ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8299885
全員に公開
ハイキング
東海

電車&バスで行く愛知県最高峰茶臼山

2025年06月17日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 愛知県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
20.4km
登り
1,082m
下り
878m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:31
合計
6:46
距離 20.4km 登り 1,082m 下り 878m
9:30
58
10:28
10:35
167
13:22
13:30
14
13:44
13:47
6
14:27
14:33
3
14:36
14:41
15
14:56
14:57
11
15:08
15:09
67
16:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
JR飯田線本長篠駅前から北設楽郡総合交通システム「おでかけ北設」田口新城線で終点の田口で下車
田口で津具線下津具行きに乗り換え上津具バス停で下車
本長篠駅前〜田口 400円
田口〜上津具 200円
交通系ICカード使用可能
運賃後払い
※JR本長篠駅と本長篠駅前バス停は約200m離れてるので注意

帰り
茶臼山口バス停からおでかけ北設坂宇場線豊根村役場前行きで終点下車
豊根村役場前で豊根東栄線東栄駅前行きに乗り換え終点で下車
茶臼山口〜豊根村役場前 200円
豊根村役場前〜東栄駅前 400円
交通系ICカード使用不可
乗車時に降車バス停を告げる方式
運賃後払い
※坂宇場線・豊根東栄線は土日祝日運休

おでかけ北設
https://www.town.shitara.lg.jp/site/odekake/

茶臼山ペアリフト
片道500円、往復800円
※木曜日運休

JR飯田線は豊橋〜本長篠間のみ交通系ICカード使用可能
コース状況/
危険箇所等
大部分が車道です
茶臼山高原道路から萩太郎山までは踏み跡薄いですが赤テープは付いています
茶臼山への登山道はよく整備されています
その他周辺情報 茶臼山高原にレストハウスあり
茶臼山高原口バス停には何もありません
バス沿線に兎鹿嶋温泉湯〜らんどパルとよね・とうえい温泉花まつりの湯
JR飯田線本長篠駅に停車中の313系3000番台
左の駅舎側ホームは使われていませんが廃止された豊橋鉄道田口線(旧田口鉄道)のホームでした
2
JR飯田線本長篠駅に停車中の313系3000番台
左の駅舎側ホームは使われていませんが廃止された豊橋鉄道田口線(旧田口鉄道)のホームでした
改築される本長篠駅駅舎
左にあった部分が撤去されていました
改築される本長篠駅駅舎
左にあった部分が撤去されていました
バスを途中下車して寄り道しました
道の駅したらで保存されている豊橋鉄道田口線(元鳳来寺鉄道)モハ14
今年で製造から100年になる木造電車です
トラス棒も付いています
この道の駅したらは豊橋鉄道田口線清崎駅の跡にあります
道の駅の近くには田口線の鉄橋やトンネルも残っていました
3
バスを途中下車して寄り道しました
道の駅したらで保存されている豊橋鉄道田口線(元鳳来寺鉄道)モハ14
今年で製造から100年になる木造電車です
トラス棒も付いています
この道の駅したらは豊橋鉄道田口線清崎駅の跡にあります
道の駅の近くには田口線の鉄橋やトンネルも残っていました
おでかけ北設津具線(豊橋鉄道バスが運行)上津具バス停
ここから行動開始です
2025年06月17日 09:30撮影 by  SO-53B, Sony
6/17 9:30
おでかけ北設津具線(豊橋鉄道バスが運行)上津具バス停
ここから行動開始です
細野芳江記念碑
細野芳江とは賀川豊彦の小説「一粒の麦」に出てくる架空の人物だそうです
2025年06月17日 09:31撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/17 9:31
細野芳江記念碑
細野芳江とは賀川豊彦の小説「一粒の麦」に出てくる架空の人物だそうです
柳田国男歌碑
海にゐてみ山恋しといふ人につげばや津具の旅寝がたりを
2025年06月17日 09:34撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/17 9:34
柳田国男歌碑
海にゐてみ山恋しといふ人につげばや津具の旅寝がたりを
設楽町指定天然記念物のツガ
幹周り3.15m
高さ25mだそうです
2025年06月17日 09:48撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/17 9:48
設楽町指定天然記念物のツガ
幹周り3.15m
高さ25mだそうです
コアジサイ
2025年06月17日 10:16撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/17 10:16
コアジサイ
折元峠
車道を行くと遠回りになるので近道をして茶臼山高原道路に出ました
2025年06月17日 10:30撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/17 10:30
折元峠
車道を行くと遠回りになるので近道をして茶臼山高原道路に出ました
ナガバノモミジイチゴ(キイチゴ)の実
あちこちで沢山なっていました
良いおやつになりました
2025年06月17日 10:32撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/17 10:32
ナガバノモミジイチゴ(キイチゴ)の実
あちこちで沢山なっていました
良いおやつになりました
エゴノキの花
2025年06月17日 11:10撮影 by  SO-53B, Sony
2
6/17 11:10
エゴノキの花
タンナサワフタギ
2025年06月17日 11:15撮影 by  SO-53B, Sony
2
6/17 11:15
タンナサワフタギ
ニシキウツギ
2025年06月17日 11:44撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/17 11:44
ニシキウツギ
ドクウツギの実
猛毒なので食べてはいけません
2025年06月17日 11:52撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/17 11:52
ドクウツギの実
猛毒なので食べてはいけません
何もない山の中に電話ボックスがありました
2025年06月17日 12:00撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/17 12:00
何もない山の中に電話ボックスがありました
萩太郎山の西側の林道を行こうかと思いましたが、歩行者も通行禁止ということで東側から行きました
2025年06月17日 12:03撮影 by  SO-53B, Sony
6/17 12:03
萩太郎山の西側の林道を行こうかと思いましたが、歩行者も通行禁止ということで東側から行きました
茶臼山高原道路のやまなみ駐車場
展望台の文字がありますが木が茂っていて何も見えませんでした
2025年06月17日 12:30撮影 by  SO-53B, Sony
6/17 12:30
茶臼山高原道路のやまなみ駐車場
展望台の文字がありますが木が茂っていて何も見えませんでした
萩太郎茶屋
廃業したみたいです
2025年06月17日 12:32撮影 by  SO-53B, Sony
6/17 12:32
萩太郎茶屋
廃業したみたいです
ヒヨクソウ
2025年06月17日 13:21撮影 by  SO-53B, Sony
6/17 13:21
ヒヨクソウ
萩太郎山山頂にある恋人の聖地の碑
バックは茶臼山
2025年06月17日 13:24撮影 by  SO-53B, Sony
6/17 13:24
萩太郎山山頂にある恋人の聖地の碑
バックは茶臼山
茶臼山高原ペアリフト山頂駅
右側の第一リフトのみ動いていました
2025年06月17日 13:24撮影 by  SO-53B, Sony
6/17 13:24
茶臼山高原ペアリフト山頂駅
右側の第一リフトのみ動いていました
ベニドウダン
2025年06月17日 14:08撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/17 14:08
ベニドウダン
茶臼山山頂
愛知県最高峰です
朽ちかけた展望台があります
2025年06月17日 14:27撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/17 14:27
茶臼山山頂
愛知県最高峰です
朽ちかけた展望台があります
ヤブデマリ
2025年06月17日 14:34撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/17 14:34
ヤブデマリ
矢作川源流
冷たい水が出ていました
良い水場です
2025年06月17日 14:55撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/17 14:55
矢作川源流
冷たい水が出ていました
良い水場です
キバナヤマオダマキ
2025年06月17日 15:47撮影 by  SO-53B, Sony
1
6/17 15:47
キバナヤマオダマキ
ササユリ
ハナノキ自生地の看板
ハナノキは愛知岐阜長野の一部にしか見られない希少種です
このそばには尹良(ゆきよし)親王ゆかりの碁盤石もあります
2025年06月17日 15:56撮影 by  SO-53B, Sony
6/17 15:56
ハナノキ自生地の看板
ハナノキは愛知岐阜長野の一部にしか見られない希少種です
このそばには尹良(ゆきよし)親王ゆかりの碁盤石もあります
川宇連神社
尹良親王を祀ります
2025年06月17日 15:57撮影 by  SO-53B, Sony
6/17 15:57
川宇連神社
尹良親王を祀ります
川宇連神社(旧尹良神社)の看板
2025年06月17日 15:56撮影 by  SO-53B, Sony
6/17 15:56
川宇連神社(旧尹良神社)の看板
尹良親王像
2025年06月17日 15:57撮影 by  SO-53B, Sony
6/17 15:57
尹良親王像
袋がけした果樹かと思ったらモリアオガエルの卵でした
田んぼの上にあるのは初めて見ました
2025年06月17日 16:01撮影 by  SO-53B, Sony
6/17 16:01
袋がけした果樹かと思ったらモリアオガエルの卵でした
田んぼの上にあるのは初めて見ました
茶臼山口バス停
待合所内に新聞ポストがありました
2025年06月17日 16:15撮影 by  SO-53B, Sony
2
6/17 16:15
茶臼山口バス停
待合所内に新聞ポストがありました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル

感想

愛知県最高峰の茶臼山に行ってきました。
茶臼山は以前車で行ったことがあるのですが、車だと頂上まですぐなので最高峰に申し訳ないと思い山麓の村から登ってみました。

JR飯田線を本長篠駅で下車しました。本長篠駅は災害対策のためホームが移設され駅舎も改築される予定です。
飯田線が国有化される前からの駅舎も見納めです。
本長篠駅から200mほど離れた本長篠駅前バス乗り場から田口行きのバスに乗りました。
途中「たない道の駅したら」バス停で下車し、かつて豊橋鉄道田口線で使われていたモハ14を見ました。
そして再び田口行きのバスに乗り終点で下津具行きのバスに乗り換えました。そして上津具バス停から歩き始めです。バス停の標高がすでに700m近いので標高差は700mほどです。
車道を歩き折元峠へ。近道をワープして茶臼山高原道路を歩きます。この道はかつて有料だった山岳道路ですが展望はほとんどありませんでした。
津具牧場からヤマレコ地図にある萩太郎山西側のコースを行こうとしましたが、通行禁止の看板があったので東側から登りました。
やまなみ駐車場から萩太郎山に取り付きましたが最初迷いました。尾根に出ると踏み跡がありました。
萩太郎山は愛知県で2番目に高い山で県境以外では最高峰です。山頂はリフトの駅もあって観光地化されています。
天気の良い日は南アルプスも見えますがこの日は雲で見えませんでした。ここは芝桜で有名ですが花は終わってました。
萩太郎山からはリフトを利用して花の木プラザがある山麓駅に下りました。
そこから登り返して茶臼山山頂へ。
愛知県最高峰ですが山頂からの展望はイマイチでした。
下りは長野県方面への道を下り矢作川源流経由で愛知県営茶臼山牧場へ。さらに車道を茶臼山口バス停に下りました。
茶臼山口からはバスを乗り継いで飯田線東栄駅に出ました。
豊根村役場前行きのバスは観光バスタイプでしたが、乗り継いだ東栄駅前行きのバスはマイクロバスでした。
飯田線はかつて関西本線で使われていた213系や313系3000番台が使われていて三重県民としては懐かしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

茶臼山は「都道府県別最高峰」を狙っていた時に登りましたが、浜松駅からレンタカーの一択。公共交通機関で行けるとは考えてませんでした。どちらにしても、関東からは行きにくい山です。
2025/6/22 8:17
いいねいいね
1
☆Parsleycandyさん、おはようございます😺
茶臼山はヤマレコの記録を見てもほとんど車利用ですね。
車を使わないとなると、休暇村茶臼山高原に泊まれば送迎があるそうです。
長野県側からもコミュニティバスを使えば登れそうです。

2025/6/22 9:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら