ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8302579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

然別の山巡り「白雲山・天望山」

2025年06月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:38
距離
10.3km
登り
941m
下り
952m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:28
休憩
1:07
合計
10:35
距離 10.3km 登り 941m 下り 952m
4:18
3
4:24
4:31
111
6:21
6:22
66
7:27
7:46
52
8:38
8:44
19
9:04
9:11
38
9:49
9:53
45
10:38
10:52
35
11:27
2
11:29
11:30
24
11:54
67
13:06
13:08
2
13:10
13:16
3
13:20
13:22
44
14:58
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
西の風 1〜5m 岩石山の頂上でピークだった徐々に弱くなった
展望はボチボチ 少し霞む

日射しが強いけど 風が吹けば爽快
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
然別湖畔の白雲山登山口駐車場を利用した
県道85号に入口の看板が有り 100mほどで 10台くらい停まるスペースに着く
下山時には路駐も5台

簡易トイレ有り
1km先の然別湖ネイチャーセンターに公衆トイレ有り(使用してないので未確認)

24時間営業のコンビニは 25km手前の鹿追の街中に有る
コース状況/
危険箇所等
駐車場から 岩石山→白雲山→天望の順に歩いた 東雲湖は行ってない
下山後移動して西小沼も寄ってみた

全体的に明瞭で メンテナンスの良い登山道
イメージで言うと2/5は歩き易い土の道 2/5はゴロ太の混ざる急坂 1/5は折り重なる岩礫を渡り歩く道
岩石山のルートと白雲山の山頂付近は岩礫が折り重なる

白雲山から天望山側のコルまで 少し笹がかぶる その他は巾広く刈払い済だった

植生はカンバ類の樹林と笹原のパッチワーク
花の数は少ないが種類は多い ランの類いが順番に咲くらしい

展望が良いのは 岩石山と白雲山のピークなど
天望山の山頂は北と北西が開けていた
その他周辺情報 最寄りの然別温泉 ホテル風水を日帰り利用した 古い施設だがメンテナンスは行き届いている 浴室の大きな窓から然別湖越しに登った山を見上げる
黄土色の薄濁り湯を掛け流す
1000円 タオル付き
空いていたのが吉
県道85号から
白雲山・天望山入口を
案内する看板から右へ
然別の湖面が木の間に見える
2025年06月18日 03:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 3:21
県道85号から
白雲山・天望山入口を
案内する看板から右へ
然別の湖面が木の間に見える
一瞬 バスの団体さんと
鉢合わせたかと驚いた
然別湖の遊覧船が
陸揚げしてあった
2025年06月18日 03:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 3:24
一瞬 バスの団体さんと
鉢合わせたかと驚いた
然別湖の遊覧船が
陸揚げしてあった
県道から100mほどで登山口
2025年06月18日 04:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 4:21
県道から100mほどで登山口
すぐに分岐
白雲山の右方向へ
帰りは東雲湖側の
左から戻ってくる
(東雲湖は行ってない)
2025年06月18日 04:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 4:24
すぐに分岐
白雲山の右方向へ
帰りは東雲湖側の
左から戻ってくる
(東雲湖は行ってない)
ズダヤクシュ開花
2025年06月18日 04:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 4:27
ズダヤクシュ開花
マイヅルソウ
舞い始め
2025年06月18日 04:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 4:28
マイヅルソウ
舞い始め
エンジと黄色(ウコン色?)の
ウコンウツギ
2025年06月18日 04:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 4:36
エンジと黄色(ウコン色?)の
ウコンウツギ
ゴゼンタチバナ
なぜか?葉の両端が
斑入りになっている
2025年06月18日 04:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 4:41
ゴゼンタチバナ
なぜか?葉の両端が
斑入りになっている
タチツボスミレ?
2025年06月18日 04:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 4:45
タチツボスミレ?
ヒメイチゲ
2025年06月18日 04:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 4:47
ヒメイチゲ
ミツバオウレン
2025年06月18日 04:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 4:49
ミツバオウレン
クルマバツクバネソウ開花
2025年06月18日 05:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 5:15
クルマバツクバネソウ開花
タケシマラン開下
2025年06月18日 05:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 5:26
タケシマラン開下
ツバメオモト開花
2025年06月18日 05:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 5:31
ツバメオモト開花
木の間から
東ヌプカウシヌプリ
あっちに行けば
ナキウサギに会えたか?
全域の活性が低かったか?
2025年06月18日 05:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 5:43
木の間から
東ヌプカウシヌプリ
あっちに行けば
ナキウサギに会えたか?
全域の活性が低かったか?
ドウダン?
2025年06月18日 06:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 6:11
ドウダン?
ツリバナ?
2025年06月18日 06:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 6:18
ツリバナ?
白雲山は後にして
先に岩石山へ行く
2025年06月18日 06:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 6:41
白雲山は後にして
先に岩石山へ行く
ミヤマオダマキ
風が強い
2025年06月18日 06:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 6:42
ミヤマオダマキ
風が強い
エゾイソツツジ
2025年06月18日 06:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 6:53
エゾイソツツジ
ゴゼンタチバナに
混ざるマイヅルソウ
2025年06月18日 06:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 6:58
ゴゼンタチバナに
混ざるマイヅルソウ
岩石山 山頂
背景は白雲山
2025年06月18日 07:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 7:20
岩石山 山頂
背景は白雲山
岩石山のハクサンチドリ
2025年06月18日 07:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 7:20
岩石山のハクサンチドリ
岩石山から
東ヌプカウシヌプリ
岩石山は本当に
岩石の山だ
2025年06月18日 07:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 7:21
岩石山から
東ヌプカウシヌプリ
岩石山は本当に
岩石の山だ
鹿追を見下ろす
防風林に区切られた
畑や牧場が広がる
2025年06月18日 07:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 7:23
鹿追を見下ろす
防風林に区切られた
畑や牧場が広がる
岩石山から天望山
山頂でしばらくの間
ナキウサギを待った
鳴き声さえ聞けず
2025年06月18日 07:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 7:26
岩石山から天望山
山頂でしばらくの間
ナキウサギを待った
鳴き声さえ聞けず
オオタカネバラ
2025年06月18日 07:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 7:59
オオタカネバラ
小ぶりなイチヤクソウ
2025年06月18日 08:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 8:20
小ぶりなイチヤクソウ
ミヤマハンショウヅル
? でかい!
そしてたくさん有る
2025年06月18日 08:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 8:35
ミヤマハンショウヅル
? でかい!
そしてたくさん有る
ヒョウタンボク?
赤花
2025年06月18日 08:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 8:42
ヒョウタンボク?
赤花
クロツリバナ?
2025年06月18日 08:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 8:44
クロツリバナ?
チシマフウロ
2025年06月18日 08:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 8:49
チシマフウロ
白雲山 山頂
2025年06月18日 08:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 8:56
白雲山 山頂
白雲山から
左が東ヌプカウシヌプリ
右は西ヌプカウシヌプリ
白雲山も山頂は岩石の山
2025年06月18日 08:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 8:58
白雲山から
左が東ヌプカウシヌプリ
右は西ヌプカウシヌプリ
白雲山も山頂は岩石の山
白雲山から
然別湖を見下ろす
左は北ペトウトル?
正面は道の無い遠望山
その左 ウペペサンケ山は
雲に隠れる
湖の右側の山は
地図に名が無い
2025年06月18日 09:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 9:00
白雲山から
然別湖を見下ろす
左は北ペトウトル?
正面は道の無い遠望山
その左 ウペペサンケ山は
雲に隠れる
湖の右側の山は
地図に名が無い
然別温泉の左上
手前の緩やかな山は
南ペトウトル
2025年06月18日 09:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 9:01
然別温泉の左上
手前の緩やかな山は
南ペトウトル
天望山へ向かう
2025年06月18日 09:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 9:03
天望山へ向かう
カラマツソウ
2025年06月18日 09:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 9:32
カラマツソウ
ツマトリソウ
2025年06月18日 09:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 9:34
ツマトリソウ
岩石山も南東側は
普通の山
2025年06月18日 09:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 9:40
岩石山も南東側は
普通の山
キジムシロか?
2025年06月18日 09:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 9:40
キジムシロか?
コルまで下りた
天望山に登って
また戻ってくる
2025年06月18日 09:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 9:51
コルまで下りた
天望山に登って
また戻ってくる
在来タンポポ
登山者に踏まれるな
2025年06月18日 09:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 9:56
在来タンポポ
登山者に踏まれるな
右が白雲山
左は岩石山
中に覗くのは
東ヌプカウシヌプリ?
2025年06月18日 10:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 10:05
右が白雲山
左は岩石山
中に覗くのは
東ヌプカウシヌプリ?
ワチガイソウ?
2025年06月18日 10:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 10:14
ワチガイソウ?
コルから天望山に
登り返す
2025年06月18日 10:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 10:27
コルから天望山に
登り返す
スミレ
タチツボス?
2025年06月18日 10:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 10:32
スミレ
タチツボス?
小さめのフデリンドウ?
2025年06月18日 10:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 10:32
小さめのフデリンドウ?
天望山 山頂
三角点有り
2025年06月18日 10:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 10:38
天望山 山頂
三角点有り
天望山から見えるのは
化雲岳か五色岳付近?
2025年06月18日 10:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 10:42
天望山から見えるのは
化雲岳か五色岳付近?
天望山から
奥の山は
ウペペサンケ山
2025年06月18日 10:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 10:52
天望山から
奥の山は
ウペペサンケ山
ハクサンチドリ
2025年06月18日 11:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 11:14
ハクサンチドリ
ズダヤクシュ
2025年06月18日 11:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 11:33
ズダヤクシュ
ニョイスミレ
2025年06月18日 11:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 11:39
ニョイスミレ
◯◯ショウマつぼみ
2025年06月18日 11:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 11:41
◯◯ショウマつぼみ
湖岸の道まで下りた
2025年06月18日 11:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 11:56
湖岸の道まで下りた
ミヤマハンショウヅル
2025年06月18日 12:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 12:06
ミヤマハンショウヅル
ミツバオウレン
2025年06月18日 13:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 13:40
ミツバオウレン
ナキウサギに
会えなかった代わりに
カモメが居た
ナキウサギに
会えなかった代わりに
カモメが居た
どこがカモメなのか?
2
どこがカモメなのか?
テレシコワ
 私はカモメ
だったか?
2
テレシコワ
 私はカモメ
だったか?
イチヨウラン
下の左に広がる
大きな葉がイチヨウ
健康優良児だ
イチヨウラン
下の左に広がる
大きな葉がイチヨウ
健康優良児だ
登山口まで戻った
路駐も数台
2025年06月18日 13:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 13:03
登山口まで戻った
路駐も数台
西小沼に移動した
2025年06月18日 14:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 14:51
西小沼に移動した
居た
カメラマンが6人
聞いてみると
6時間も7時間も
粘ると言う
とても真似できない
2025年06月18日 14:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 14:36
居た
カメラマンが6人
聞いてみると
6時間も7時間も
粘ると言う
とても真似できない
西小沼には
近付けない
西ヌプカウシヌプリを
見上げる
2025年06月18日 14:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 14:35
西小沼には
近付けない
西ヌプカウシヌプリを
見上げる
ナキウサギの代わりに
シマリス
2025年06月18日 14:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/18 14:24
ナキウサギの代わりに
シマリス
何か食べ物に夢中
2025年06月18日 14:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 14:25
何か食べ物に夢中
警戒の素振りも無し
ポーズを決める
手は毛が薄い
2025年06月18日 14:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 14:25
警戒の素振りも無し
ポーズを決める
手は毛が薄い
東ヌプカウシヌプリを
登山口から見上げて
駐車場へ戻る
2025年06月18日 14:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 14:07
東ヌプカウシヌプリを
登山口から見上げて
駐車場へ戻る
駐車場から1kmほど
然別ネイチャーセンターと
公衆トイレ
然別温泉が有る
2025年06月18日 15:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 15:22
駐車場から1kmほど
然別ネイチャーセンターと
公衆トイレ
然別温泉が有る
然別温泉から
右が白雲山
左の天望山が
少しクチビルになった
2025年06月18日 15:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 15:21
然別温泉から
右が白雲山
左の天望山が
少しクチビルになった
静寂
これで水深が
100m近いという
2025年06月18日 15:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/18 15:24
静寂
これで水深が
100m近いという
撮影機器:

感想

 会いたかったのに 会えなかったから、大っぴらにしたくないけれど・・・ナキウサギのことだ。
以前、ナキウサギの楽園 東ヌプカウシヌプリで会っているから、今回は ナキウサギの聖地 岩石山で会いたいと考えた。
白雲山と天望山は ついでに登った山だ。

だが、思い通りにならないのは、加茂川の流れとサイコロの目と叡山の山法師、それからナキウサギだと、後白河法皇も書いておられる?。
鳴き声ひとつ 聞くこともかなわなかった。
その 傷心を癒してくれたのは、カモメとシマリスで、それは 写真に載せたとおりである。

下山後に寄った駒止湖(西小沼)東岸の岩礫地帯もナキウサギの出没地として カメラマンが集まるところで、そこで聞いた話に驚愕した。
彼らは、ナキウサギの登場を待って 7〜8時間は当然のように粘るのだと言う。
山行の途中に それほど長時間 粘るのは考えられないと、物事を極めるのは大変なことだとわかったが、せっかちな自分には無理だ。

山は 変化と展望に富んだルートと 整備の良い道に快適な気候、各種の花が姿を見せて、楽しめる一日だった。
行き届いたメンテナンスに感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら