ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8295343
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

三鈷峰(ユートピア往復)雨上がりの晴天で視界クリア!

2025年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
8.0km
登り
896m
下り
897m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:08
合計
7:05
距離 8.0km 登り 896m 下り 897m
10:41
5
10:46
6
10:52
13
11:05
11:08
4
11:50
11:51
35
12:26
40
13:06
13:07
13
13:20
13:21
20
13:41
13:42
4
13:46
13:55
29
14:24
14:55
9
15:08
15:09
21
15:30
15:31
7
15:38
15:40
34
16:14
16:24
18
16:42
16:43
30
17:13
17:14
3
17:17
17:22
19
17:41
5
17:46
0
17:46
ゴール地点
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山駐車場
やってきました大山寺
10時前まで大荒れでしたが、天気予報どおり止みました!スゴイ!
2025年06月15日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 10:34
やってきました大山寺
10時前まで大荒れでしたが、天気予報どおり止みました!スゴイ!
今日はKY女史のリクエストで三鈷峰へ
2025年06月15日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
6/15 10:41
今日はKY女史のリクエストで三鈷峰へ
ここ最近よく歩いてる大山寺参道
2025年06月15日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 10:45
ここ最近よく歩いてる大山寺参道
2025年06月15日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 10:50
2025年06月15日 10:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 10:51
この石畳はよく滑るのよねぇ
雨上がりだし、余計に😅
滑っていいのは、トークだけです。
2025年06月15日 10:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 10:56
この石畳はよく滑るのよねぇ
雨上がりだし、余計に😅
滑っていいのは、トークだけです。
2025年06月15日 11:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:04
2025年06月15日 11:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:05
大神山神社の裏から登山道
2025年06月15日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:09
大神山神社の裏から登山道
ひだりのユートピアへ
2025年06月15日 11:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:13
ひだりのユートピアへ
森歩き
風が吹くと広葉樹の葉に溜まった雨水が降り注ぎます。
2025年06月15日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:18
森歩き
風が吹くと広葉樹の葉に溜まった雨水が降り注ぎます。
アジサイ
2025年06月15日 11:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:19
アジサイ
2025年06月15日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:22
青空だよ!
2025年06月15日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:30
青空だよ!
2025年06月15日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:30
滑らないように気をつけて歩く
2025年06月15日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/15 11:32
滑らないように気をつけて歩く
2025年06月15日 11:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:34
2025年06月15日 11:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:37
2025年06月15日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:40
ヨジヨジ
2025年06月15日 11:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:42
ヨジヨジ
風が通らないので汗だく💦
2025年06月15日 11:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 11:42
風が通らないので汗だく💦
やっとこさ涼しい風の吹くところに
2025年06月15日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:50
やっとこさ涼しい風の吹くところに
水分補給して歩きましょ
2025年06月15日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:52
水分補給して歩きましょ
2025年06月15日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:00
2025年06月15日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:00
2025年06月15日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:03
おっ。ギンリョウソウ
2025年06月15日 12:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:15
おっ。ギンリョウソウ
撮影大会開催中
2025年06月15日 12:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:15
撮影大会開催中
展望台から
2025年06月15日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/15 12:18
展望台から
三鈷峰どーん!
2025年06月15日 12:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/15 12:18
三鈷峰どーん!
北壁どーん!
2025年06月15日 12:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/15 12:19
北壁どーん!
歩きながらチラ見
2025年06月15日 12:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/15 12:27
歩きながらチラ見
2025年06月15日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:28
2025年06月15日 12:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:31
2025年06月15日 12:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:37
かわいい
2025年06月15日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 12:38
かわいい
2025年06月15日 12:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:40
結構ロープに助けてもらうところ多い
2025年06月15日 12:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:43
結構ロープに助けてもらうところ多い
2025年06月15日 12:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:44
ここは危ないかなぁ。気をつけよう
2025年06月15日 12:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:45
ここは危ないかなぁ。気をつけよう
2025年06月15日 12:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:51
2025年06月15日 12:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 12:51
北壁もチラ見
2025年06月15日 12:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 12:52
北壁もチラ見
2025年06月15日 12:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:59
ユートピア小屋が見える
2025年06月15日 13:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 13:03
ユートピア小屋が見える
2025年06月15日 13:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 13:08
ダイセンクワガタは足元で静かに咲いてる
2025年06月15日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/15 13:09
ダイセンクワガタは足元で静かに咲いてる
以前と少し違う
大きな石落ちたか
2025年06月15日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 13:12
以前と少し違う
大きな石落ちたか
2025年06月15日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 13:12
かっこいいねぇ
2025年06月15日 13:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/15 13:13
かっこいいねぇ
2025年06月15日 13:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 13:15
2025年06月15日 13:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 13:17
2025年06月15日 13:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 13:27
2025年06月15日 13:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 13:38
稜線に上がってきた。風が気持ち良い
2025年06月15日 13:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 13:47
稜線に上がってきた。風が気持ち良い
ユートピア小屋には行かず
2025年06月15日 13:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 13:48
ユートピア小屋には行かず
三鈷峰へ向かう
2025年06月15日 13:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/15 13:57
三鈷峰へ向かう
いくよー
2025年06月15日 13:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 13:59
いくよー
植生の際を歩いて行く
2025年06月15日 14:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 14:04
植生の際を歩いて行く
2025年06月15日 14:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 14:04
撮り合いっこ
2025年06月15日 14:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 14:06
撮り合いっこ
節理だらけ
不安定なのも多いので注意
2025年06月15日 14:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/15 14:08
節理だらけ
不安定なのも多いので注意
もうちょい
2025年06月15日 14:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 14:11
もうちょい
おっと足元にイワカガミ
2025年06月15日 14:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 14:12
おっと足元にイワカガミ
到着!
2025年06月15日 14:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 14:12
到着!
イェーイ♪
2025年06月15日 14:11撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/15 14:11
イェーイ♪
振子
2025年06月15日 14:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 14:14
振子
甲、矢筈
あっちから、歩いて登るかなぁ〜
2025年06月15日 14:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 14:14
甲、矢筈
あっちから、歩いて登るかなぁ〜
烏ヶ山ちょろっと覗く
2025年06月15日 14:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 14:15
烏ヶ山ちょろっと覗く
大山北壁いつ見てもかっこいい
2025年06月15日 14:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/15 14:15
大山北壁いつ見てもかっこいい
で、おそいランチ
暑いので燃料補給と水分補給はしっかりと。
2025年06月15日 14:20撮影 by  iPhone XR, Apple
6/15 14:20
で、おそいランチ
暑いので燃料補給と水分補給はしっかりと。
まったり
2025年06月15日 14:20撮影 by  iPhone XR, Apple
6/15 14:20
まったり
さらにまったり。
この写真をNTさんに送ったら、叫びが聞こえてきた😆
2025年06月15日 14:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/15 14:23
さらにまったり。
この写真をNTさんに送ったら、叫びが聞こえてきた😆
さぁ帰るか〜
2025年06月15日 14:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 14:48
さぁ帰るか〜
麓も天気が良いですなぁ
2025年06月15日 14:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 14:48
麓も天気が良いですなぁ
下山開始!
2025年06月15日 14:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 14:51
下山開始!
慎重に
2025年06月15日 14:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 14:52
慎重に
撮影大会開催中
2025年06月15日 14:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 14:55
撮影大会開催中
2025年06月15日 14:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 14:57
今日はあちらには行かない。
2025年06月15日 15:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 15:04
今日はあちらには行かない。
麓で救急車のサイレン
そしたらヘリコプター
あぁ、要救出動ですか〜
六合目避難小屋あたりでホバリング
2025年06月15日 15:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 15:14
麓で救急車のサイレン
そしたらヘリコプター
あぁ、要救出動ですか〜
六合目避難小屋あたりでホバリング
静かな森歩きでなくなった。
ヘリが気になる
2025年06月15日 15:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 15:24
静かな森歩きでなくなった。
ヘリが気になる
レスキュー隊員を下ろして待機中
2025年06月15日 15:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 15:24
レスキュー隊員を下ろして待機中
振り返り三鈷峰
2025年06月15日 15:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 15:25
振り返り三鈷峰
おひとり救助されたようです。
2025年06月15日 15:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 15:28
おひとり救助されたようです。
さあ帰ろう
2025年06月15日 15:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 15:33
さあ帰ろう
養蜂家みたい
虫はたくさん。
僕は首を蟻にかまれる💦
2025年06月15日 15:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 15:33
養蜂家みたい
虫はたくさん。
僕は首を蟻にかまれる💦
光のあたり方で陰影が出る
2025年06月15日 15:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 15:36
光のあたり方で陰影が出る
気をつけて下りましょう
2025年06月15日 15:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 15:39
気をつけて下りましょう
2025年06月15日 15:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 15:59
2025年06月15日 16:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 16:03
2025年06月15日 16:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 16:17
そうしてる間に、2回目のレスキューが、
雲でよく見えないけど山頂あたりか
2025年06月15日 16:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 16:19
そうしてる間に、2回目のレスキューが、
雲でよく見えないけど山頂あたりか
2025年06月15日 16:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 16:43
てくてく
2025年06月15日 16:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 16:45
てくてく
2025年06月15日 16:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 16:55
KY女史は、足が棒です〜
2025年06月15日 16:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 16:55
KY女史は、足が棒です〜
2025年06月15日 17:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 17:04
もうちょいね
2025年06月15日 17:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 17:06
もうちょいね
2025年06月15日 17:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 17:08
2025年06月15日 17:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 17:14
ここまでくれば
2025年06月15日 17:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 17:20
ここまでくれば
地球が引っ張ってくれる
2025年06月15日 17:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 17:39
地球が引っ張ってくれる
無事に下山しました!
2025年06月15日 17:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 17:47
無事に下山しました!
帰り道
先日大山でお会いしたAEさんに紹介してもらった法勝寺温泉
海外協力協会が運営してるみたい
2025年06月15日 18:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/15 18:38
帰り道
先日大山でお会いしたAEさんに紹介してもらった法勝寺温泉
海外協力協会が運営してるみたい
温泉もすべすべのメタ珪酸を含むナトリウム炭酸水素、塩硫酸温泉。
お蕎麦は、ブータンの蕎麦を自家製粉したもので、つなぎ少なめで固めですが美味しいです😊
興味のある方は是非!
ごちそうさまでした。
2025年06月15日 19:08撮影 by  iPhone XR, Apple
6/15 19:08
温泉もすべすべのメタ珪酸を含むナトリウム炭酸水素、塩硫酸温泉。
お蕎麦は、ブータンの蕎麦を自家製粉したもので、つなぎ少なめで固めですが美味しいです😊
興味のある方は是非!
ごちそうさまでした。
撮影機器:

感想

なちゃって登山部(Team NCT)
部員のリクエストで
鳥取の大山にやってきました。
最近、よく来てるね。確かに👍
午前中は雨が残る予報だったので、2時間スライドさせて10時集合。
それでも気になるので9時には大山寺に。
麓は曇りでも山の中腹は、大荒れの嵐💦
しかし天気予報はすごいよ!時間予報どうりに10時には雨が止む。そして10時半には出撃です!
今日の目的地は、大山の山頂である弥山ではなく、東側のとんがりである三鈷峰へ。
まあまあしんどい三鈷峰へのルート。
雨上がりの森歩き。晴れ間も出てきて蒸し蒸し💦
それでもクリアな視界でしっかりと大山北壁や周囲の山々を眺めることが出来ました😆
スタートが遅い分、下山開始も15時前と遅い。
レスキューヘリが2回も弥山側に飛んでくる賑やかさ…静かな森歩きになりませんでしたが、無事に救助されたようでよかったです。縦走路にも結構な人影。望遠してみるとノーヘル軽装。おいおい大丈夫なん?

みなさん熱中症には用心しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
大山ユートピアルート:行きは正規ルート、帰りは剣谷経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコースから三鈷峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら