記録ID: 8295295
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
まだ見ぬ花を求めて🌸2県で花さんぽ
2025年06月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 228m
- 下り
- 228m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ、ちょい雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安全な道 |
写真
感想
雨でも傘さして花見するつもりだったけど
思ったより天気が良くて良かった
微妙な天気予報のせいか、とっても空いてた気がします
雨後で増水してそうなので、沢沿いコースには降りませんでした
次回は周回したいです
雨上がり&高気温のため不安になり谷川レンジャーの方に一応聞いてみたところ、
「ヤマビルはそこ(高倉山)まで来てるけど
こっちではまだ聞いたことない」って言ってました
いつかやって来るんだろうな。。。
ヤダーー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コアニチドリ、すっかり忘れてました。
この時期でしたよね。
友達リクエストで土日、別の所に行っちゃってましたよ。
来年は行かなきゃ
一ノ倉沢もリベンジするつもりが、今年は雪多くて中々、行く機会がなかったです。
オオルリ、ここいっぱいいますよね。
高い所で歌ってて気持ち良さそう
花巡りお疲れ様でした。
今時分は天気が悪いくせに、見たい花行きたい場所が目白押しで困りますね〜😓
台風でもなければ、雨でも頑張らないとね!
コアニさん、去年ロバくんとバッタリしたところとかは
標高が高いからこれからでも間に合うかも。。。
一の倉沢は5、6本固まって咲いてた場所が今年は一本ぽっちで
去年行かなかった事が悔やまれますぅ
ご覧のように咲き始めではあったから、こちらも急げば間に合うかもです
オオルリは歌うのに夢中であまり枝から動かず
長いレンズがあったら撮りたい放題状態だったろうになぁーーー残念無念!
nyagiさん おはようございます
天気の安定しない時期に天気の安定しない谷川エリア
でも予想よりはいい方向お空模様みたいで良かったネ
コア二チドリ!聞いたことも勿論見た事もない花でした(聞いたけど忘れてるのかも)
花だけ見るとちょっと食中花のコウシンソウに似た姿に見えるけど
全体像を見ると全く違うね! やはりラン科のようです
巖剛新道登山口までは歩いてるけどその先の一ノ倉沢出会いまでは行ったことがありません
一度は大岩壁に挑んでみたいものです
※ウソウソ言葉を間違えた「眺めに行きたい」でした(笑)
オオルリがいっぱいいるところなんですね
鳥レンズは持ってないけど見に行きたいな
No35の写真が撮れればBOKU的には大満足間違いないです(●^o^●)
てっきり雨ジャーでガスに覆われて山も見えないと思ってたので。。。
それと比べたら全然マシでしょう?
コアニは関東人には尾瀬が有名ですよね
桜酢酸とかインコさんが撮られてたけど、新潟にもけっこう咲くみたいです
一ノ倉沢の林道歩き、気持ちよかったですよ〜
道は木陰がほとんどだし沢は冷風が吹き下ろしてきて、寒っ!って思うくらい
穂高や剱にも行かれたボクさん、ちょっとクライミングして来てくださいな😎
コウシンソウね!宿題先送りのまま早や幾年💦
なんで梅雨の時期にばかり良い花が咲くんでしょうか😓
あそこは足場悪そうだから雨でも花見って感じじゃなさそうだしーー
またまたレアな野生ランの追っかけですね。コアニチドリ例の野生ランで見ましたが東北方面メインで尾瀬で僅かに見られると書いてありましたが、トンネル先の某所にあるんですね。そして写真を見るとタイミングもバッチリ!自分には探せそうもない花なので羨ましいな😊
一の倉沢あたりもこの時期見たい花が詰まっていていいところですね。秋しか行ったことが無いので来シーズン追っかけしてみようかな?
ヤマビル、群馬も生息域が広がってるようですね。あまりジメジメしてるところは歩かないようにしてるけどこの時期忌避剤は必須ですよね💦
阿仁っていうからにはトーホグにいっぱいあるのかな🙄
新潟にも山の水気のある場所に結構棲息してるみたいです
コアニはどこ咲いてるのか全く知らず、Google MAPであたりを付けて出かけたので
もし間違ってたらギャミさんごめんなさい!ってなるとこだったけど
ヤマカンが当たって良かったーーーお花が終わってもいなくてホント良かったーーー
一ノ倉沢散歩も良かったですよぉ〜!
晴れが続いた後だったら沢コースと併せて周回したいけど、梅雨どきだから難しそう
長靴で行けばいいのだろうけど。。。
谷川岳の沢登りでみなさん血まみれになっているようなので、最初はドキドキしながら歩きました
今後どうなっていくのか怖いです💦
そう言えば先日の三国山の東屋がある道は、雨の日にウヨウヨいたとか!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する