記録ID: 8300486
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
北条大池からつくば道、筑波山
2025年06月17日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:09
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,123m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 3:35
- 合計
- 12:14
距離 21.7km
登り 1,122m
下り 1,123m
5:01
93分
スタート地点
17:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大池公園からつくば道入口までは30分ほどです。 大池公園は、24時間使えるトイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
つくば道は、ほぼ舗装道路で、筑波山神社にあがる手前で階段になります。 |
ファイル |
つくば道ハイキング地図
(更新時刻:2025/06/19 12:16)
pdf記録
(更新時刻:2025/06/19 13:06)
平沢官衙遺跡
(更新時刻:2025/06/24 09:59) |
写真
つくば道はこの地図が分かりやすかった。北条大池からつくば道の入口まで30分です。これを見て北条大池に車中泊し、前日に平沢官衙遺跡(ひらさわかんがいせき)を見る計画にしました。つくば道は徳川三代将軍・家光の時代ですが、平沢官衙遺跡は更に古く、奈良・平安時代の筑波郡の役所跡です。
同じものをこちらにも入れてあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=22143
同じものをこちらにも入れてあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=22143
【前日・6/16】
風化して見にくくなっていますが、平沢官衙遺跡の看板です。芝生がとっても綺麗。復元された建屋の奥に筑波山が見えています。
平沢官衙遺跡は以下にまとめた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=22158
風化して見にくくなっていますが、平沢官衙遺跡の看板です。芝生がとっても綺麗。復元された建屋の奥に筑波山が見えています。
平沢官衙遺跡は以下にまとめた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=22158
【前日・6/16】
左:校倉その1
中:土壁双倉
右:校倉その2
美しい芝に3つの建屋が復元されている。
https://www.ibarakiguide.jp/spot.php?mode=detail&code=951
左:校倉その1
中:土壁双倉
右:校倉その2
美しい芝に3つの建屋が復元されている。
https://www.ibarakiguide.jp/spot.php?mode=detail&code=951
【前日・6/16】
右側が、平沢官衙遺跡歴史ひろばです。残念、昨日は月曜で休館日で入れませんでした。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/kyoikukyokubunkazaika/gyomuannai/2/1/1001640.html
右側が、平沢官衙遺跡歴史ひろばです。残念、昨日は月曜で休館日で入れませんでした。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/kyoikukyokubunkazaika/gyomuannai/2/1/1001640.html
つくば道は日本の道100選に選ばれている。先日の一切経山の際に通った、磐梯吾妻スカイラインもそのひとつ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%81%93100%E9%81%B8
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%81%93100%E9%81%B8
普門寺に立ち寄りました。
http://www.fumonji-tsukuba.net/index.html
このサイトの周辺観光爛にあった、桜井菓子店は、確かに歩いていて気になった。ここで休憩してアンドーナツ購入すれば良かった。レポートがあった。以下。
https://shinisetabi.com/blog-entry-sakuraikashiten.html
http://www.fumonji-tsukuba.net/index.html
このサイトの周辺観光爛にあった、桜井菓子店は、確かに歩いていて気になった。ここで休憩してアンドーナツ購入すれば良かった。レポートがあった。以下。
https://shinisetabi.com/blog-entry-sakuraikashiten.html
いつもはコーヒーですが、さすがに暑いので、今日はお店に入ってかき氷にしました。涼めました。
余談ですが、店の叔母ちゃんに、いつもどうやって来ているのか聞いてみました。ケーブルカーで毎朝登ってくるそうです。毎日のことだからね。
余談ですが、店の叔母ちゃんに、いつもどうやって来ているのか聞いてみました。ケーブルカーで毎朝登ってくるそうです。毎日のことだからね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
梅雨明け?したかの様な暑さの中、北条大池から、つくば道、筑波山と歩いてきました。
つくば道は、徳川三代将軍・家光の時代に筑波山の参詣道として整備されたもの。筑波山に登る人は、筑波神社起点で歩く方が圧倒的に多く、つくば道を歩く人は殆どいません。でも道標や土蔵造りの家並みは、江戸時代の面影を感じられる風景であり、趣のある通りは歴史ロマンがあり、とっても良かった。
結構距離があって歩きごたえ充分でした。しかも、今日は梅雨明けしたかのような暑さで、汗びっしょりになりました。
水は2L持っていきましたが、つくば道の下山を残して飲み切ってしまい、筑波山神社の手水を汲ませて頂きました。
山頂では、いつもコーヒーを淹れるのですが、今日は炎天下だったので、御幸ヶ原の茶屋に入って、かき氷頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する