ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8300098
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

錫杖岳 Ⅰルンゼ

2025年06月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:48
距離
6.0km
登り
974m
下り
981m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:22
休憩
0:25
合計
11:47
距離 6.0km 登り 974m 下り 981m
天候 前夜雨、曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中尾高原口バス停駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
出発して1時間程で1回目の渡渉。
40分程で錫杖岳が望める。急に現れた岩の塊はまだ程遠く、別世界の様で感動した!

分岐後すぐに雪渓を越えると2回目の渡渉と少しの沢登りになる。ここからが一番辛いと聞かされて覚悟するも、急登で本当に辛かった💦
岩場に到着後Ⅰルンゼの取り付きが分からず右往左往。結局取り付きまで3時間半掛かった。
その他周辺情報 槍見温泉の日帰りは14時まで
ひがくの湯 @950
私がモタモタして予定より少し遅れてしまった。
水の量は多い様だ
2025年06月17日 04:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/17 4:08
私がモタモタして予定より少し遅れてしまった。
水の量は多い様だ
躊躇なく渡渉したパートナーを真似するも
1
躊躇なく渡渉したパートナーを真似するも
体幹が弱ったなぁ…不安定で仕方がない
帰りはスムーズに渡れて拍手してくれた。些細な事が私のモチベーションを上げてくれる
1
体幹が弱ったなぁ…不安定で仕方がない
帰りはスムーズに渡れて拍手してくれた。些細な事が私のモチベーションを上げてくれる
晴れてきた☀️
2025年06月17日 05:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/17 5:42
晴れてきた☀️
何じゃありゃあ‼️
かっこよすぎて今からあんな所登るなんて実感ゼロ。
2025年06月17日 05:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/17 5:44
何じゃありゃあ‼️
かっこよすぎて今からあんな所登るなんて実感ゼロ。
ほえぇ〜😳
笠ヶ岳との分岐
2025年06月17日 06:00撮影 by  iPhone 14, Apple
6/17 6:00
笠ヶ岳との分岐
2回目の渡渉を終えて大休止。この沢の右寄りに行くと入り口がある
2025年06月17日 06:17撮影 by  iPhone 14, Apple
6/17 6:17
2回目の渡渉を終えて大休止。この沢の右寄りに行くと入り口がある
岩場に到着。焼岳がバッチリ👍
2025年06月17日 07:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/17 7:14
岩場に到着。焼岳がバッチリ👍
パートナーの記憶と軌跡と…右往左往して取り付きを探す。このルートの濡れ具合を見てどうせ登れないだろうと思ってた
2025年06月17日 07:30撮影 by  iPhone 14, Apple
6/17 7:30
パートナーの記憶と軌跡と…右往左往して取り付きを探す。このルートの濡れ具合を見てどうせ登れないだろうと思ってた
Iルンゼ取り付き。あれ?登れるじゃん😅
2025年06月17日 07:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/17 7:37
Iルンゼ取り付き。あれ?登れるじゃん😅
ここなら行けそうだとリード。ひどい掛け方😔
1
ここなら行けそうだとリード。ひどい掛け方😔
2025年06月17日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/17 11:38
ビレイポイント
○の岩が落ちて、この辺りにぶつかって右下のルンゼに落ちていった。私は支点に向かって立っていてそっちに身を寄せた
1
○の岩が落ちて、この辺りにぶつかって右下のルンゼに落ちていった。私は支点に向かって立っていてそっちに身を寄せた
懸垂下降で待ってる時に上を撮った
本当に無事で良かった…
2025年06月17日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/17 12:32
懸垂下降で待ってる時に上を撮った
本当に無事で良かった…
あぁ、絶景だなぁ
2025年06月17日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
6/17 12:32
あぁ、絶景だなぁ
今一度頭上を撮る
2025年06月17日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
6/17 12:32
今一度頭上を撮る
焼岳と
2025年06月17日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/17 12:32
焼岳と
1ピッチ目の本来の切る場所。3回目の懸垂下降ポイント
2025年06月17日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
6/17 13:01
1ピッチ目の本来の切る場所。3回目の懸垂下降ポイント
2025年06月17日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/17 13:01
支点。左はクルクル回る
2025年06月17日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
6/17 13:02
支点。左はクルクル回る
もう一度見上げる
2025年06月17日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/17 13:02
もう一度見上げる
向こうの岩。本峰は見えてないのかな?
2025年06月17日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
6/17 13:02
向こうの岩。本峰は見えてないのかな?
西穂高
2025年06月17日 13:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/17 13:06
西穂高
霞沢岳。ふみさん見守ってくれてたよね?ありがとう😊
2025年06月17日 13:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/17 13:06
霞沢岳。ふみさん見守ってくれてたよね?ありがとう😊
焼岳。噴煙は無し
2025年06月17日 13:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/17 13:06
焼岳。噴煙は無し
取り付きまで降りてきた
1
取り付きまで降りてきた
バックアップがあまり効いてない。変えなきゃだ
1
バックアップがあまり効いてない。変えなきゃだ
岩場を振り返る。また来週来ます!
下山開始。
2025年06月17日 13:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/17 13:54
岩場を振り返る。また来週来ます!
下山開始。
下の渡渉点。とても涼しくて気持ちいい。
2025年06月17日 15:09撮影 by  iPhone 14, Apple
6/17 15:09
下の渡渉点。とても涼しくて気持ちいい。
駐車場の橋から槍方面が見えた。今日出発したら最高の槍穂が縦走出来ただろうなあ
1
駐車場の橋から槍方面が見えた。今日出発したら最高の槍穂が縦走出来ただろうなあ
初めてのひがくの湯は独標があった。
2025年06月17日 16:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/17 16:08
初めてのひがくの湯は独標があった。
撮影機器:

装備

個人装備
全着替え 飲み物1.5ℓ 飲み干した 渡渉点で寒くてレインウェア着る ファイントラックインサレーション不要 アミノバイタル 片手羊羹 おにぎり、パン2 ボトル行動食 テーピング不要
共同装備
ザイル 50mダブル2本 カム1セット アルパインヌンチャク 10本 ツェルト 火器セット

感想

40代もラストの歳を迎え最初の山は、憧れの錫杖岳へ⛰️
朝4時出発で18時下山予定。
昨日の調子的には悪く無さそうだったけど、行程も荷物も違ってやっぱりペースが上がらない(毎度の事)

私のトポは古くピッチ切りやグレードが違ってたみたい。
1ピッチ目リード
右寄りに抜ける。残地ハーケンアリ。岩での残地の時点めカムが2本しか残ってないので、そこでピッチ切るも、その上が核心だったので申し訳ない😔

2ピッチ目フォロー
真っ直で登ると右手のジャムと足もジャムが効いた。先日の練習が活かされて良かったが、ここをリードできるかは不安。支点2個をスルーした後は右のクラックが登りやすそう。

3ピッチ目リード
左上に抜けるのはここかな?と思う所はどこも濡れていて避けたせいで、長く凹角を進んでしまいロープが重くなって大変だった。支点1個スルーして凹角を上にある4個で作られた残地で切る。

4ピッチ目フォロー予定も、落石に付きここで撤退。
左巻きが正解だと思うが、凄く水が流れていたので右を選択(後で見ると10bのライン?)リードを真下から見上げていたら、急に30cm以上ありそうな岩が宙に浮いた。やばい!と思い、右手をしっかり握り、支点側に小さくなって身を寄せる。
頭上左の壁に大きく当たったお陰で岩は跳ねて谷に飛んでいった。破壊された小石が少し当たっただけで済んだ。

九死に一生を得た。生かされた事に重みを感じた。
上を見ると私を心配そうに見ているパートナーも無事そうだ。ホッと一息。そして「帰ろうか」と言ってくれた。
良かった同じ気持ちで。
手の震えを待って、よく効いたカムを残地してクライムダウン。スムーズに懸垂下降3回して帰路についた。

リードから決して目を離してはいけない理由のひとつだ。忘れ物や小さなミスも何かに繋がるメッセージかもしれない、改めて第六感を研ぎ澄ませないといけない。
無事をありがとう。次も安全に宜しくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

無事でよかった⛑️めぐっちかっけーよー🧗
錫杖から笠を繋げたい…クライミング必須なんかなぁー
来週の救命講習の後、南山?ジム?行きたいです!痛いけどなんとかクライミングシューズ履けるようなりました(登れるかは知らんけど…)7月から岩復帰したいとおもってるよー
2025/6/19 16:14
いいねいいね
1
Si84さん
ありがとう!改めて危険な事をしてるんだと実感したし、自然相手だから逆らえれない。防げる事はしっかりしないといけないと改めて思ったよ。
錫杖岳から笠ヶ岳は憧れの稜線だよねぇ✨
しかしまず錫杖岳に行くだけでもきっつ〜😖って思ったしテント装備な訳だしね💦想像以上にキツそう😅
岩練是非!暑いけど南山のが練習にはなるよねー。最悪登山靴で登ればいいよ👍
レポ見たけど、気持ちはやっぱり場数こなすしかないと思う。
今歳の目標として前穂北尾根はSiちゃんと行きたいと思ってる。9月頃かな。それまでに治って欲しいところではあるけど、無理は禁物なのでゆっくりしっかり治しましょう!

2025/6/19 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら