ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8304870
全員に公開
沢登り
房総・三浦

キンダン川2 ゴルジュ 緑の回廊

2025年06月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
8.5km
登り
441m
下り
443m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:10
合計
3:51
距離 8.5km 登り 441m 下り 443m
8:23
4
スタート地点
8:27
8:32
169
11:20
11:26
48
12:14
ゴール地点
天候 晴れ 気温25度 風2m
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道81号(清澄養老ライン)白岩橋近くの脇道 白岩の前に駐車 トイレあり
コース状況/
危険箇所等
○キンダン川
大きな滝、土砂ダムはありませんでした。いくつか倒木が沢をまたぎますが、くぐったり、乗り越えたりで進めます。ゴルジュまでには沢の両岸はゴーロで足元がぐらつき気を抜けませんが、ナメに入ると一気にいやされます。ところどころ枝沢がありますが、小櫃川との分岐から退渓ポイントまで本流を歩くので、迷うことはないと思います。
ヒルもいませんでした。深みはありますが、だいたい切り抜けられます。ただゴルジュになってからは両岸が狭まり沢を突き進むことになるので、ひざ上から太もも半分までは水に浸かると思います。ひんやりした水が心地よいです、

○退渓ポイント〜尾根上まで
ここが大変です。そもそも人がほとんど入ってないのでピンクテープ、ロープがたよりです。勾配はきついです。木の根本や太い根っこなどもつかみながら、じわじわ上ります。暑いです。疲れます。
今回もピンクテープを見失いました。道っぽく見えるので谷筋を進んでいくと、その先は無理そうということでヤマレコの足跡や前回の自分のルートを見ながら方向を確認しつつ上りました。谷筋はいかないのがいいようです。

○人家に出るまでの最後のところ
やぶです。道があるようでないです。やぶこぎしました。

●視聴ユーチューブ
【清澄山系小櫃川】キンダン川
Take Moto

【キンダン川】緑の回廊 千葉の沢
ぽかほか陽気の沢歩き
カブのトコトコ
その他周辺情報 七里川温泉 一軒宿 気になりますが利用したことはありません。
県道81号(清澄養老ライン)の脇道 白岩が目の前のロケーション トイレの前に駐車
2025年06月19日 08:24撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 8:24
県道81号(清澄養老ライン)の脇道 白岩が目の前のロケーション トイレの前に駐車
前回はトイレ脇から下って白岩で入渓しましたが、今回は白岩橋を渡ってから小道を下り入渓しました。ちゃんと沢に下りる小道があります。
2025年06月19日 08:29撮影 by  SCG13, samsung
6/19 8:29
前回はトイレ脇から下って白岩で入渓しましたが、今回は白岩橋を渡ってから小道を下り入渓しました。ちゃんと沢に下りる小道があります。
小櫃川(おびつ川)の流れに沿ってちょっとだけ下流に向かいます。
2025年06月19日 08:30撮影 by  SCG13, samsung
6/19 8:30
小櫃川(おびつ川)の流れに沿ってちょっとだけ下流に向かいます。
小櫃川 入渓したとたん別世界
2025年06月19日 08:31撮影 by  SCG13, samsung
2
6/19 8:31
小櫃川 入渓したとたん別世界
キンダン川の分岐 ピンクテープはありますが、「キンダン川」の標識はありませんでした。
2025年06月19日 08:32撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 8:32
キンダン川の分岐 ピンクテープはありますが、「キンダン川」の標識はありませんでした。
小櫃川と比べキンダン川は倒木で荒れたように見えます。前回は先行きが不安になりましたが、今回はわかっているので不安はありません。
2025年06月19日 08:33撮影 by  SCG13, samsung
2
6/19 8:33
小櫃川と比べキンダン川は倒木で荒れたように見えます。前回は先行きが不安になりましたが、今回はわかっているので不安はありません。
ケイワタバコの葉? と思いますが、花は咲いてません。歩き始めたばかり、きっとあると思ってます。
2025年06月19日 08:35撮影 by  SCG13, samsung
6/19 8:35
ケイワタバコの葉? と思いますが、花は咲いてません。歩き始めたばかり、きっとあると思ってます。
こういう倒木はいくらかありますが、荒れた倒木帯を乗り越えるのは1ヵ所だけでした。
2025年06月19日 08:38撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 8:38
こういう倒木はいくらかありますが、荒れた倒木帯を乗り越えるのは1ヵ所だけでした。
苔の美しさ 沢にも写ってます。これは写真の方がきれい。
2025年06月19日 08:41撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 8:41
苔の美しさ 沢にも写ってます。これは写真の方がきれい。
磨きがかかってます。こういう倒木はじゃまというより美しい。
2025年06月19日 08:42撮影 by  SCG13, samsung
6/19 8:42
磨きがかかってます。こういう倒木はじゃまというより美しい。
2025年06月19日 08:45撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 8:45
かつての川廻し 土砂がたまってます。
2025年06月19日 08:49撮影 by  SCG13, samsung
2
6/19 8:49
かつての川廻し 土砂がたまってます。
ここも咲いてない。
2025年06月19日 08:50撮影 by  SCG13, samsung
6/19 8:50
ここも咲いてない。
地層は傾斜しています。層理面に沿って泥岩がずれ落ちてくだけてます。
2025年06月19日 08:53撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 8:53
地層は傾斜しています。層理面に沿って泥岩がずれ落ちてくだけてます。
枝沢の滝 水しぶきがいい
2025年06月19日 08:58撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 8:58
枝沢の滝 水しぶきがいい
層と層の層理面がよくでてます。地層が傾斜してます。
2025年06月19日 09:03撮影 by  SCG13, samsung
6/19 9:03
層と層の層理面がよくでてます。地層が傾斜してます。
人が石を積み上げたものだと思います。炭焼き場?
2025年06月19日 09:03撮影 by  SCG13, samsung
2
6/19 9:03
人が石を積み上げたものだと思います。炭焼き場?
砂地に動物の足跡 どうかイノシシは出ないで下さい。さっきから気持ちの悪い鳴き声が聞こえます。もしかしてこの足跡はキョン?
2025年06月19日 09:06撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 9:06
砂地に動物の足跡 どうかイノシシは出ないで下さい。さっきから気持ちの悪い鳴き声が聞こえます。もしかしてこの足跡はキョン?
枝沢の滝
2025年06月19日 09:09撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 9:09
枝沢の滝
きれいな泥岩 さわってみました。スベスベではなくザラザラ感あり。沢歩きにはいい。
2025年06月19日 09:10撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 9:10
きれいな泥岩 さわってみました。スベスベではなくザラザラ感あり。沢歩きにはいい。
2025年06月19日 09:15撮影 by  SCG13, samsung
2
6/19 9:15
小屋の前にちょっとした倒木帯
2025年06月19日 09:22撮影 by  SCG13, samsung
6/19 9:22
小屋の前にちょっとした倒木帯
根こそぎ流されてきたもの 迫力あり
2025年06月19日 09:22撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 9:22
根こそぎ流されてきたもの 迫力あり
4月にきたときより魚がいっぱいでした。ちょっとした深みによくいましたが、動きが速すぎ。
2025年06月19日 09:26撮影 by  SCG13, samsung
6/19 9:26
4月にきたときより魚がいっぱいでした。ちょっとした深みによくいましたが、動きが速すぎ。
ケイワタバコだと思うのですが、花が、、、
だんだんいやな予感がしてきます。
2025年06月19日 09:28撮影 by  SCG13, samsung
6/19 9:28
ケイワタバコだと思うのですが、花が、、、
だんだんいやな予感がしてきます。
2025年06月19日 09:33撮影 by  SCG13, samsung
6/19 9:33
ここが一番の倒木帯でした。一本一本様子を見ながらぐらつかないか確かめつつ乗り越えました。なんとかなりました。
2025年06月19日 09:38撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 9:38
ここが一番の倒木帯でした。一本一本様子を見ながらぐらつかないか確かめつつ乗り越えました。なんとかなりました。
たまに白くてまわりよりかたい地層がありました。たぶんカルシウム分が多くてかたくなったのでしょう。
2025年06月19日 09:40撮影 by  SCG13, samsung
6/19 9:40
たまに白くてまわりよりかたい地層がありました。たぶんカルシウム分が多くてかたくなったのでしょう。
ゴルジュっぽくなってます。
2025年06月19日 09:53撮影 by  SCG13, samsung
6/19 9:53
ゴルジュっぽくなってます。
ちょっと深いです。今回は胴長ではなくスパイク足袋。ズボンを濡らしてもかまわないので気にしません。沢の水はひんやり気持ちいい。
2025年06月19日 09:56撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 9:56
ちょっと深いです。今回は胴長ではなくスパイク足袋。ズボンを濡らしてもかまわないので気にしません。沢の水はひんやり気持ちいい。
いい 木も崖も沢に落ちた岩も水面も緑色
2025年06月19日 09:58撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 9:58
いい 木も崖も沢に落ちた岩も水面も緑色
咲いてません。そろそろ予感がしてます。ケイワタバコの花は咲いてない。
2025年06月19日 09:58撮影 by  SCG13, samsung
6/19 9:58
咲いてません。そろそろ予感がしてます。ケイワタバコの花は咲いてない。
2025年06月19日 09:59撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 9:59
ナメ床からの水しぶき 水の音にもいやされます。
2025年06月19日 10:02撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:02
ナメ床からの水しぶき 水の音にもいやされます。
ナメのウォータースライダー
2025年06月19日 10:02撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 10:02
ナメのウォータースライダー
2025年06月19日 10:03撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 10:03
ゴルジュの分岐 みごと ここがキンダン川の核心部
2025年06月19日 10:05撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:05
ゴルジュの分岐 みごと ここがキンダン川の核心部
こちらは枝沢のゴルジュ
2025年06月19日 10:05撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:05
こちらは枝沢のゴルジュ
そして本流のゴルジュの間の深み 逃げ場はありません。この深みをどう通過するか。前回は右手の左岸で悪戦苦闘しました。
2025年06月19日 10:06撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:06
そして本流のゴルジュの間の深み 逃げ場はありません。この深みをどう通過するか。前回は右手の左岸で悪戦苦闘しました。
右手を選びたくなりますが、ここは左手の右岸の岸伝いに行きます。前回、わかったこと。
2025年06月19日 10:06撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:06
右手を選びたくなりますが、ここは左手の右岸の岸伝いに行きます。前回、わかったこと。
左手の右岸です。写真でもそうですが、現地でも水面の下がよく見えません。ドボンしないようにここを進みます。泥岩がざらざらしているのでなんとかなります。奥にステップもきざまれてます。
2025年06月19日 10:07撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:07
左手の右岸です。写真でもそうですが、現地でも水面の下がよく見えません。ドボンしないようにここを進みます。泥岩がざらざらしているのでなんとかなります。奥にステップもきざまれてます。
2025年06月19日 10:08撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 10:08
ここの苔もいい
2025年06月19日 10:09撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:09
ここの苔もいい
光がさして幻想感が増します。ゴルジュの回廊
2025年06月19日 10:10撮影 by  SCG13, samsung
2
6/19 10:10
光がさして幻想感が増します。ゴルジュの回廊
ひとつひとつの苔の先に水玉がついてました。写真ではわからない。
2025年06月19日 10:13撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:13
ひとつひとつの苔の先に水玉がついてました。写真ではわからない。
2025年06月19日 10:13撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 10:13
びちゃびちゃ行きます。ひんやり気持ちいい。
2025年06月19日 10:17撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 10:17
びちゃびちゃ行きます。ひんやり気持ちいい。
ここは左手の岩場に上がりました。
2025年06月19日 10:17撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:17
ここは左手の岩場に上がりました。
ナメの滝
2025年06月19日 10:18撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 10:18
ナメの滝
ただただ見事。ゴルジュの中で雑念はいっさいなく、頭が空っぽになったようにスッキリしているのに気がつきました。
2025年06月19日 10:20撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:20
ただただ見事。ゴルジュの中で雑念はいっさいなく、頭が空っぽになったようにスッキリしているのに気がつきました。
2025年06月19日 10:20撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 10:20
ここは深めです。太ももくらい。
2025年06月19日 10:22撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:22
ここは深めです。太ももくらい。
2025年06月19日 10:26撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 10:26
途中、キョンが一頭飛び出してきて沢を渡るのを目撃していたので、この足跡もキョンに違いないと思っている私。キョンは可愛い顔に似合わず不気味な鳴き声
2025年06月19日 10:29撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:29
途中、キョンが一頭飛び出してきて沢を渡るのを目撃していたので、この足跡もキョンに違いないと思っている私。キョンは可愛い顔に似合わず不気味な鳴き声
退渓ポイントが見えます。ピンクテープと標識
2025年06月19日 10:30撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 10:30
退渓ポイントが見えます。ピンクテープと標識
池の沢歩道へ と書かれてます。
2025年06月19日 10:31撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:31
池の沢歩道へ と書かれてます。
ロープがありました。
2025年06月19日 10:37撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:37
ロープがありました。
一応、ピンクテープが巻かれてますが、時々見落とします。
2025年06月19日 10:38撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:38
一応、ピンクテープが巻かれてますが、時々見落とします。
ここまでの間でよくわからず、谷筋を上ったりしてルートをはずしてました。やっとピンクテープに会えた。4月の初めて歩いたときの方がまだルート選択が良かったと思います。
2025年06月19日 10:46撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:46
ここまでの間でよくわからず、谷筋を上ったりしてルートをはずしてました。やっとピンクテープに会えた。4月の初めて歩いたときの方がまだルート選択が良かったと思います。
2025年06月19日 10:48撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 10:48
2025年06月19日 10:52撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:52
池の沢歩道 の標識が出ると一安心。
2025年06月19日 10:59撮影 by  SCG13, samsung
6/19 10:59
池の沢歩道 の標識が出ると一安心。
2025年06月19日 11:04撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 11:04
2025年06月19日 11:05撮影 by  SCG13, samsung
6/19 11:05
ここは分岐です。前回は行く手に見える倒木と急斜面に危険を感じたので左手には行かず、右手の巻き道を選びました。今回はヤマレコの足跡を信じて倒木に向かいます。
2025年06月19日 11:10撮影 by  SCG13, samsung
6/19 11:10
ここは分岐です。前回は行く手に見える倒木と急斜面に危険を感じたので左手には行かず、右手の巻き道を選びました。今回はヤマレコの足跡を信じて倒木に向かいます。
倒木の左側を一本一本またいで無事切り抜けます。
2025年06月19日 11:10撮影 by  SCG13, samsung
6/19 11:10
倒木の左側を一本一本またいで無事切り抜けます。
振り返って、こんな感じ。ちゃんと木を切って整備されてました。
2025年06月19日 11:11撮影 by  SCG13, samsung
6/19 11:11
振り返って、こんな感じ。ちゃんと木を切って整備されてました。
倒木を越えてからも、道がはっきりしないところがいくつかあり、どうにかヤマレコ頼りに下山しました。
2025年06月19日 11:12撮影 by  SCG13, samsung
6/19 11:12
倒木を越えてからも、道がはっきりしないところがいくつかあり、どうにかヤマレコ頼りに下山しました。
人家と小屋の間に出ました。
2025年06月19日 11:20撮影 by  SCG13, samsung
6/19 11:20
人家と小屋の間に出ました。
軽ワゴンのおじさんに声をかけられました。「山からきたの?」 「そうです。やぶをかき分けてきた」、そしたら「ご苦労様」といわれました。沢歩きは遊びに違いないのですが、平日に仕事してる人の「ご苦労様」の一言がしみました。「そう、やぶこぎは大変だった」と心の声。なんかうれしい。
2025年06月19日 11:20撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 11:20
軽ワゴンのおじさんに声をかけられました。「山からきたの?」 「そうです。やぶをかき分けてきた」、そしたら「ご苦労様」といわれました。沢歩きは遊びに違いないのですが、平日に仕事してる人の「ご苦労様」の一言がしみました。「そう、やぶこぎは大変だった」と心の声。なんかうれしい。
県道81号(清澄養老ライン) ツーリングで紹介されるライダーに有名なコースです。
2025年06月19日 11:53撮影 by  SCG13, samsung
6/19 11:53
県道81号(清澄養老ライン) ツーリングで紹介されるライダーに有名なコースです。
車を駐車したところに戻りましたが、白岩がなぜ白いのか気になるので、そのまま小櫃川に下ります。
2025年06月19日 11:57撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 11:57
車を駐車したところに戻りましたが、白岩がなぜ白いのか気になるので、そのまま小櫃川に下ります。
白岩は小櫃川が曲がるところにあり、川の浸食で崖が崩れ、表面はがむき出しです。さわってみましたが普通に泥岩です。かたくもありません。河原の乾いた石と比べても同じ白色でした。白岩は南に面しているので表面が乾燥して風化も進み白く見えるのだと思います。カルシウム分が多いかどうかはわかりませんが、成分の違いというより、乾燥していることが白色の原因と思われます。
2025年06月19日 11:58撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 11:58
白岩は小櫃川が曲がるところにあり、川の浸食で崖が崩れ、表面はがむき出しです。さわってみましたが普通に泥岩です。かたくもありません。河原の乾いた石と比べても同じ白色でした。白岩は南に面しているので表面が乾燥して風化も進み白く見えるのだと思います。カルシウム分が多いかどうかはわかりませんが、成分の違いというより、乾燥していることが白色の原因と思われます。
2025年06月19日 12:00撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 12:00
上を見上げると白岩がオーバーハングしてます。そのうち、また崩れ落ちそう。
2025年06月19日 12:01撮影 by  SCG13, samsung
6/19 12:01
上を見上げると白岩がオーバーハングしてます。そのうち、また崩れ落ちそう。
ヤマザキデイリーで買った助六寿司。白岩前でランチ。誰もいません。絶景をひとりじめ。
2025年06月19日 12:04撮影 by  SCG13, samsung
1
6/19 12:04
ヤマザキデイリーで買った助六寿司。白岩前でランチ。誰もいません。絶景をひとりじめ。
車に戻りました。
2025年06月19日 12:14撮影 by  SCG13, samsung
2
6/19 12:14
車に戻りました。
撮影機器:

感想

キンダン川は4月からの二度目です。ゴルジュとケイワタバコを求めて歩きました。苔むした緑のゴルジュとナメ歩きは別世界、やっぱりいやしの秘境でした。ケイワタバコはひとつも咲いてなかった、、、。そもそもケイワタバコの葉っぱがどれかも確信しているわけではないのですが、花は咲いてませんでした。リベンジしなくては。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら