ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8300486
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

北条大池からつくば道、筑波山

2025年06月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:09
距離
21.7km
登り
1,122m
下り
1,123m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
3:35
合計
12:14
距離 21.7km 登り 1,122m 下り 1,123m
5:01
93
スタート地点
6:34
6:41
31
7:55
6
8:01
8:20
45
9:05
9:06
23
9:29
9:49
24
10:13
10:14
12
10:26
10:34
7
10:41
11:27
2
11:29
11:51
4
11:55
11:59
7
12:06
8
12:14
12:15
10
12:25
12:37
19
12:56
12:57
3
13:00
13:03
5
13:08
13:13
0
13:08
6
13:14
13:23
4
13:27
35
14:02
14:03
26
14:29
14:30
5
14:35
14:36
5
14:41
14:42
8
14:50
15:30
15
15:45
15:46
84
17:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北条大池の大池公園で車中泊し、ここを起点に歩きました。
大池公園からつくば道入口までは30分ほどです。
大池公園は、24時間使えるトイレあります。
コース状況/
危険箇所等
つくば道は、ほぼ舗装道路で、筑波山神社にあがる手前で階段になります。
ファイル
つくば道ハイキング地図
(更新時刻:2025/06/19 12:16)
pdf記録
(更新時刻:2025/06/19 13:06)
平沢官衙遺跡
(更新時刻:2025/06/24 09:59)
つくば道はこの地図が分かりやすかった。北条大池からつくば道の入口まで30分です。これを見て北条大池に車中泊し、前日に平沢官衙遺跡(ひらさわかんがいせき)を見る計画にしました。つくば道は徳川三代将軍・家光の時代ですが、平沢官衙遺跡は更に古く、奈良・平安時代の筑波郡の役所跡です。

同じものをこちらにも入れてあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=22143
つくば道はこの地図が分かりやすかった。北条大池からつくば道の入口まで30分です。これを見て北条大池に車中泊し、前日に平沢官衙遺跡(ひらさわかんがいせき)を見る計画にしました。つくば道は徳川三代将軍・家光の時代ですが、平沢官衙遺跡は更に古く、奈良・平安時代の筑波郡の役所跡です。

同じものをこちらにも入れてあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=22143
【前日・6/16】
風化して見にくくなっていますが、平沢官衙遺跡の看板です。芝生がとっても綺麗。復元された建屋の奥に筑波山が見えています。
平沢官衙遺跡は以下にまとめた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=22158
2025年06月16日 16:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 16:08
【前日・6/16】
風化して見にくくなっていますが、平沢官衙遺跡の看板です。芝生がとっても綺麗。復元された建屋の奥に筑波山が見えています。
平沢官衙遺跡は以下にまとめた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=22158
【前日・6/16】
左:校倉その1
中:土壁双倉
右:校倉その2
美しい芝に3つの建屋が復元されている。
https://www.ibarakiguide.jp/spot.php?mode=detail&code=951
2025年06月16日 16:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 16:16
【前日・6/16】
左:校倉その1
中:土壁双倉
右:校倉その2
美しい芝に3つの建屋が復元されている。
https://www.ibarakiguide.jp/spot.php?mode=detail&code=951
【前日・6/16】
復元建屋の説明。
2025年06月16日 16:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 16:11
【前日・6/16】
復元建屋の説明。
【前日・6/16】
2025年06月16日 16:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 16:11
【前日・6/16】
【前日・6/16】
2025年06月16日 16:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 16:11
【前日・6/16】
【前日・6/16】
高床式の校倉
2025年06月16日 16:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 16:12
【前日・6/16】
高床式の校倉
【前日・6/16】
右側が、平沢官衙遺跡歴史ひろばです。残念、昨日は月曜で休館日で入れませんでした。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/kyoikukyokubunkazaika/gyomuannai/2/1/1001640.html
2025年06月16日 16:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 16:13
【前日・6/16】
右側が、平沢官衙遺跡歴史ひろばです。残念、昨日は月曜で休館日で入れませんでした。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/kyoikukyokubunkazaika/gyomuannai/2/1/1001640.html
【前日・6/16】
北条大池から筑波山
桜の頃がよいかも。
https://www.ibarakiguide.jp/spot.php?mode=detail&code=850
2025年06月16日 16:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 16:02
【前日・6/16】
北条大池から筑波山
桜の頃がよいかも。
https://www.ibarakiguide.jp/spot.php?mode=detail&code=850
【前日・6/16】
北条大池から宝篋山。北条大池からだと、筑波山より、宝篋山の方が近い。ここは宝篋山の山口コースの下山したところです。
2025年06月16日 16:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/16 16:21
【前日・6/16】
北条大池から宝篋山。北条大池からだと、筑波山より、宝篋山の方が近い。ここは宝篋山の山口コースの下山したところです。
今日は長いので4時起きで、5時出発しました。
北条大池公園に昇る朝日。
2025年06月17日 05:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 5:02
今日は長いので4時起きで、5時出発しました。
北条大池公園に昇る朝日。
つくば道入口に近い、八坂神社で寄り道
2025年06月17日 05:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 5:23
つくば道入口に近い、八坂神社で寄り道
八坂神社の石造五輪塔です。上から、空、風、火、水、地。
2025年06月17日 05:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 5:23
八坂神社の石造五輪塔です。上から、空、風、火、水、地。
これよりつくば道の道標。
2025年06月17日 05:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 5:27
これよりつくば道の道標。
つくば道の案内板。道標のすぐ脇です。
2025年06月17日 05:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 5:28
つくば道の案内板。道標のすぐ脇です。
つくば道は日本の道100選に選ばれている。先日の一切経山の際に通った、磐梯吾妻スカイラインもそのひとつ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%81%93100%E9%81%B8
2025年06月17日 16:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/17 16:48
つくば道は日本の道100選に選ばれている。先日の一切経山の際に通った、磐梯吾妻スカイラインもそのひとつ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%81%93100%E9%81%B8
普門寺に立ち寄りました。
http://www.fumonji-tsukuba.net/index.html
このサイトの周辺観光爛にあった、桜井菓子店は、確かに歩いていて気になった。ここで休憩してアンドーナツ購入すれば良かった。レポートがあった。以下。
https://shinisetabi.com/blog-entry-sakuraikashiten.html
2025年06月17日 05:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 5:52
普門寺に立ち寄りました。
http://www.fumonji-tsukuba.net/index.html
このサイトの周辺観光爛にあった、桜井菓子店は、確かに歩いていて気になった。ここで休憩してアンドーナツ購入すれば良かった。レポートがあった。以下。
https://shinisetabi.com/blog-entry-sakuraikashiten.html
普門寺のお地蔵様
2025年06月17日 05:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 5:52
普門寺のお地蔵様
普門寺山門
2025年06月17日 05:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 5:53
普門寺山門
普門寺
2025年06月17日 05:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 5:54
普門寺
石倉カフェ(石倉RIZ)
今日はやってなかったみたい。週末の営業は要確認。
http://www.rural.gr.jp/riz/info.html
2025年06月17日 06:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 6:08
石倉カフェ(石倉RIZ)
今日はやってなかったみたい。週末の営業は要確認。
http://www.rural.gr.jp/riz/info.html
六丁目の石鳥居。筑波山側から見ています。この鳥居をくぐると、傾斜が増していきました。鳥居の手前が、10台ほど停められる駐車場になっています。市営筑波山麓筑波駐車場です。
2025年06月17日 15:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/17 15:46
六丁目の石鳥居。筑波山側から見ています。この鳥居をくぐると、傾斜が増していきました。鳥居の手前が、10台ほど停められる駐車場になっています。市営筑波山麓筑波駐車場です。
筑波山に向かって真っすぐ向かっているつくば道。僅かに筑波山の大鳥居の赤いのが見えています。
2025年06月17日 16:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/17 16:02
筑波山に向かって真っすぐ向かっているつくば道。僅かに筑波山の大鳥居の赤いのが見えています。
旧筑波山郵便局。筑波山神社からつくば道を降り始めてすぐのところにあります。旧筑波郵便局は春か秋の公開日に訪問してみたい。昭和14年建設。昭和50年引退。
2025年06月17日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 7:00
旧筑波山郵便局。筑波山神社からつくば道を降り始めてすぐのところにあります。旧筑波郵便局は春か秋の公開日に訪問してみたい。昭和14年建設。昭和50年引退。
ここを登りきれば、いつもの筑波山神社前の道に出ます。
2025年06月17日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 7:01
ここを登りきれば、いつもの筑波山神社前の道に出ます。
つくば道のおり口です。
2025年06月17日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 7:05
つくば道のおり口です。
つくば道の碑
2025年06月17日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 7:01
つくば道の碑
筑波山神社、着いた。
2025年06月17日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 7:55
筑波山神社、着いた。
時々、ヤマレコに出てくるハート型の石。ようやく自分も見つけました。男女川の看板から御幸ヶ原方面に進んですぐのところでした。探してみてください。
2025年06月17日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 9:43
時々、ヤマレコに出てくるハート型の石。ようやく自分も見つけました。男女川の看板から御幸ヶ原方面に進んですぐのところでした。探してみてください。
これを登りきれば御幸ヶ原、頑張ります。
2025年06月17日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 9:59
これを登りきれば御幸ヶ原、頑張ります。
今日も、男体山山頂で、ウマノスズクサを観察しました。
男体山山頂の柵の表側から祠の裏に回って、筑波山山頂のプレートを右にみたとき、左の木のつるを延ばしています。
2025年06月17日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 10:29
今日も、男体山山頂で、ウマノスズクサを観察しました。
男体山山頂の柵の表側から祠の裏に回って、筑波山山頂のプレートを右にみたとき、左の木のつるを延ばしています。
昼食はカップラーメンとおにぎり。
今日はただでさえ暑くて、バーナーコーナーは日陰がありません。カップラーメン食べても汗だくでした。
2025年06月17日 10:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 10:55
昼食はカップラーメンとおにぎり。
今日はただでさえ暑くて、バーナーコーナーは日陰がありません。カップラーメン食べても汗だくでした。
いつもはコーヒーですが、さすがに暑いので、今日はお店に入ってかき氷にしました。涼めました。
余談ですが、店の叔母ちゃんに、いつもどうやって来ているのか聞いてみました。ケーブルカーで毎朝登ってくるそうです。毎日のことだからね。
2025年06月17日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 11:30
いつもはコーヒーですが、さすがに暑いので、今日はお店に入ってかき氷にしました。涼めました。
余談ですが、店の叔母ちゃんに、いつもどうやって来ているのか聞いてみました。ケーブルカーで毎朝登ってくるそうです。毎日のことだからね。
ぽんたろーをさがせ。御幸ヶ原のライブカメラ。
https://www.youtube.com/watch?v=PtIYII93OoE
帰宅してライブカメラのスクロールを戻すと出てきます(笑)
ぽんたろーをさがせ。御幸ヶ原のライブカメラ。
https://www.youtube.com/watch?v=PtIYII93OoE
帰宅してライブカメラのスクロールを戻すと出てきます(笑)
これよりつくば道の碑に戻った。お疲れ。車までは、もう少しです。
2025年06月17日 16:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/17 16:51
これよりつくば道の碑に戻った。お疲れ。車までは、もう少しです。
その前に、北条ふれあい館に立ち寄ってみました。
https://www.tsukuba-hojo.jp/town/
営業日で無かった様でしたが、スタッフの方達が談笑していました。
2025年06月17日 16:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/17 16:52
その前に、北条ふれあい館に立ち寄ってみました。
https://www.tsukuba-hojo.jp/town/
営業日で無かった様でしたが、スタッフの方達が談笑していました。
2025年06月17日 16:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/17 16:55
北条の車に戻って。
さて、帰りますよ。
2025年06月17日 17:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/17 17:29
北条の車に戻って。
さて、帰りますよ。
今日のヤマスタ
今日のヤマスタ2
缶バッチ
2025年06月17日 20:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/17 20:16
缶バッチ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

梅雨明け?したかの様な暑さの中、北条大池から、つくば道、筑波山と歩いてきました。

つくば道は、徳川三代将軍・家光の時代に筑波山の参詣道として整備されたもの。筑波山に登る人は、筑波神社起点で歩く方が圧倒的に多く、つくば道を歩く人は殆どいません。でも道標や土蔵造りの家並みは、江戸時代の面影を感じられる風景であり、趣のある通りは歴史ロマンがあり、とっても良かった。

結構距離があって歩きごたえ充分でした。しかも、今日は梅雨明けしたかのような暑さで、汗びっしょりになりました。
水は2L持っていきましたが、つくば道の下山を残して飲み切ってしまい、筑波山神社の手水を汲ませて頂きました。

山頂では、いつもコーヒーを淹れるのですが、今日は炎天下だったので、御幸ヶ原の茶屋に入って、かき氷頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら