記録ID: 8293757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大混雑、GWの高尾〜陣馬縦走
2019年05月03日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:53
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:54
距離 19.7km
登り 1,207m
下り 1,044m
9:40
11分
高尾駅北口
13:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:陣馬高原下停留所乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般によく整備されている。陣馬新道は急傾斜。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:2.81kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
少し前から半年に一度くらいのペースで体力錬成・力試しの一環として高尾−陣馬縦走を歩くようになった。GWで人でいっぱいとなるのが分かっているので止せばいいのに、つい思い立ってコースを歩くことに。午後以降は雷雨になるかもという予報とあり、自宅から陣馬高原下停留所までで5時間を切らないと1時間後のバス、というタイミングで出発してみた。
高尾山口駅からまぁ人、人、人。奥高尾に入ると多少は歩きやすくはなったもののそれでも人の絶えることはなかった。自然と人を抜こう抜こうと歩き、山頂でもちょっと水を飲むくらいであまり休まなかったため結果的にかなりのハイペースとなった。いいトレーニングにはなったけどやっぱり山は静かな所をマイペースに歩くに限ると強く思ったのだった。
あとがき
YAMAPからの引っ越しで当時の写真を見返しながら転記を行っていたら現在(2025年6月)とは色々と様子が変わっている事を意識せざるを得ない。稲荷山のあずまや、城山にある木彫りの天狗、景信山の茶屋、堂所山下の伐採地……明王峠茶屋もこの頃は普通にやっていた。見慣れた光景もあっという間に変わってしまう。いつも通る所で余計と思っても写真に残しておくものだとしみじみとしながら元の山行紀に加筆・増補した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する