ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8294375
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

森林公園駐車場から古賀志山、梅雨の汗だく花探訪

2025年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
9.1km
登り
533m
下り
517m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:19
合計
5:35
距離 9.1km 登り 533m 下り 517m
10:53
10:57
12
11:09
76
12:25
3
12:28
13:16
28
13:44
13:45
12
13:57
14:01
17
天候 曇り時々雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
古賀志山直下のトラバース道や岩場は、特に濡れている場合は滑落注意です。
雨後でもそれなりに車が停まっている駐車場。
蒸し暑い中でスタートする。
2025年06月15日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 9:51
雨後でもそれなりに車が停まっている駐車場。
蒸し暑い中でスタートする。
ハナニラかと思ったらニワゼキショウらしい。
2025年06月15日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/15 9:55
ハナニラかと思ったらニワゼキショウらしい。
ニガナ。
2025年06月15日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/15 9:55
ニガナ。
定点観測。
不穏な雲だなぁ。
2025年06月15日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/15 9:55
定点観測。
不穏な雲だなぁ。
登山注意の呼びかけ。
2025年06月15日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 9:55
登山注意の呼びかけ。
水辺にキショウブ?
2025年06月15日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 9:57
水辺にキショウブ?
ケナツノタムラソウにミツバチ。
雨上がり直後だと言うのにお疲れ様です。
と言うか、ちょっと雨が降ってきた。
2025年06月15日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/15 9:58
ケナツノタムラソウにミツバチ。
雨上がり直後だと言うのにお疲れ様です。
と言うか、ちょっと雨が降ってきた。
アカショウマがポツポツ。
小降りなので、そのまま進む。
2025年06月15日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/15 10:10
アカショウマがポツポツ。
小降りなので、そのまま進む。
ナンテンかな?
2025年06月15日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 10:10
ナンテンかな?
もうハエドクソウが咲き始めている。
2025年06月15日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/15 10:12
もうハエドクソウが咲き始めている。
ニガイチゴ。
一粒目は苦かった。
雨は止んでいる。
2025年06月15日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 10:28
ニガイチゴ。
一粒目は苦かった。
雨は止んでいる。
ツルアリドオシが沢山咲いている。
こんなにあるとは思っていなかった。
2025年06月15日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/15 10:29
ツルアリドオシが沢山咲いている。
こんなにあるとは思っていなかった。
時々見るシースルー。
それにしても暑い。
2025年06月15日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 10:36
時々見るシースルー。
それにしても暑い。
反省岩にはコメツツジ。
花数は多くないが、咲き始めで綺麗。
2025年06月15日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/15 10:52
反省岩にはコメツツジ。
花数は多くないが、咲き始めで綺麗。
反省岩から中尾根方面。
青空が出てきて益々暑い。
2025年06月15日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/15 10:53
反省岩から中尾根方面。
青空が出てきて益々暑い。
ナツハゼたわわ。
2025年06月15日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 10:54
ナツハゼたわわ。
ヒサカキも。
2025年06月15日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 10:55
ヒサカキも。
ツクバネ雌花。
2025年06月15日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 10:56
ツクバネ雌花。
ヤブムラサキ。
案外カワイイ花。
2025年06月15日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 11:16
ヤブムラサキ。
案外カワイイ花。
予定と違うコースを歩いてしまい、濡れていると滑りやすい斜面や気を遣うトラバースをする羽目に。
2025年06月15日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 11:56
予定と違うコースを歩いてしまい、濡れていると滑りやすい斜面や気を遣うトラバースをする羽目に。
ゆっくり歩きすぎて、時間が押している。
予定を変更してここから古賀志山頂へ直登するが、濡れている岩場は気を遣う。
暑くて疲れるし、ゆっくり登っていく。
2025年06月15日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 12:01
ゆっくり歩きすぎて、時間が押している。
予定を変更してここから古賀志山頂へ直登するが、濡れている岩場は気を遣う。
暑くて疲れるし、ゆっくり登っていく。
ツクバネウツギが残っていた。
2025年06月15日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/15 12:02
ツクバネウツギが残っていた。
リョウブの蕾。
2025年06月15日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 12:03
リョウブの蕾。
ノリウツギ?
2025年06月15日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 12:03
ノリウツギ?
地面すれすれで咲くネジキ。
もう、落花しているものの方が多い。
2025年06月15日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/15 12:12
地面すれすれで咲くネジキ。
もう、落花しているものの方が多い。
この辺にはコメツツジが多い。
2025年06月15日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 12:13
この辺にはコメツツジが多い。
ナツハゼが残ってた。
2025年06月15日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 12:14
ナツハゼが残ってた。
こんな所にアマドコロ。
花が地面にくっついていたので、持ち上げて撮影。
2025年06月15日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/15 12:21
こんな所にアマドコロ。
花が地面にくっついていたので、持ち上げて撮影。
山頂にシモツケ。
ちょうど見頃。
2025年06月15日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/15 12:23
山頂にシモツケ。
ちょうど見頃。
古賀志山に登頂。
この時間で休憩者1名とは少ない。
2025年06月15日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 12:23
古賀志山に登頂。
この時間で休憩者1名とは少ない。
休憩しようかと思ったが、風が無く暑い。
東陵見晴に行ってみる。
2025年06月15日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 12:24
休憩しようかと思ったが、風が無く暑い。
東陵見晴に行ってみる。
コアジサイは終わってしまったのか、山頂近くでも咲いていない。
2025年06月15日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 12:26
コアジサイは終わってしまったのか、山頂近くでも咲いていない。
東陵見晴へ到着。
誰もいないので、まずはシャツの汗を絞る。
ここもあまり風はないが、古賀志山頂より展望が良いので昼食休憩。
2025年06月15日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 12:29
東陵見晴へ到着。
誰もいないので、まずはシャツの汗を絞る。
ここもあまり風はないが、古賀志山頂より展望が良いので昼食休憩。
その前に、北側の展望を見に行く。
那須に行っても良かったかな。
ちょっと雨が降ったりしたが、ゆっくり休めた。
2025年06月15日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 12:30
その前に、北側の展望を見に行く。
那須に行っても良かったかな。
ちょっと雨が降ったりしたが、ゆっくり休めた。
食事中にカナヘビ。
2025年06月15日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 13:01
食事中にカナヘビ。
出発前に、気温確認。
2025年06月15日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 13:09
出発前に、気温確認。
イワタバコの葉がわんさか。
まだ、花芽は出ていない。
ちなみに我が家のイワタバコは終盤。
2025年06月15日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 13:28
イワタバコの葉がわんさか。
まだ、花芽は出ていない。
ちなみに我が家のイワタバコは終盤。
色付く前のミヤマシキミの実。
2025年06月15日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 13:33
色付く前のミヤマシキミの実。
北コースは、まだ沢状態だった。
2025年06月15日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 13:37
北コースは、まだ沢状態だった。
休憩地付近で咲いているコアジサイ発見。
2025年06月15日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/15 13:43
休憩地付近で咲いているコアジサイ発見。
ヤマアジサイが咲きそう。
2025年06月15日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 13:48
ヤマアジサイが咲きそう。
リュウノヒゲ蕾。
2025年06月15日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 13:55
リュウノヒゲ蕾。
水が多めの沢。
この辺に来ると、山頂より涼しい感じ。
2025年06月15日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 13:58
水が多めの沢。
この辺に来ると、山頂より涼しい感じ。
シラユキゲシが一輪咲き残っている。
2025年06月15日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/15 14:00
シラユキゲシが一輪咲き残っている。
水場の水はじゃんじゃか。
顔を洗って行く。
2025年06月15日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 14:00
水場の水はじゃんじゃか。
顔を洗って行く。
青いヤマアジサイが咲き出している。
ちょうど光が差して輝いて見えた。
2025年06月15日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/15 14:02
青いヤマアジサイが咲き出している。
ちょうど光が差して輝いて見えた。
上手いこと高く這い上がるツルアリドオシ。
2025年06月15日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 14:08
上手いこと高く這い上がるツルアリドオシ。
岩を支える枝も2本だけになってしまったな(笑)。
2025年06月15日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 14:12
岩を支える枝も2本だけになってしまったな(笑)。
モミジイチゴは安定の美味しさ。
2025年06月15日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 14:16
モミジイチゴは安定の美味しさ。
オカトラノオ蕾。
2025年06月15日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 14:20
オカトラノオ蕾。
ニワトコの実が派手。
2025年06月15日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 14:21
ニワトコの実が派手。
入口に通行止めと表示されていたが、今日は伐採作業されていないと踏んでシュウカイドウ街道へ。
作業の影響で、シュウカイドウが減っていた。
またすぐに復活するだろうが。
2025年06月15日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 14:33
入口に通行止めと表示されていたが、今日は伐採作業されていないと踏んでシュウカイドウ街道へ。
作業の影響で、シュウカイドウが減っていた。
またすぐに復活するだろうが。
林道には、沢山のオオバギボウシの葉。
2025年06月15日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 14:41
林道には、沢山のオオバギボウシの葉。
ここからは作業道を歩く。
ドロドロになるの嫌だなぁ。
出来るだけぬかるんでいない場所を歩く。
2025年06月15日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 14:44
ここからは作業道を歩く。
ドロドロになるの嫌だなぁ。
出来るだけぬかるんでいない場所を歩く。
お、クワガタ。
2025年06月15日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 14:48
お、クワガタ。
なかなかすぐ左の稜線に合流できないので、適当に藪を突破する。
2025年06月15日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 14:55
なかなかすぐ左の稜線に合流できないので、適当に藪を突破する。
展望台近くには、ママコナが沢山咲いている。
2025年06月15日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 15:05
展望台近くには、ママコナが沢山咲いている。
展望台から赤川ダム。
どうやら、懸念していた雨は、すぐには降り出すことはなさそう。
2025年06月15日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 15:06
展望台から赤川ダム。
どうやら、懸念していた雨は、すぐには降り出すことはなさそう。
もう一度定点観測。
まずまずの逆さ古賀志山。
2025年06月15日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/15 15:16
もう一度定点観測。
まずまずの逆さ古賀志山。
全身汗だらけでゴール。
それにしても暑かった。
2025年06月15日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 15:19
全身汗だらけでゴール。
それにしても暑かった。
クモキリソウが見頃になっていた。
8
クモキリソウが見頃になっていた。
ジガバチソウが群生していた。
8
ジガバチソウが群生していた。
色が付いているタイプも見られた。
5
色が付いているタイプも見られた。

感想

天気次第では那須に行きたかったのですが、天候回復が期待していたほど早くなかったので、近場の古賀志山に行ってきました。
雨上がりなのに、すでに蒸し暑い中スタートして、汗をかきながら歩きます。
膝が痛いのもあって、花を探しながらゆっくり歩きますが、登りともなれば真夏のような大汗で、気分的に疲れます。
それでも、いくつか目的の花が見られ、あまり歩いていませんがそれなりに楽しい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

遅いコメントで恐縮です。
古賀志山お疲れ様です。
私の場合、少しでも仕事が忙しくなると山行から遠ざかってしまいます。
久しぶりに先日古賀志山に行きましたが、もう夏の古賀志山なんですね。
山は季節で景色が変わって行くので楽しいですね😉
古賀志山は季節ごとに沢山の種類の花が変わっていくので、
dappe0409さんのように草花の知識が明るい方は楽しめそうですね。
今度機会があればご一緒させてください🙇
2025/6/21 19:27
いいねいいね
1
もんぶらんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

古賀志山は、色々なルートに色々な花が咲き、四季を通じて楽しめる山ですね。
最近もんぶらんさんは、Yさんとの山行機会が多いようなので、花の名前を随分覚えられたのではないでしょうか?

夏場は暑くて大変かもですが、イワタバコやレンゲショウマでも見に行きましょう。
2025/6/21 19:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら