記録ID: 8311446
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御殿場口〜宝永山
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
御殿場口新六合目・半蔵坊
|
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
昼ご飯
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
OD缶ガスバーナー
水(ボトル0.75L+タンク2.0L)
|
---|
感想
富士宝永山は以前ブラタモリで見てから気になっており、今回は御殿場口から歩いてみることにした。
御殿場登山口へ行くと通行止めの看板が設置されていた。
あらかじめ富士山のホームページで宝永山までは通れるという案内は見ていたが、後でよくよく確認すると宝永山まで通れるのは富士宮からのルートのみで、他の登山口は7月まで通行止めのようだ。
当日はそこそこの登山者が御殿場ルートを歩いており、トレイルのイベント?も開かれていたのでてっきり通行可能なのだと思っていた。
今年5月に条例が施行されたようだが、閉山中の扱いがどうなっているのかいまいちよくわからなかった。
冬登山同様にあくまで自己責任という形なのだろうか。
------------
富士登山は普通の登山とは違うというのは耳にしていたが、溶岩の砂地が永遠と続き、終始足を取られながらの登り道は堪えた。
宝永山から山頂まではあと少しのように見えるが、標高差1000mあり、あの砂地を更に登っていくには体力よりも気力が必要になるだろう。
道中は草木もほとんど生えず荒廃した砂地をひたすら登るだけでわりと苦行な山歩きだった。
今回初めて富士山体を歩き「一度も登らない馬鹿、二度登る馬鹿」の格言は言いえて妙だと感じた。
いつかは富士山山頂へ行ったみたいと思っていたが、日本一の割に対して面白い山ではないと感じでしまったので足が遠のいてしまった。
山頂までは気が向いたら挑戦してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する