず
2025年06月21日 09:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
6/21 9:11
kin) 本日の天候、先ず先ず
kin) 山麓駅はこんな感じ
2025年06月21日 09:15撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/21 9:15
kin) 山麓駅はこんな感じ
kin) 山頂駅に到着
2025年06月21日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/21 9:24
kin) 山頂駅に到着
kin) 案内図
2025年06月21日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/21 9:24
kin) 案内図
kin) ちょっと雲の間から白馬が顔を出す
2025年06月21日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
4
6/21 9:24
kin) ちょっと雲の間から白馬が顔を出す
saku) テレキャビンを降りるとFM長野のイベントの為にアルプホルンの演奏と村男さんのお出迎えがあり、感激です。
2025年06月21日 09:25撮影 by  SC-53C, samsung
4
6/21 9:25
saku) テレキャビンを降りるとFM長野のイベントの為にアルプホルンの演奏と村男さんのお出迎えがあり、感激です。
kin) ホルン隊
2025年06月21日 09:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
6/21 9:30
kin) ホルン隊
saku) 参加者の皆さんが到着して来ました。
2025年06月21日 09:26撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/21 9:26
saku) 参加者の皆さんが到着して来ました。
saku) ミヤマオダマキさんもお出迎え。
2025年06月21日 09:28撮影 by  KYV47, KYOCERA
7
6/21 9:28
saku) ミヤマオダマキさんもお出迎え。
saku) やっほー、村男さん。ちょっとやる気ない様な表情がポイントです。
2025年06月21日 09:38撮影 by  KYV47, KYOCERA
6
6/21 9:38
saku) やっほー、村男さん。ちょっとやる気ない様な表情がポイントです。
kin) 一旦下がります
2025年06月21日 09:41撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/21 9:41
kin) 一旦下がります
kin) 伊織さんの帽子にオニヤンマが止まっている?
2025年06月21日 09:43撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/21 9:43
kin) 伊織さんの帽子にオニヤンマが止まっている?
saku) クリンソウが咲き始め。
2025年06月21日 09:45撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
6/21 9:45
saku) クリンソウが咲き始め。
kin) リフトへ乗り込みます
2025年06月21日 09:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
6/21 9:46
kin) リフトへ乗り込みます
kin) よこらしょ
2025年06月21日 09:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
6/21 9:47
kin) よこらしょ
kin) サマーリフトのせいかかなりゆっくりです
2025年06月21日 09:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
6/21 9:48
kin) サマーリフトのせいかかなりゆっくりです
kin) ガイドさんによる説明、雲が・・・
2025年06月21日 09:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/21 9:59
kin) ガイドさんによる説明、雲が・・・
kin) 山麓も霞んでいます
2025年06月21日 10:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/21 10:00
kin) 山麓も霞んでいます
kin) 時間があるので地蔵の頭へ寄り道します
2025年06月21日 10:01撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/21 10:01
kin) 時間があるので地蔵の頭へ寄り道します
kin) 下界は暑そう
2025年06月21日 10:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
6/21 10:03
kin) 下界は暑そう
kin) ニッコウキスゲ蕾
2025年06月21日 10:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
6/21 10:06
kin) ニッコウキスゲ蕾
kin) こちらは見頃
2025年06月21日 10:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
6/21 10:07
kin) こちらは見頃
kin) ハッポウウスユキソウ
2025年06月21日 10:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
6/21 10:08
kin) ハッポウウスユキソウ
kin) キスゲ
2025年06月21日 10:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
6/21 10:10
kin) キスゲ
kin) 地蔵の頭が見えてきました
2025年06月21日 10:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
6/21 10:10
kin) 地蔵の頭が見えてきました
saku) 地蔵の頭まで登りました。
2025年06月21日 10:11撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
6/21 10:11
saku) 地蔵の頭まで登りました。
kin) 遠見や五竜岳は雲の中、そしてあの緑の林の中には・・・
2025年06月21日 10:13撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/21 10:13
kin) 遠見や五竜岳は雲の中、そしてあの緑の林の中には・・・
saku) 五竜方面は長いですね。
2025年06月21日 10:13撮影 by  KYV47, KYOCERA
1
6/21 10:13
saku) 五竜方面は長いですね。
kin) 地蔵の頭より下ります
2025年06月21日 10:20撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/21 10:20
kin) 地蔵の頭より下ります
kin) 八方尾根に日が当たり始めました
2025年06月21日 10:21撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/21 10:21
kin) 八方尾根に日が当たり始めました
saku) コバイケイソウもぼちぼち咲いていました。
2025年06月21日 10:28撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
6/21 10:28
saku) コバイケイソウもぼちぼち咲いていました。
saku) コマクサは高山植物の女王ですね。
2025年06月21日 10:35撮影 by  KYV47, KYOCERA
8
6/21 10:35
saku) コマクサは高山植物の女王ですね。
saku) イワヒゲ
2025年06月21日 10:38撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
6/21 10:38
saku) イワヒゲ
saku) NHKの朝ドラ「らんまん」にも出て来たチョウノスケソウ。見ることができて感激です。
2025年06月21日 10:39撮影 by  KYV47, KYOCERA
7
6/21 10:39
saku) NHKの朝ドラ「らんまん」にも出て来たチョウノスケソウ。見ることができて感激です。
saku) 四姉妹♬。
2025年06月21日 10:46撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
6/21 10:46
saku) 四姉妹♬。
kin) ウルップソウ
2025年06月21日 10:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
6/21 10:47
kin) ウルップソウ
saku) イワベンケイの雄株。鮮やかな黄色です。
2025年06月21日 10:57撮影 by  KYV47, KYOCERA
6
6/21 10:57
saku) イワベンケイの雄株。鮮やかな黄色です。
saku) オキナグサとミヤマダイコンソウ。
2025年06月21日 10:58撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/21 10:58
saku) オキナグサとミヤマダイコンソウ。
kin) フラワー
2025年06月21日 11:00撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/21 11:00
kin) フラワー
kin) 観察会風景
2025年06月21日 11:01撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/21 11:01
kin) 観察会風景
saku) 可愛いハクサンコザクラ。
2025年06月21日 11:03撮影 by  KYV47, KYOCERA
7
6/21 11:03
saku) 可愛いハクサンコザクラ。
kin) フラワー
2025年06月21日 11:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
6/21 11:04
kin) フラワー
saku) イワベンケイの雌株。礫地や岩の隙間に咲きます。
2025年06月21日 11:06撮影 by  KYV47, KYOCERA
2
6/21 11:06
saku) イワベンケイの雌株。礫地や岩の隙間に咲きます。
saku) ブナの森に入るとキヌガサソウが咲いていました!
2025年06月21日 11:09撮影 by  KYV47, KYOCERA
6
6/21 11:09
saku) ブナの森に入るとキヌガサソウが咲いていました!
saku) 日本海側の山に分布しています。
2025年06月21日 11:09撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
6/21 11:09
saku) 日本海側の山に分布しています。
kin) 同、キヌガサソウ
2025年06月21日 11:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
6/21 11:10
kin) 同、キヌガサソウ
saku) オキナグサはお花が終わると翁の白髪頭の様になるのでそんな名前が付きました。
2025年06月21日 11:13撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
6/21 11:13
saku) オキナグサはお花が終わると翁の白髪頭の様になるのでそんな名前が付きました。
kin) 観察会風景
2025年06月21日 11:14撮影 by  SC-53C, samsung
6
6/21 11:14
kin) 観察会風景
kin) だいぶ晴れてきました
2025年06月21日 11:18撮影 by  SC-53C, samsung
4
6/21 11:18
kin) だいぶ晴れてきました
saku) キバナカタクリ。西洋カタクリ、エリスロニウム、と呼ばれるそうです。
2025年06月21日 11:19撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
6/21 11:19
saku) キバナカタクリ。西洋カタクリ、エリスロニウム、と呼ばれるそうです。
saku) 山が見えて来たよ!
2025年06月21日 11:20撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
6/21 11:20
saku) 山が見えて来たよ!
saku)) シラネアオイも今年初です。
2025年06月21日 11:22撮影 by  KYV47, KYOCERA
6
6/21 11:22
saku)) シラネアオイも今年初です。
saku) 咲残っていて見れて嬉しいです。
2025年06月21日 11:22撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/21 11:22
saku) 咲残っていて見れて嬉しいです。
kin) レブンアツモリソウ
2025年06月21日 11:25撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/21 11:25
kin) レブンアツモリソウ
saku) テレキャビンで下山。山麓駅付近は五竜エスカルガーデンという、散策できるガーデンになっていて、花々が手入れされています。
2025年06月21日 11:53撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/21 11:53
saku) テレキャビンで下山。山麓駅付近は五竜エスカルガーデンという、散策できるガーデンになっていて、花々が手入れされています。
kin) では、お楽しみのランチ!
2025年06月21日 12:57撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/21 12:57
kin) では、お楽しみのランチ!
saku) お待ちかねのランチはなんとスペシャルランチでびっくり!植物園をイメージしたお料理、とシェフが話されていました。
2025年06月21日 12:07撮影 by  KYV47, KYOCERA
6
6/21 12:07
saku) お待ちかねのランチはなんとスペシャルランチでびっくり!植物園をイメージしたお料理、とシェフが話されていました。
saku) メニューです。
2025年06月21日 12:08撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
6/21 12:08
saku) メニューです。
saku) オードブルのプレートは見てるのも楽しい。
2025年06月21日 12:08撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
6/21 12:08
saku) オードブルのプレートは見てるのも楽しい。
saku) 鱸のポワレと茸の香るクリームリゾット。コクがあっていい香り。とっても美味しかったです。
2025年06月21日 12:10撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
6/21 12:10
saku) 鱸のポワレと茸の香るクリームリゾット。コクがあっていい香り。とっても美味しかったです。
kin) 姉さん、プレゼントゲット
2025年06月21日 13:08撮影 by  SC-53C, samsung
5
6/21 13:08
kin) 姉さん、プレゼントゲット
kin) なになに?優待券です
2025年06月21日 13:08撮影 by  SC-53C, samsung
6
6/21 13:08
kin) なになに?優待券です
saku) 植物園は25周年という事で、こんなカッコいいバンダナ頂きました。
2025年06月21日 16:09撮影 by  KYV47, KYOCERA
6
6/21 16:09
saku) 植物園は25周年という事で、こんなカッコいいバンダナ頂きました。
saku) 素敵です。
2025年06月21日 16:09撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
6/21 16:09
saku) 素敵です。
saku) じゃんけん大会で、なんと私優待チケット2枚当たりました!今度は秋に来ましょう♪
2025年06月21日 16:12撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
6/21 16:12
saku) じゃんけん大会で、なんと私優待チケット2枚当たりました!今度は秋に来ましょう♪
kin) エスカルプラザのお土産で購入したインスタントラーメン、本日の晩御飯に
2025年06月21日 18:57撮影 by  SC-53C, samsung
6
6/21 18:57
kin) エスカルプラザのお土産で購入したインスタントラーメン、本日の晩御飯に
kin) 具はついていませんが、面とスープがインスタントとは思えない味
2025年06月21日 18:57撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/21 18:57
kin) 具はついていませんが、面とスープがインスタントとは思えない味

装備

個人装備
日帰りハイキング程度の装備
共同装備
なし

感想

五十肩の激しい痛みは治まり、首の後ろの痛みがややありますが、
リハビリ第二弾にkintaさんのお誘いでFM長野のイベントに参加して来ました。
人気パーソナリティの伊織智佳子さんと歩く白馬五竜高山植物園です。
今季はオープンしたばかりでまだお花はそれほど咲いていませんでしたが、
ガイドの風間さんのお話しもためになり、
お花や葉っぱを触ったり裏返したりクンクンしたり、
と楽しい学びのひと時を過ごしました。
植物は人工的に植えたりした物がほとんどですが、
ここの気候や地形・地質に合う物合わない物と試行錯誤で整備されているそうです。
無事にお花が咲いてずっと続いているのは嬉しい事でしょうね。

そしてランチは何かな?天ぷら蕎麦か蕎麦ガレット?と思っていたら
25周年記念&FM長野のスペシャルランチでびっくりです。
シェフの山口さんも挨拶に出てこられてお話しを聞きました。
じゃんけん大会では優待券が当たってラッキーでした♬

姉さんと同様に5月に五十肩が再燃、夜中に目が覚める時もある程調子が悪い状況ですが、山に行くたびに少しづつ改善しているような気がする今日この頃。本日はイベント参加の散策になりますが、遠見尾根の地蔵の頭までゴンドラとリフトを使って登ってきました。その為、コースタイムでペースはゴンドラとリフトを使用しているためかなり早いので参考にならない様です。
初めは天候があまり良くなく眺望が効きませんでしたが、かえって暑くなく気持ち良く観察会で歩くことが出来ました。積雪が多いこともありお花の開花が遅れている様ですが、スタッフが誠心誠意なお手入れに奮闘しているお陰か、素晴らしいお花を数多く観察することができ、とても癒されました。食事もサプライズ、素晴らしいコース料理に匹敵する内容に大満足です。
抽選会は全敗!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

おはようございます。

高原の空気。
涼しくて美味しそう😍

下界の下界は
暑さ倍増です。

秋には お伺いしたいですね!
2025/6/23 7:00
ウメちゃんさん、植物園はやはり涼しいですが晴れたら陽射しがきつそうですね。
テレキャビンで降りて来たら山麓駅すら暑さを感じました。
やはり上とは違います💦
下界はもっとすごかったです。

お花は夏がいいと思いますが、秋の三段紅葉も綺麗だと思いますので
ぜひ奥様と行って見て下さい。
2025/6/23 8:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら