記録ID: 82961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
三周ヶ岳(夜叉ヶ池の紅葉は?)
2010年10月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 900m
- 下り
- 904m
コースタイム
林道終点登山口(駐車場)9:02-幽玄の滝9:45-夜叉ヶ池10:05-11:04三周ヶ岳11:30-12:05夜叉ヶ池12:25-幽玄の滝12:37-駐車場13:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉が壁を見上げる岩場の道は落石に注意。夜叉ヶ池から三周ヶ岳までは藪こぎがあるので、早朝や雨上がりは笹などで衣類が濡れないように工夫が必要。 |
写真
感想
三周ヶ岳は3回目だけど、前2回はいずれも荒天で展望は無かった。本日は秋晴れに恵まれた。自宅をバイクで出て登山口までは2時間。早朝のバイクは寒い季節になって来た。池の又林道終点から歩きだすが、20年以上前、まだこの林道が舗装されていなかった頃、11月初旬この駐車場にテントを張って、鍋で酒盛りして、翌朝眼を覚ますと雪が降っていたことを思い出す。あの頃は藪山山周と言われ、マニアックな登山者の領域だったが、本日はたくさんの登山者が登っていた。登山口から夜叉ヶ池までのハイカーが多い。この道は沢あり、滝あり、ブナ林あり、適度な水平道が続き非常に歩きやすい道で私の好きな道の一つである。夜叉ヶ池も昔と様子が変わり、木道が造られていた。夜叉ヶ池から三周ヶ岳までは稜線上の藪こぎを楽しめる。今はよく歩かれているので、笹をかき分けると道が見えるので外さないように歩けば大丈夫。夜叉ヶ池で夫婦連れの登山者に山周までどのくらいですかと尋ねられ、1時間少しと答えると御主人は行こうとするが奥さんが乗る気じゃなかった。結局私が山頂から戻りかけた時にご主人一人で登ってこられ、「家内は池で待ってます」って。私は池に着いた時、ご主人の帰りを待つ奥さんを見つけ、インスタントコーヒーを御馳走した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する