記録ID: 8293952
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
【DNF】奥武蔵ロングトレイル38K 2025
2025年06月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 960m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:21
距離 14.6km
登り 1,021m
下り 960m
13:36
ゴール地点
天候 | 曇りのち、晴れ ※詳しくは写真参照 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
備考 | トップス:ftアンダー(ノースリーブ)、ptTシャツ ボトムス:山道5ptDWショーツ、csクワッド&カフ キャップ、mb指切グラブ サプリ400/500ml、茶(給水)800/500ml ジェルx4、塩タブレットx4 カフェイン200冴(10:20) コムレケア 朝1、NO CRAMP、塩ジェル |
---|
感想
新設から3連続出走の奥武蔵LT ショート35Kながら飯能アルプスの凸凹と6月の暑さに耐えられるかのドMレースと思ってますが、PB更新どころか志半ばで見事に吾野駅FINISHとなりました (公式5:20’47”)
昨年コースタイム比較の通り、飯能アルプス上がってから全く走れず、ピーク毎に息上がって大休止、天覚山手前からは早くも脚攣り、終いには目眩で熱中症寸前という感じでした
天候(秩父)も昨年比較で過酷でしたが、しっかり完走されている方はいる訳なので そこは自分を磨くしかないですね
ちなみに第1回は吾野関門6hでしたが、昨年から4.5hに短縮、よりキツい!
僕は昨年、吾野関門3.9hで最終9:58(制限10h)に滑り込んだので、今年は余裕残してFINISHしたかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いきなりの飯能アルプスと、湿度/気温のダブルパンチの洗礼うけちゃった感じでしょうか。
せめて逆回りで飯能アルプスを下り基調だったらとか思いますが、あそこってどっち向きに歩いても登り基調に感じる不思議なコースなので関係無いかも。
熱中症系の疲れはなかなか取れないので、ゆっくり休んでください。
お疲れRUNでした!!
ありがとうございます
朝起きた時から偏頭痛して登校拒否寸前、それでも大雨予報が収まったようなので「行くだけ行くべ」とネガティブな気持ちで飯能へ
雨もほぼ上がりまだ暑さも感じず「なんかよくね?」と勇んでスタートしたものの、多峯主山の下から予想外の渋滞に 毎回制限ギリFINISHの身としては「ヤバいよヤバいよ」と焦りモード
それでもなんとか久須美ケルンまで上がったものの、汗ダラダラで走りながらピークの度に削られ、いちいち木にもたれ休まないと持たないカラダに おまけにいつも顔振峠上りがお約束脚攣りタイムのはずが、早くも天覚山手前から始まって大ブレーキ
しまいには立ち眩みしたり意識飛びかけたりと、「吾野駅のコーラ自販機こそが今日のゴールだぁ」と庇い励まし騙し騙し歩き、前坂過ぎての下りだけは何とか走って吾野ADへFINISHした次第です
こんにちは
奥武蔵お疲れ様でした
前日雨、当日も雨かなと思いましたが、晴れてきて湿度はすごいことになりましたね
そんな中の飯能アルプスは地獄と思います😳
自分も一昨年出たきりで、来年また奥武蔵に出てみたいと思います!
完走者しか知り得ないだろうけど、彩の国(5月)、FTR秩父(11月)と比べ、劣環境下での奥武蔵100Kはどんなでしょうかね?
ともえさん検証してくださいw
奥武蔵ロングトレイル、お疲れさまでした。
昨日は暑かったですよね。
あの気温で飯能アルプス、大変でしたよね。
関門時間短くなってるんですね、知りませんでした。
熱中症っぽかったみたいだし、まずは体を回復させてください。
本当にお疲れさまでした🏃♂️
ありがとうございます
この時期、気候の変化に上手く順応できるかでアウトドアを楽しめるか決まりますね
トレランはこのレースで秋まで休むつもりだったので完走で気持ちよく〆たかったのですが、「それどころじゃない」ほど消耗しました 限界を知ることも大事なので、再来週の函マラは気持ち切り替えて臨みたいです
ありがとうございます
1回目こそは初の飯能アルプス、累積標高2000mに慄き小分けして試走しイメトレを重ねましたが、その後奥武蔵エリアにも馴染み、割とお気楽にエントリーするようになりました
反省としてはサプリとジェルの甘さには辟易しいつものサプリ500ml+茶500mlでしたが、サプリをもう1本持つほうがミネラル確保できたかもと思っています
きっちり自己管理し目標達成されたランナーさんそれぞれ、僕も尊敬します
雨上がりの難しい条件で大人数であのコース、渋滞も起こりますよ
しかもさぞかし蒸し暑かったんじゃないでしょうか?(片品でも散々でした)
大事になる前にストップされたのは懸命だったと思います
どうぞよくお休みになってください
ありがとうございます
拙い経験則から、①バテても暫く座り込んだら復活 ②攣りながらも騙し歩いたら収まる ③リタイア気分でエイドで励まされ引込みつかずリスタート という微かな希望を持ちつつ、ジェルも多めに摂りましたが、蒸し暑さへの準備不足でした
奥武蔵ロングトレイルお疲れさまでした。
暑かったですよね〜湿度もあったし、まあそんな時もありますよ〜ゴールを早めたのも正し判断だったのかと思います。
函館マラソン頑張って下さいね。
はい「ぐでたま」状態まで仕上がりましたー
飯能アルプス、足踏み入れると駅下りるまで水場なし 東峠のWPでも被り水なし、マイカップにちょろっと汲んだ一杯をかけただけでした
グリーンライン側のユガテから先には確か渡渉2ヶ所あってクールダウンできるのですが…
まっ、それ含めてのドMコースでしたw
やはり暑いと、それだけ体力も奪われますし進むのもキツいし大変ですよね💦
せめて足が攣らなくなる良い方法とかあるといいですね😅
でも経験をどんどん積んでいくShindaiさま凄いです!!
しばらくはトレイルのレースが無くてもマラソン大会が控えているのですね!頑張ってください!
お疲れランでした✨
仰るとおりです!
というわけでKODA erectrolyte powder 試します 甘くない電解質で抹茶味はおにぎりにも「合う」とか?
マラソン〆たら週末毎に夏山浸りたい(晴れればね)
ありがとうございましたー
まだ、行ける気だったのですが、吾野で、関門時間に、間に合にあいませんでした。
途中、渋滞で、かなり待ち時間ありましたが。あれがなければと思いますが、しかし、これかが、今の自分の実力かと思います。
また、来年に向けて、頑張りたいと思います。しかし、飯能アルプス、きついてすが、トレランの練習コースには、最適かと思います。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます
今年の多主峯山〜大黒山のシングル急斜面の渋滞は格別酷かったですね 多主峯山の通過タイムも近いので僕の昨差+22分以上はロスされたかと思いますので吾野関門16分オーバーを考えると、ホント悔しいですね(蒸し返してスイマセン) ぼくはバテて51分オーバーなので論外ですがw
おごとき&みなの等、似たようなチョイスされてますね そのうちどこかのレースでお会いしましょう
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する