記録ID: 8290977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
津軽半島 袴腰岳 藪漕ぎアドベンチャー
2025年06月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 714m
- 下り
- 723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:18
距離 7.1km
登り 714m
下り 723m
7:27
22分
スタート地点
13:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口がまずありません。崩落してさらに藪が酷く、地形図と実際の地形が微妙に違っていて初見殺しだと思いました。 c450あたりからササが細くなり少し楽になります。 山頂稜線まではほんのり踏み跡があり、藪としてはまだ楽な方かなと思います。 山頂稜線は細尾根かつ藪なので、足元には充分気をつけて。 ワンミスが命取りになりそうなところでした。 マダニがめちゃくちゃいました。 休憩するとどこからともなく現れて体に付いてくる。 私は帰宅後、背中にマダニが噛み付いていて、無理やり剥がしましたが(綺麗に取れた)気持ち悪すぎました。 人生初です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
虫除けネットとスプレー
スリングカラビナ
電子ホイッスル
鈴
クマ撃退スプレーほか
|
---|
感想
山友の八戸山水会やまぴさんにお誘いいただき、たがじょからはふくろうとzakuさんが参戦しての藪漕ぎ道場。
序盤からなかなかのカオス地形でした。
中盤はゴン太ササ藪をあざだらけになりながら突破。
途中のブナ林は大変美しい。
後半は笹は細くなったものの、急登や細尾根(冬は難易度高いナイフリッジになりそう)のスリリング藪。
そして極め付けはマダニ地獄で、私はついに人生初のマダニ被害を受けました。
帰宅してすぐ、背中についているのを娘が発見、即除去で事なきを得ず(今のところは)
アドベンチャーと最果て感の両方を楽しめ大満足です。
次は晩秋に別ルートを使った周回をやってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する