ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8304058
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

神社めぐりで御許山(宇佐神宮)、本宮山(西寒田神社)

2025年06月14日(土) 〜 2025年06月17日(火)
 - 拍手
GPS
160:00
距離
3.2km
登り
255m
下り
264m
天候 曇りや雨
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
九州に入って最初の外食はやはりラーメン
2025年06月13日 19:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/13 19:32
九州に入って最初の外食はやはりラーメン
【6/14宇佐神宮/大分県宇佐市南宇佐2859】宇佐神宮は4万社あまりある八幡さまの総本宮で、八幡信仰の神社は日本一の規模。
2025年06月14日 10:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 10:34
【6/14宇佐神宮/大分県宇佐市南宇佐2859】宇佐神宮は4万社あまりある八幡さまの総本宮で、八幡信仰の神社は日本一の規模。
御祭神は、八幡大神(応神天皇)、比売大神、八幡大神の母神・神功皇后。
2025年06月14日 09:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:37
御祭神は、八幡大神(応神天皇)、比売大神、八幡大神の母神・神功皇后。
八幡大神よりも古い地主神・比売大神は大元山にご降臨。
2025年06月14日 09:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:15
八幡大神よりも古い地主神・比売大神は大元山にご降臨。
大元山=御許山(おもとやま)は宇佐神宮発祥の聖地。
2025年06月14日 09:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:44
大元山=御許山(おもとやま)は宇佐神宮発祥の聖地。
実物は大迫力で見ているとため息が出ます。
2025年06月14日 09:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:44
実物は大迫力で見ているとため息が出ます。
下宮も立派です。
2025年06月14日 10:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 10:03
下宮も立派です。
神武天皇聖跡菟狭(うさ)顕彰碑
2025年06月14日 10:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 10:36
神武天皇聖跡菟狭(うさ)顕彰碑
神倭伊波礼毘古(かむやまといわれびこ)命(後の初代天皇となる神武天皇)が奈良への東征の途中に立ち寄った地
2025年06月14日 10:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 10:36
神倭伊波礼毘古(かむやまといわれびこ)命(後の初代天皇となる神武天皇)が奈良への東征の途中に立ち寄った地
聖跡一柱騰宮跡(神蹟)も神武東征にまつわる史跡
2025年06月14日 11:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 11:09
聖跡一柱騰宮跡(神蹟)も神武東征にまつわる史跡
宇佐神宮発祥の聖地・御許山まで車でやってきました。結構やばいアクセス道なので普通は片道1.6kmほどの登山で訪れます。
2025年06月14日 13:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:28
宇佐神宮発祥の聖地・御許山まで車でやってきました。結構やばいアクセス道なので普通は片道1.6kmほどの登山で訪れます。
倒木を移動させたり大変な道でした。聖地だけあって、雨の中は無人でちょっと怖いです。
2025年06月14日 13:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:28
倒木を移動させたり大変な道でした。聖地だけあって、雨の中は無人でちょっと怖いです。
お参りできて嬉しいです。
2025年06月14日 13:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:29
お参りできて嬉しいです。
【6/14柞原(ゆすはら)八幡宮/大分県大分市八幡987】御祭神は応神天皇のご家族。
2025年06月14日 16:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 16:41
【6/14柞原(ゆすはら)八幡宮/大分県大分市八幡987】御祭神は応神天皇のご家族。
仲哀天皇は早くに亡くなっているので父君は武内宿禰(すくね)説も。神功皇后は応神天皇を孕ったまま三韓征伐を成し遂げたという女傑。
2025年06月14日 16:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 16:41
仲哀天皇は早くに亡くなっているので父君は武内宿禰(すくね)説も。神功皇后は応神天皇を孕ったまま三韓征伐を成し遂げたという女傑。
ここもすごい雰囲気の場所です。巨木の御神木の大きさにはため息が出ました(写真では伝わらないので割愛)。
2025年06月14日 16:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 16:48
ここもすごい雰囲気の場所です。巨木の御神木の大きさにはため息が出ました(写真では伝わらないので割愛)。
大規模修繕中。
2025年06月14日 16:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 16:59
大規模修繕中。
【6/14西寒多(ささむた)神社/大分県大分市寒田1644】翌日の下見のつもりでやってきました。案外こじんまりしていたのでささっとお参りしていきます。
2025年06月14日 18:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 18:19
【6/14西寒多(ささむた)神社/大分県大分市寒田1644】翌日の下見のつもりでやってきました。案外こじんまりしていたのでささっとお参りしていきます。
御祭神は豪華絢爛。天照大神や素戔嗚(すさのお)尊とご兄弟の月読(つくよみ)尊は珍しい。
2025年06月14日 18:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 18:22
御祭神は豪華絢爛。天照大神や素戔嗚(すさのお)尊とご兄弟の月読(つくよみ)尊は珍しい。
神功皇后が白旗を立てたという本宮山への登山道は、本殿横から始まります。
2025年06月14日 18:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 18:28
神功皇后が白旗を立てたという本宮山への登山道は、本殿横から始まります。
御許山で道路倒木2箇所遭遇とか、その他いろいろ巡って疲れました。
2025年06月14日 20:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/14 20:25
御許山で道路倒木2箇所遭遇とか、その他いろいろ巡って疲れました。
【6/15西寒田神社奧宮・本宮山登山】今日も倒木に道を塞がれ最短の駐車場へは辿り着けず。たまたま犬連れで散歩中の地主の方(こんな山の奥で!)に敷地内に路駐の許可をいただきました。北側からだとかなり厳しいアクセス道でした。
2025年06月15日 07:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/15 7:18
【6/15西寒田神社奧宮・本宮山登山】今日も倒木に道を塞がれ最短の駐車場へは辿り着けず。たまたま犬連れで散歩中の地主の方(こんな山の奥で!)に敷地内に路駐の許可をいただきました。北側からだとかなり厳しいアクセス道でした。
庚申塔から登山開始25分で頂上着。頂上直前でトレラン女性1名遭遇。
2025年06月15日 07:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/15 7:43
庚申塔から登山開始25分で頂上着。頂上直前でトレラン女性1名遭遇。
眺めよし。別府湾。
2025年06月15日 07:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/15 7:44
眺めよし。別府湾。
雲がかかってわかりづらいがたぶん奥に由布岳や鶴見岳。
2025年06月15日 07:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/15 7:46
雲がかかってわかりづらいがたぶん奥に由布岳や鶴見岳。
西寒田神社奧宮本宮社。
2025年06月15日 07:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/15 7:53
西寒田神社奧宮本宮社。
御由緒
2025年06月15日 07:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/15 7:51
御由緒
磐座(いわくら)も迫力あります。この後トレラン男性1名遭遇。
2025年06月15日 07:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/15 7:56
磐座(いわくら)も迫力あります。この後トレラン男性1名遭遇。
倒木箇所2箇所通過し無事帰還。梅雨の雨で各所地盤が不安定です。
2025年06月15日 08:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/15 8:19
倒木箇所2箇所通過し無事帰還。梅雨の雨で各所地盤が不安定です。
平原駐車場まで車で狭い道を下りてきて一安心で朝食。
2025年06月15日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:19
平原駐車場まで車で狭い道を下りてきて一安心で朝食。
【早吸日女(はやすひめ)神社/大分県大分市佐賀関3329】神武東征ゆかりの地。
2025年06月15日 11:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/15 11:20
【早吸日女(はやすひめ)神社/大分県大分市佐賀関3329】神武東征ゆかりの地。
御由緒
2025年06月15日 11:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/15 11:21
御由緒
海底に大蛸が住みつき、潮の流れを鎮めるために守っていた神剣を、関に住む海女姉妹が海底深く潜って大蛸よりもらい受け、神武天皇に献上したという。
2025年06月15日 11:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/15 11:30
海底に大蛸が住みつき、潮の流れを鎮めるために守っていた神剣を、関に住む海女姉妹が海底深く潜って大蛸よりもらい受け、神武天皇に献上したという。
たこがたくさん飾ってあります。
2025年06月15日 11:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/15 11:26
たこがたくさん飾ってあります。
大ダコが守っていた神剣をひろいあげ奉献した海女、黒砂(いさご)・真砂(まさご)姉妹を祀っているというビシャゴ浦 姉妹岩。
2025年06月15日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/15 12:04
大ダコが守っていた神剣をひろいあげ奉献した海女、黒砂(いさご)・真砂(まさご)姉妹を祀っているというビシャゴ浦 姉妹岩。
神武天皇が掘ったという神の井がある大入島(おおにゅうじま)はフェリーでないと行けないので今回は島を見るだけ。
2025年06月15日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 14:22
神武天皇が掘ったという神の井がある大入島(おおにゅうじま)はフェリーでないと行けないので今回は島を見るだけ。
1時間以上待って大人気の大分県佐伯市・塩湯の定食。新鮮すぎてアジがずっとぴくぴく動いているのは苦手です。刺身とたっぷりあら煮がついて1,100円は安い。
2025年06月15日 17:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 17:11
1時間以上待って大人気の大分県佐伯市・塩湯の定食。新鮮すぎてアジがずっとぴくぴく動いているのは苦手です。刺身とたっぷりあら煮がついて1,100円は安い。
【西郷隆盛宿陣跡資料館/宮崎県延岡市北川町長井6727】西南戦争で西郷さんは瓊瓊杵尊の御陵墓を目指してここまで来られたとか(資料館の管理の方の弁)。
2025年06月16日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 9:07
【西郷隆盛宿陣跡資料館/宮崎県延岡市北川町長井6727】西南戦争で西郷さんは瓊瓊杵尊の御陵墓を目指してここまで来られたとか(資料館の管理の方の弁)。
天孫・瓊瓊杵(ににぎ)尊の御陵墓・参考地。背後に戦場にもなった可愛岳(えのだけ)。
2025年06月16日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 9:04
天孫・瓊瓊杵(ににぎ)尊の御陵墓・参考地。背後に戦場にもなった可愛岳(えのだけ)。
瓊瓊杵尊。鹿児島の新田神社にも瓊瓊杵尊の御陵(可愛山陵/えのみささぎ)があります。
2025年06月16日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 9:07
瓊瓊杵尊。鹿児島の新田神社にも瓊瓊杵尊の御陵(可愛山陵/えのみささぎ)があります。
【立磐(たていわ)神社/宮崎県日向市美々津町3419】
2025年06月16日 12:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/16 12:24
【立磐(たていわ)神社/宮崎県日向市美々津町3419】
神武天皇御東遷の際、美々津港より御船出するにあたり、航海の安全を御祈念され、海上の守護神・底筒男命、中筒男命、表筒男命の三神を奉斎したことに因んで、第十二代景行天皇の御代に創祀。
2025年06月16日 12:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/16 12:18
神武天皇御東遷の際、美々津港より御船出するにあたり、航海の安全を御祈念され、海上の守護神・底筒男命、中筒男命、表筒男命の三神を奉斎したことに因んで、第十二代景行天皇の御代に創祀。
境内に神武天皇御腰掛の岩
2025年06月16日 12:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/16 12:20
境内に神武天皇御腰掛の岩
日本海軍発祥の地にもなっています。
2025年06月16日 12:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/16 12:17
日本海軍発祥の地にもなっています。
【神武天皇御舟出の地/宮崎県日向市美々津町2800】立磐神社近く。この辺りの街並みは歴史が感じられ落ち着いて綺麗です。
2025年06月16日 12:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/16 12:33
【神武天皇御舟出の地/宮崎県日向市美々津町2800】立磐神社近く。この辺りの街並みは歴史が感じられ落ち着いて綺麗です。
神倭伊波礼毘古尊(神武天皇)はここから九州東岸、瀬戸内海を経て大阪に到着。生駒山で長髄(ながすね)彦に一旦敗れ、熊野から奈良に入って橿原で初代天皇に就任。
2025年06月16日 12:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/16 12:33
神倭伊波礼毘古尊(神武天皇)はここから九州東岸、瀬戸内海を経て大阪に到着。生駒山で長髄(ながすね)彦に一旦敗れ、熊野から奈良に入って橿原で初代天皇に就任。
【6/16都農(つの)神社/宮崎県児湯郡都農町川北13294】
2025年06月16日 13:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/16 13:30
【6/16都農(つの)神社/宮崎県児湯郡都農町川北13294】
神武天皇は宮崎から奈良へ向かう東征時に立ち寄ったという。
2025年06月16日 13:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/16 13:19
神武天皇は宮崎から奈良へ向かう東征時に立ち寄ったという。
御祭神は出雲大社(いづもおおやしろ)の神様、大己貴(おおなむち)尊(=大国主命)
2025年06月16日 13:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/16 13:35
御祭神は出雲大社(いづもおおやしろ)の神様、大己貴(おおなむち)尊(=大国主命)
駐車場にある食堂でおいしいお昼。
2025年06月16日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/16 13:50
駐車場にある食堂でおいしいお昼。
夜は野菜スティック。
2025年06月16日 21:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/16 21:14
夜は野菜スティック。
【大御(おおみ)神社/宮崎県日向市日知屋1】天孫・瓊瓊杵尊が皇祖天照大御神を奉祀し、天照皇太神宮と呼ばれた。神武天皇御東征の砌、武運長久と航海安全を祈願された。観光地。
2025年06月16日 11:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/16 11:11
【大御(おおみ)神社/宮崎県日向市日知屋1】天孫・瓊瓊杵尊が皇祖天照大御神を奉祀し、天照皇太神宮と呼ばれた。神武天皇御東征の砌、武運長久と航海安全を祈願された。観光地。
【湯之宮神社/宮崎県児湯郡新富町新田18633−2】御祭神は天孫降臨で先導役となった猿田彦命
2025年06月16日 14:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/16 14:56
【湯之宮神社/宮崎県児湯郡新富町新田18633−2】御祭神は天孫降臨で先導役となった猿田彦命
神社の裏手に神武天皇湯浴み跡。神武天皇ご東遷の際沐浴をされた湯槽の跡。
2025年06月16日 15:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/16 15:01
神社の裏手に神武天皇湯浴み跡。神武天皇ご東遷の際沐浴をされた湯槽の跡。
【佐野原神社(佐野原聖地)/宮崎県宮崎市佐土原町上田島9420】畑に囲まれた林の中
2025年06月16日 15:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/16 15:43
【佐野原神社(佐野原聖地)/宮崎県宮崎市佐土原町上田島9420】畑に囲まれた林の中
神武天皇生誕の地。
2025年06月16日 15:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/16 15:45
神武天皇生誕の地。
【涼の宮跡/宮崎県宮崎市下北方町】神武天皇が涼をとった宮跡
2025年06月16日 16:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 16:19
【涼の宮跡/宮崎県宮崎市下北方町】神武天皇が涼をとった宮跡
【皇宮神社(宮崎神宮摂社)/宮崎県宮崎市下北方町横小路5872】御祭神は神武天皇。第5代・孝昭天皇の御代、神武天皇ご誕生の地に創建。
2025年06月16日 16:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 16:41
【皇宮神社(宮崎神宮摂社)/宮崎県宮崎市下北方町横小路5872】御祭神は神武天皇。第5代・孝昭天皇の御代、神武天皇ご誕生の地に創建。
御由緒
2025年06月16日 16:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 16:41
御由緒
皇軍発祥之地
2025年06月16日 16:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 16:50
皇軍発祥之地
【青島神社/宮崎県宮崎市青島2丁目13−1】観光も兼ねて江ノ島チックな場所にある青島神社に渡島。
2025年06月17日 08:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 8:42
【青島神社/宮崎県宮崎市青島2丁目13−1】観光も兼ねて江ノ島チックな場所にある青島神社に渡島。
御由緒。神武天皇の祖父と祖母と祖父に知恵を授けてくれた神様が御祭神。
2025年06月17日 08:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 8:31
御由緒。神武天皇の祖父と祖母と祖父に知恵を授けてくれた神様が御祭神。
神社境内にある日向神話館。天孫降臨神話の天(天照大神)と孫(瓊瓊杵尊)。
2025年06月17日 08:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 8:54
神社境内にある日向神話館。天孫降臨神話の天(天照大神)と孫(瓊瓊杵尊)。
【鵜戸神宮/宮崎県日南市宮浦3232】楼門が鮮やか。
2025年06月17日 10:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 10:38
【鵜戸神宮/宮崎県日南市宮浦3232】楼門が鮮やか。
岩穴の中に神殿があります。
2025年06月17日 10:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 10:52
岩穴の中に神殿があります。
乳岩
2025年06月17日 10:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 10:49
乳岩
観光地
2025年06月17日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 10:53
観光地
神武天皇御降誕伝説地
2025年06月17日 10:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 10:59
神武天皇御降誕伝説地
波切神社(鵜戸神宮内)に片道20分ほどのトレッキング
2025年06月17日 11:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 11:14
波切神社(鵜戸神宮内)に片道20分ほどのトレッキング
【玉依姫陵/宮崎県日南市宮浦】鵜戸神宮の主祭神・鸕鶿草葺不合(うがやふきあえず)尊の妃、神武天皇の母である玉依姫の御霊墓。
2025年06月17日 12:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 12:13
【玉依姫陵/宮崎県日南市宮浦】鵜戸神宮の主祭神・鸕鶿草葺不合(うがやふきあえず)尊の妃、神武天皇の母である玉依姫の御霊墓。
【宮浦神社/宮崎県日南市宮浦688】御祭神は玉依姫(たまよりひめ)命。玉依姫ご住居跡に社殿。
2025年06月17日 12:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 12:23
【宮浦神社/宮崎県日南市宮浦688】御祭神は玉依姫(たまよりひめ)命。玉依姫ご住居跡に社殿。
【神武天皇駒繋の松跡/宮崎県日南市平山】
2025年06月17日 12:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 12:56
【神武天皇駒繋の松跡/宮崎県日南市平山】
【駒宮神社/宮崎県日南市平山1095】
2025年06月17日 12:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 12:59
【駒宮神社/宮崎県日南市平山1095】
神武天皇の若い頃のお住まい。
2025年06月17日 13:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 13:13
神武天皇の若い頃のお住まい。
神武天皇像
2025年06月17日 13:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 13:03
神武天皇像
2025年06月17日 13:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 13:06
神武天皇遊幸伝説地
2025年06月17日 13:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 13:11
神武天皇遊幸伝説地
【吾平津(あひらつ)神社(乙姫神社)/宮崎県日南市材木町9−10】御祭神・吾平津昆売命(神武天皇妃)他6柱
2025年06月17日 13:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 13:25
【吾平津(あひらつ)神社(乙姫神社)/宮崎県日南市材木町9−10】御祭神・吾平津昆売命(神武天皇妃)他6柱
【神武天皇御出航碑/鹿児島県肝属郡東串良町川東 4027】
2025年06月17日 16:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 16:01
【神武天皇御出航碑/鹿児島県肝属郡東串良町川東 4027】
【神武天皇御發航傳説地/鹿児島県肝属郡肝付町波見】苔むした階段を登りひっそりとした公園のさらに奥に密かに佇む石碑。
2025年06月17日 16:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/17 16:16
【神武天皇御發航傳説地/鹿児島県肝属郡肝付町波見】苔むした階段を登りひっそりとした公園のさらに奥に密かに佇む石碑。
歴代天皇系図

感想

大分から鹿児島までの一宮と御神体山、神武天皇ゆかりのスポットなどを訪れました。


一宮と御祭神説明動画(九州編)
https://youtu.be/qUtlqb4loWc

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら