記録ID: 8292900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺(大菩薩峠登山口から周回)
2025年06月14日(土) 〜
2025年06月15日(日)

Gonta0505
その他7人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:42
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:50
距離 6.6km
登り 910m
下り 113m
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:37
距離 12.4km
登り 574m
下り 1,442m
12:41
ゴール地点
| 天候 | 1日目:雨 2日目:曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅9:30(甲州市民バス・大菩薩峠登山口行)9:57大菩薩峠登山口 甲州市民バスの詳細はコチラ↓ https://www.city.koshu.yamanashi.jp/docs/2021020300053 (甲州市) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【大菩薩峠登山口〜丸川峠分岐駐車場】 車道歩きの区間。大菩薩峠登山口バス停から少し進んだ地点にもトイレ有。 【丸川峠分岐駐車場〜上日川峠】 分岐を直進してしばらく進み、右側の登山道へ。千石茶屋から再び登山道に入る。その後途中で一度車道に合流し、再び登山道に入って上日川峠へ。 【上日川峠〜福ちゃん荘】 峠から林道を少し進んですぐ左の登山道へ。緩やかな登りで福ちゃん荘に着く。福ちゃん荘にはトイレと水場有。 【福ちゃん荘〜大菩薩峠】 林道を歩き、橋を渡ってから登山道に入る。峠を目指して樹林帯を登る区間。 【大菩薩峠〜大菩薩嶺】 ザレ場の稜線上を歩く。親不知ノ頭は行き止まり。途中で急な岩場を登る箇所がある。大菩薩嶺山頂は森林の中にあり、展望はない。展望を楽しめるのは、大菩薩峠から大菩薩嶺山頂の少し手前まで。 【大菩薩嶺〜丸川峠】 長い下りの区間。丸川峠手前は急斜面となっており、雨の後はぬかるんでいる。丸川峠にはチップ制のトイレ有。 【丸川峠〜丸川峠分岐駐車場】 大菩薩嶺〜丸川峠よりも傾斜がきつく、さらに長い下りの区間。途中には滑りやすいポイントや大きな岩を下りるポイントがある。沢と同じ高さまで来ると、分岐は近い。 |
| その他周辺情報 | ―下山後に立ち寄った施設― ◇甲州市交流保養センター「大菩薩の湯」 ・山梨県甲州市塩山上小田原730-1 ・10:00〜21:00(20:00 受付終了) ・大人700円(モンベル会員証の提示で割引有) ・火曜定休 ・https://daibosatsunoyu.com ◇夢乃家 ・山梨県甲州市塩山上於曽1869 丸山館ビル1F ・11:00〜 ・火・水曜(祝日の場合は翌日)定休 ・https://yumeno-ya.com ★塩山駅前でほうとうを楽しめるお店 ◇お土産丸山館 ・山梨県甲州市塩山上於曽1869 丸山館ビル1F ・8:30〜18:30 |
写真
感想
私自身初めての宿泊山行。ですが、かなりの雨の中でのテント泊でした。晴れていれば大菩薩峠から富士山や八ヶ岳が見えたんでしょうが、ガスっていて何も分からず…。とりあえず6座目の百名山となりました。雨上がりでは、丸川峠からの下りが足場が悪く、ヒヤリとする場面が何回かありました。そうそう、夢乃家のほうとう、絶品ですよ(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する