記録ID: 8306575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山
2025年06月19日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:55
距離 17.3km
登り 1,506m
下り 1,504m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ開設済み 携帯電波も入ってます(docomo) 当初トムラウシ温泉の駐車場で仮眠するつもりでしたが、こちらのトイレは閉まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
カムイ天上の辺りから夏道に残雪がちらほら現れます。 コマドリ沢は雪渓の下です。 トムラウシ公園も雪渓で埋まっています。 行きはコマドリ沢とトムラウシ公園からの登りでチェーンスパイクを使用しました。 帰りはオールつぼ足です。 |
写真
装備
個人装備 |
東大雪荘の日帰り入浴は13時からです。
今回は午前中に降りてきてしまったのでそのまま帰りました。 |
---|
感想
トムラウシ山に行ってきました。
前日の夜に登山口入り。十分な仮眠をとって夜明けと共に出発。
電波も通ってるし、トイレもあるし短縮路登山口さまさまです。
全体的に今年は残雪が多い様です。
そのせいで花はちょっと遅い感じがします。
登山中クマも含めて動物の気配はありませんでしたが、夜間、登山口に向かう車の中ではたくさんの動物に出会いました。
鹿はそこらじゅうにいて危ないし、タヌキもちょろちょろしていました。
キツネは短縮路の林道をしばらく先導してくれました。
そしてクマの親子も見ました。東大雪荘の7.5kmくらい手前のところで道を横切って行きました。
最初、子グマがタヌキに見えたんですよね。
タヌキにしてはちょっと大きいなと思っていると、続けて親グマも出てきて驚きました。
向こうもあまり気にせず道路脇に消えて行き、ぼくもそのままスルーして通り過ぎました。
でも登山中に子グマなんて見たら恐怖だよなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する