記録ID: 8308502
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
台倉高山
2025年06月20日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 404m
- 下り
- 406m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道から14.5kmの林道。45分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根まで急登。 尾根からぬかるみ多い。 |
写真
オサバグサ、こちらにも咲いているんですね。
ほぼ、咲き始めの株が多いです。数的には、帝釈山-田代山の尾根の方が、多いんじゃないかな?数年前に歩いた時「これでも、まだ出るか」位に咲いてました。
ほぼ、咲き始めの株が多いです。数的には、帝釈山-田代山の尾根の方が、多いんじゃないかな?数年前に歩いた時「これでも、まだ出るか」位に咲いてました。
感想
暑いので「2000mは越えないとな」と思い、栃百で残っていた台倉高山に行ってみました。が、甘くなかったです。
(アプローチ)
林道→14.5km(内、10.9km未舗装)、45分。
田代山への林道も長いと思ったが、こっちも長い。
写真の通り、ゴツゴツ路が下部に多くスピード出せない。20km/hがせいぜい。対向が難しい場所もあるが、不安感はない。取り敢えず軽の2WDで行けました。デッカい4wdならもっと早いかな?
(登山道)
急登、ぬかるみ、根っこしか印象がない。
(オサバグサ)
この周辺で有名な花。咲き始めでした。
帝釈山尾根の方が数は多いのでは?以前、歩いた時は、オサバグサのオンパレードでした。むしろ、それしか見なかった。今はどうなのだろう?
(ミツバオウレン)
こっちの方が、凄かった。斜面一面に取り付いてた。こんなに、沢山の群生は初めて見た。絶好調に咲いてました。
(暑さのせいか?)
ペースが上がらず頂上まで辿り着き。帰りは少しボーっとしてしまいました。水分は摂取してましたが、塩飴舐めるの忘れてました。相当に汗かいて塩分消費してたのかと思いました。尾根も含めてず~っと森の中を歩いてたんで。水分、塩分、糖分、(ミネラル)絶対に忘れちゃいかんですね。
(バッヂ)
帝釈山と台倉高山の山バッヂ探したけど無かった。
調べてみると「尾瀬、檜枝岐山旅案内所」に有るとの事。過去の開山式で配布された物を含め売ってました。私は開山式に行ってないので¥500で購入しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
林道アプローチが長いですね。
15年近くなりますが、川俣から馬坂林道で行った事があります。当時の車2wdのは2000ccのステーションワゴン、峠についたら車高上げたジムニーばかり。山よりもよくノーマル車でいけたなという思います。
今は、栃木県側からは土砂崩れで通行止めになってます。15年前の林道って、どんなだったんですかね。福島側からは、ゆっくり行けば難なく軽でも行けますよ。しかし、田代山も然りで、林道長すぎます。「作ってくれて、ありがとう」も併せて有りますけど!
かなり轍が酷く、行ったら戻れない状態でした。行けたから良かったようなものの、無茶したなと
そうでしょう。4WDのタイヤは溝深いやつじゃないですかね?掘ってくれるんですよね。さらに、悪い奴は、雨水の通り道になってるクネクネ溝ですよね。これは、深くなりますからね。今も仕事で林道に行くのですが、台風後の林道がどうなってるか気がきでないです。
結構な難路でしたが、乗っていたのがパジェロミニだったので逆にロングダートが楽しかったくらいでした。
ところが、帝釈山と台倉高山をダブルヘッダで歩いて戻ったらまさかのパンク。
行きにハードに走りすぎたみたいでした。
登山後の体に鞭打ち、峠でジャッキアップして交換した苦い思い出です。
帰りは福島側からすごすごと降りました🥹
まずは、パジェロミニ。懐かしいです。人気ありましたよね。
タイヤ交換ご苦労様です。泣きたい気持ちになりますよね。私も、駐車場に着いた時に、真っ先にタイヤ4本の状態を確認しました。最近の車は、スペアタイヤ無く凝固剤注入が多いので、サイドウォールが傷つくとアウトなんですよね。走行中は、角が鋭いエッジに成ってる落石が落ちてないか、轍をどう跨ぐかに集中です。30分以上続くので、運転疲れました。実は、私もダブルヘッダーの計画でしたが、暑さで完全に気持ちが萎えました。
台倉高山、お疲れ様でした〜♫
林道の写真まで、ありがとうございますm(_ _)m
一旦停車してから撮影だから
大変ですよね(^o^;)
ここは、行きたい山の一つですけど
林道が長くて、、そして
石の状況を拝見したら、、、
💦💦
この山は、こちらのレコで、、、
満足?しちゃうかもです😅
写真は、車内から撮影してるんです。他の車は一切居なかったので、停車して撮影してますので大変でも無いんです。で、林道ですが長い事は事実です。私の車は軽で且つ2WDです。路面状況からゆっくりしか走行出来ないので、むしろ他の道より安全です。気にする事は、転がっている石を避ける事でしょうか!「まっちゃん」さんのコメントにも有る様にパンクだけは避けたいですね。行けますので、諦めないで下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する