記録ID: 8300739
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
【魅惑の南アルプス縦走】悪沢岳~赤石岳~聖岳
2025年06月17日(火) 〜
2025年06月18日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:14
- 距離
- 69.6km
- 登り
- 5,180m
- 下り
- 5,184m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:24
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 11:44
距離 30.2km
登り 2,829m
下り 707m
7:45
1分
スタート地点
19:29
2日目
- 山行
- 17:34
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 18:26
距離 39.4km
登り 2,351m
下り 4,477m
21:28
ゴール地点
天候 | 1日目 曇りのち晴れ 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
畑薙ダムへのアクセス道路で、20時から6時、【夜間通行止め】になっていました。いかれる方は要注意! |
コース状況/ 危険箇所等 |
荒川小屋付近で雪渓。チェーンスパイク以上必要。(チェーンスパイクではちょっと怖かったです) 【水分補給】したところ 千枚小屋までの途中 千枚小屋 ちょっと上の沢 荒川小屋 テント場下 百間洞山の家 ちょっと上の沢 小兎と兎の間の降りたところ 聖平小屋からだいぶ降りたところ もっと降りたところ です。今の時期は水場豊富でした。 【トイレ】 中岳避難小屋(使わなかったけど)、赤石避難小屋(少し汚かったので拭いて使いました)が使えました。 |
写真
感想
【梅雨の晴れ間に南アルプス縦走】
(千枚岳、悪沢岳、赤石岳、兎岳、聖岳)
梅雨の合間、貴重な晴れ予報を狙って南アルプスへ。今回の目的は、まだ未踏だった赤石岳と聖岳を踏むこと。
【1日目】
スタートは畑薙ダム・沼平ゲートから。しばらくは長めの車道歩き。その後、千枚岳を経て悪沢岳、中岳へと進みます。
この日は中岳避難小屋にて1泊。累積標高はこの時点で約2800m。初日からなかなかのハードさで、脚を削られました。
ただ、夕陽に染まる悪沢岳や赤石岳を眺められて満足。寝袋を持参しましたが、小屋内には毛布、寝袋もおいてあり、寒さ対策にちょっとだけ助かりました。
【2日目】
朝3時に出発。2時出発の予定が、前日の疲れで体が言うことをきかず、なんとかスタート。
ガクガクの脚をなだめながら歩く。赤石岳から中盛丸山、小兎岳、兎岳、そして聖岳へ。
快晴の空の下、稜線からの眺めはずっと良く、特に赤石岳~聖岳間の眺めは圧巻でした。稜線にはお花も少し咲いていて癒されました。
ただ、今回の核心は下山路。ペースが遅くて茶臼岳経由のルートを諦め、聖平小屋から聖沢を下ることに。あまり調べていなかったこともあり、アップダウンの多さが疲れた身体にはきつかったです。
またそこから車道歩きが14km、約3時間。途中から暗くなり、なかなか苦行感のある締めくくりとなってしまいました。
体力的には厳しい山行でしたが、それを上回る景色に励まされ、歩ききったという達成感の大きい2日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する