ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8309193
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美し森・天女山

2025年06月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
12.9km
登り
442m
下り
759m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:04
合計
5:37
距離 12.9km 登り 442m 下り 759m
11:28
12
11:40
11:41
11
11:51
11:53
20
15:08
15:23
19
15:50
16:28
11
16:39
15
16:54
1
16:55
ゴール地点
天候 晴 時々 曇
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
地元駅7:00出発
立川8:25立川(あずさ5号)⇒9:53小淵沢10:07⇒
10:32清里駅
清里駅観光案内所前から美し森駐車場までタクシー利用 1300円

(帰り)
甲斐大泉17:18⇒ 17:32小淵沢 (あずさ50号)18:08 ⇒19:41立川⇒行きの反対
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道です。
遊歩道みたいなのは、羽衣の池あたりまで。あとはしっかり登山道です。
清里駅。
ここからスタートの予定でしたが待合室でしばらく待機していました。
2025年06月20日 10:34撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 10:34
清里駅。
ここからスタートの予定でしたが待合室でしばらく待機していました。
タクシーに乗って 美し森駐車場まできました。
ここからスタートです。
2025年06月20日 11:16撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 11:16
タクシーに乗って 美し森駐車場まできました。
ここからスタートです。
美し森山頂に続く階段
2025年06月20日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/20 11:20
美し森山頂に続く階段
今年のコナン映画「雙眼の残像」で活躍した、国立天文台の電波望遠鏡が見えます。
2025年06月20日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/20 11:23
今年のコナン映画「雙眼の残像」で活躍した、国立天文台の電波望遠鏡が見えます。
飯盛山。
ニッコウキスゲ咲いてるかな。
2025年06月20日 11:23撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 11:23
飯盛山。
ニッコウキスゲ咲いてるかな。
階段、結構長い。
2025年06月20日 11:24撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 11:24
階段、結構長い。
途中のテラスからの眺望。
八ケ岳方面。
2025年06月20日 11:24撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 11:24
途中のテラスからの眺望。
八ケ岳方面。
富士山方面。
富士山は雲の中でした。
2025年06月20日 11:24撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 11:24
富士山方面。
富士山は雲の中でした。
写真を撮る姉娘。
2025年06月20日 11:26撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 11:26
写真を撮る姉娘。
美し森に到着。
2025年06月20日 11:28撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 11:28
美し森に到着。
黄色いツツジ。
2025年06月20日 11:31撮影 by  SCV48, samsung
5
6/20 11:31
黄色いツツジ。
ヤマツツジ。
2025年06月20日 11:39撮影 by  SCV48, samsung
4
6/20 11:39
ヤマツツジ。
素敵な遊歩道。
やっと涼しくなりました。
2025年06月20日 11:43撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 11:43
素敵な遊歩道。
やっと涼しくなりました。
羽衣の池に向かう階段は、土が流れて歩きにくいので脇を歩きました。
2025年06月20日 11:46撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 11:46
羽衣の池に向かう階段は、土が流れて歩きにくいので脇を歩きました。
羽衣の池に到着。
2025年06月20日 11:51撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 11:51
羽衣の池に到着。
池というより小さい湿原みたいな感じです。
2025年06月20日 11:52撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 11:52
池というより小さい湿原みたいな感じです。
この道を7時間くらい登ると赤岳山頂。
2025年06月20日 11:52撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 11:52
この道を7時間くらい登ると赤岳山頂。
私は八ケ岳の森をいきます。
美し森は太陽ガンガンで暑かったけど、ここは涼しいです。
2025年06月20日 11:58撮影 by  SCV48, samsung
4
6/20 11:58
私は八ケ岳の森をいきます。
美し森は太陽ガンガンで暑かったけど、ここは涼しいです。
2025年06月20日 12:11撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 12:11
水が湧いている脇にはクリンソウ。
あちこちに2、3株ずつ咲いています。
もっと綺麗な花がありましたが、他はことごとくピンぼけでした。
2025年06月20日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/20 12:17
水が湧いている脇にはクリンソウ。
あちこちに2、3株ずつ咲いています。
もっと綺麗な花がありましたが、他はことごとくピンぼけでした。
渡渉あり。
小川じゃなくて、ちゃんとした川です。
2025年06月20日 12:26撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 12:26
渡渉あり。
小川じゃなくて、ちゃんとした川です。
小滝。
とても美しい滝でした。
何故こんな普通の名前なのが不思議です。
2025年06月20日 12:29撮影 by  SCV48, samsung
4
6/20 12:29
小滝。
とても美しい滝でした。
何故こんな普通の名前なのが不思議です。
白糸のような
繊細な流れが幾筋も続いています。
2025年06月20日 12:30撮影 by  SCV48, samsung
6
6/20 12:30
白糸のような
繊細な流れが幾筋も続いています。
滝壺が無いので近くまで寄れます。
とても涼しいです。
2025年06月20日 12:32撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 12:32
滝壺が無いので近くまで寄れます。
とても涼しいです。
ここでお弁当を食べてる方多数。
ここ涼しいもんね。
私たちもここで食べました。
2025年06月20日 12:45撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 12:45
ここでお弁当を食べてる方多数。
ここ涼しいもんね。
私たちもここで食べました。
前にある柵を通り抜けると
2025年06月20日 12:56撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 12:56
前にある柵を通り抜けると
牧場です。
2025年06月20日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 12:58
牧場です。
右を見ると、八ケ岳ドーン。
あれは赤岳かな。
2025年06月20日 12:59撮影 by  SCV48, samsung
4
6/20 12:59
右を見ると、八ケ岳ドーン。
あれは赤岳かな。
左をみると、こちらも素晴らしい景色。
ここは日本か?って感じです。
2025年06月20日 13:00撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 13:00
左をみると、こちらも素晴らしい景色。
ここは日本か?って感じです。
ノコギリソウ。道の両脇にたくさん咲いていました。
2025年06月20日 13:01撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 13:01
ノコギリソウ。道の両脇にたくさん咲いていました。
いい気分で歩いていたら、正式ルートからいつの間にかハズれていたようです。
2025年06月20日 13:06撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 13:06
いい気分で歩いていたら、正式ルートからいつの間にかハズれていたようです。
有刺鉄線があって通れない〜💦
隙間の大きい場所で、ザックを向こう側に放り投げ、這いつくばって通りぬけました。
2025年06月20日 13:10撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 13:10
有刺鉄線があって通れない〜💦
隙間の大きい場所で、ザックを向こう側に放り投げ、這いつくばって通りぬけました。
2025年06月20日 13:19撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 13:19
展望台。
予定ではここでお昼を食べるつもりでした。
暑くて無理。小滝で食べておいて良かった。
2025年06月20日 13:24撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 13:24
展望台。
予定ではここでお昼を食べるつもりでした。
暑くて無理。小滝で食べておいて良かった。
まきば公園に向かいます。
2025年06月20日 13:29撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 13:29
まきば公園に向かいます。
牛さんたちが木陰でくつろいでいます。
2025年06月20日 13:35撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 13:35
牛さんたちが木陰でくつろいでいます。
この牛はランちゃん。耳に名札が付いてます。
呼ぶと「んモー」と返事してくれます。
しばらく横を一緒に歩いてくれました。
2025年06月20日 13:37撮影 by  SCV48, samsung
4
6/20 13:37
この牛はランちゃん。耳に名札が付いてます。
呼ぶと「んモー」と返事してくれます。
しばらく横を一緒に歩いてくれました。
まきば公園。
2025年06月20日 13:42撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 13:42
まきば公園。
綺麗なトイレ。
2025年06月20日 13:44撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 13:44
綺麗なトイレ。
羊のショーンみたいなのが沢山いる。
2025年06月20日 13:52撮影 by  SCV48, samsung
5
6/20 13:52
羊のショーンみたいなのが沢山いる。
ふれあいゾーンに来ました。
2025年06月20日 14:15撮影 by  SCV48, samsung
6
6/20 14:15
ふれあいゾーンに来ました。
草を食べるのに夢中な羊と羊を撫ぜる姉娘。
2025年06月20日 14:16撮影 by  SCV48, samsung
8
6/20 14:16
草を食べるのに夢中な羊と羊を撫ぜる姉娘。
レストランとかお土産とか八ケ岳関係の展示がありました。
2025年06月20日 14:30撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 14:30
レストランとかお土産とか八ケ岳関係の展示がありました。
天女山に向かいます。
2025年06月20日 14:43撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 14:43
天女山に向かいます。
牛たくさん。
のどかでいいね〜。
気温は24℃。風が気持ちいい。
2025年06月20日 14:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/20 14:45
牛たくさん。
のどかでいいね〜。
気温は24℃。風が気持ちいい。
ホルスタイン種の牛さん。
なんか近寄ってきた。
2025年06月20日 14:46撮影 by  SCV48, samsung
5
6/20 14:46
ホルスタイン種の牛さん。
なんか近寄ってきた。
乙女山への上り。
2025年06月20日 15:04撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 15:04
乙女山への上り。
山頂着いたと思ったら違いました。
2025年06月20日 15:12撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 15:12
山頂着いたと思ったら違いました。
大きくて立派な山頂石碑。
山頂は東屋があります。眺望は木々があってイマイチでした。
2025年06月20日 15:14撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 15:14
大きくて立派な山頂石碑。
山頂は東屋があります。眺望は木々があってイマイチでした。
雰囲気の良い森の中を緩やかに下っていきます。
2025年06月20日 15:27撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 15:27
雰囲気の良い森の中を緩やかに下っていきます。
天女山登山口から甲斐大泉駅までは道路歩きです。
2025年06月20日 15:45撮影 by  SCV48, samsung
2
6/20 15:45
天女山登山口から甲斐大泉駅までは道路歩きです。
途中、八ケ岳倶楽部に寄りました。
ここはギャラリーや雑貨店もあり、小物好きな姉娘は楽しめたようです。
2025年06月21日 09:17撮影
2
6/21 9:17
途中、八ケ岳倶楽部に寄りました。
ここはギャラリーや雑貨店もあり、小物好きな姉娘は楽しめたようです。
名物のフルーツティー。
紅茶を飲み終わっ後、残ったフルーツを食べたかったのですが、周りを見ても誰も食べてなかったので諦めました。
2025年06月20日 16:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/20 16:02
名物のフルーツティー。
紅茶を飲み終わっ後、残ったフルーツを食べたかったのですが、周りを見ても誰も食べてなかったので諦めました。
甲斐大泉駅に到着。
2025年06月20日 16:55撮影 by  SCV48, samsung
3
6/20 16:55
甲斐大泉駅に到着。

感想

小海線の車中で叔父の訃報が入り、通夜告別式の日程によっては、そのまま帰宅するつもりで清里駅でしばらく待機していました。
その後の連絡でハイキングに行けると判断し、出発しました。
最初の予定では、清里駅から美し森まで徒歩移動でしたが、スタート時間が遅れたためタクシーを利用しました。
途中、親戚や家族と連絡とるために、まきば公園に寄りました。
まきば公園から登山道に復帰する道は、綱が張ってある場所をくぐって行ったので、本来は通ってはいけないところだったかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら