記録ID: 8308109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
三方の峰&湯ノ丸山
2025年06月20日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:51
距離 18.9km
登り 1,111m
下り 1,105m
6:22
2分
スタート地点
13:13
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は無料です。 トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先ず、コメツガの明るい樹林帯を池の平へ。 傾斜は緩いが朝イチでまだ誰も歩いていないみたいなので独り挨拶しながら😅 池の平から湿原への観光木道は2週間前に歩いたので、東歩道で池の平湿原へ。 このルートは木道ではないけど歩きやすかった。 湿原と鏡池を経由して三方ヶ峰へ。 三方ヶ峰への途中に『オトギの森』という所に寄ってみた…色々な花が咲きそうな雰囲気。 三方ヶ峰直下はフェンスで保護されたコマクサの群生地。 2週間前より沢山咲いていた。 白いコマクサも元気だったが朝のウチはフェンスの支柱の影になるので太陽がもっと昇ってからの方が撮りやす。 三方ヶ峰から見晴岳(ヤマレコでは2095m無名峰)経由して湯の丸高原へ。 この区間にもつつじの群生地があって綺麗でした。 特に危険と言うほどではないが笹で足元見えなかったり少し急だったり滑りやすい所があったので要注意。 今の時期、湯の丸では『つつじ祭り』開催されて観光リフトも営業しています。 なので休憩兼ねてリフトでワープ😄 リフト下りて少し進むと『つつじ平』というつつじの大群生地があり、ちょうど満開で見応えありました。 湯ノ丸山へのルートは整備されていて登りやすかった。 湯ノ丸山山頂は広く休みやすい。 小烏帽子岳と烏帽子岳の稜線も目の前に見える。 一旦下がって小烏帽子への登りになるが下草刈られ眺めもあって暑い以外は登りすかった。 尾根に出て小烏帽子、烏帽子へのルートはザレていたりして少し滑ったりバランス崩したりするので登りも下りも少し注意した方が無難。 一旦、湯ノ丸山へのコルまで戻り、湯の丸へ。 この区間は緩い下りで歩きやすい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
風速計(安物)
ラジオ
鈴
|
---|
感想
この金曜は職場の設備点検でお休み。
貴重な平日を何処に行くかで悩み、2週間前に車坂峠から三方ヶ峰まで歩いた軌跡を湯の丸から繋げようと計画。
平日だけどお花時期、三方ヶ峰はかなり静かったけど湯の丸は沢山の人がびっくりした。
この辺は花の百名山かな。
少し時期を変えて歩いてみたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する