記録ID: 8298748
全員に公開
ハイキング
北陸
三十三間山
2025年06月17日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 810m
- 下り
- 808m
コースタイム
天候 | 晴れ(暑い)帰りの車の気温は32℃でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険は無いと思います。 倉見から頂上尾根の分岐までは人によっては急登に感じるかも。 |
その他周辺情報 | みかた温泉きららの湯(大人650円) 平日のためか空いていました。 源泉はしょっぱいらしい。 |
写真
撮影機器:
感想
なんだか急に気温が上がりだして暑い暑い。
帽子から滴る汗をぬぐうタオルも割とジュクジュクだ。
登り始め、杉林で割と湿気がこもって暑い。
横に川が流れてはいるが多少風が通る程度で湿度が高め。
橋を渡って川辺を離れると風も通らず、汗が滴る。
しばらく登ると植生も変わり多少隙間が出来たのかちょっと風が通る。
分岐に出ると上に遮るものがなくなるので暑い。
かろうじて午前中の割と早めの時間が幸いし多少心地よい。
三十三間山山頂は景色は見られないが割と風が通って快適だ。
ここを下って轆轤山までは日傘の登場だ。
さして歩ける程度にしか木は無く、風が通る部分は割と快適だ。
轆轤山までは下り基調で時々多少、ほんの多少延登る。
轆轤山周辺で鹿の糞を発見した。
この見通しの良さは鹿によるもの?!
だとしたらちょっとエグいです。
轆轤山からの下りも割と開けているので、日の当たるとこは日傘でカバー。
後半、林道歩きが長かったが、全体的に穏やかで、特に危険な所も無いようで、
割と万人に勧められる所では無いか思います。
暑い日は日よけを持って行きましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する