アジサイの矢田寺、また雨天ハイク、豪雨の矢田丘陵


- GPS
- 04:58
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 711m
- 下り
- 640m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:58
天候 | 小雨、強雨、時々雨が上がる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
矢田丘陵南端の北竜田登山ルートの入り口は草に覆われて見つけにくいし、登る気がなえる。少し進めば歩ける山道だが藤ノ木古墳からの尾根ルートに比べ急。松尾山まで下草が多く膝下がとても濡れる。松尾山から矢田寺上まで強雨だったので道も泥濘と水流で厳しかった。矢田山から南山手台住宅上までも強雨・土砂降りで舗装道も川の様で歩きが困難。 |
その他周辺情報 | 三室山、竜田公園はトイレ有り。矢田丘陵は松尾寺にトイレの他は遊びの森広場にあるが、山上には無い。矢田寺のアジサイシーズン拝観料は700円。 |
写真
感想
三室戸が6月初旬、次週に矢田寺というのが毎年決まったイベント。天気が悪いのは覚悟してたが酷すぎた。しかし、矢田寺での滞在時間中は雨が上がっていてアジサイ鑑賞はしやすかった。雨でもいいかなとは思っていたが。アジサイは葛城山のツツジのように絶対青空が欲しいということではないので、天気予報悪くてもその点は気楽。雨でも映えるし。
矢田寺へは最短だと近鉄生駒線萩の台駅からのルートで記録にはないが過去はよく利用。昨年は法隆寺から松尾山・矢田丘陵ルート(帰りは西ノ京駅へ)。一昨年の近鉄奈良駅・西ノ京駅経由のルートは例外的。もちろん一般向け近鉄郡山からバスは除外。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6902457.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5593931.html
今年は、王寺駅から矢田丘陵南端部のルートの軌跡を繋げたくてということで。
思った以上に雨が酷くて辛い雨天ハイク。強雨でのハイクは過去あったが、今日のはさらにその上。アジサイはまあいい感じで、来週中ごろの平日がいいかも。次の週末だと、蕾の花が開いて来るが早咲きの株が萎れるのではないかと。花の見ごろは蕾と萎れのバランスで決まるのでなかなか難しい。生駒のツツジロールは遠目だと萎れの時期の方が鮮やかに見える。蕾が多いと緑が勝つので。アジサイはどうかな。
この矢田寺も三室戸寺も以前に比べ花の数が減った気がする。もっと花が沢山あって緑よりも目立っていたと思うのだが。想い出補正?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する