ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8289306
全員に公開
ハイキング
奥秩父

黒川鶏冠山~柳沢峠~ハンゼノ頭🌺雨だけどレンゲツツジを見に行っちゃう🌺

2025年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
12.5km
登り
975m
下り
633m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:16
合計
4:46
距離 12.5km 登り 975m 下り 633m
8:40
5
8:45
83
10:08
10:09
7
10:16
10:29
10
10:43
6
10:53
13
11:06
8
11:14
9
11:23
12
11:35
11:36
15
11:51
8
11:59
12
12:11
4
12:15
12:16
40
12:56
28
13:24
2
13:26
ゴール地点
天候 曇りのち雨☔
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
《予定往路》
08:30 塩山
↓ 山梨交通(3番のりば・大菩薩峠登山口線・土日祝のみ)
09:30 落合
※実際は車で送っていただきました☺️

《復路》
15:40 柳沢峠
↓ 山梨交通(大菩薩峠登山口線・土日祝のみ)
16:30 塩山
16:54 塩山
↓ JR特急あずさ78号
18:27 新宿


以下は同じバス時刻表ですが、山梨交通のサイトがわかりにくいので、甲州市のサイトも載せておきます
↓↓
■山梨交通バス(見づらい…)
小田原橋・大菩薩峠登山口経由落合
https://ykbus.jp/route_bus/enzan_station/

■甲州市民バス→塩山地域→大菩薩峠登山口線(見やすい)
https://www.city.koshu.yamanashi.jp/docs/2021020300053/file_contents/R3_daibosatsu_on.pdf
コース状況/
危険箇所等
■落合~黒川鶏冠山
歩きやすい道
途中倒木の高巻きなど2箇所あり
鶏冠神社手前のみ岩場

■黒川鶏冠山~柳沢口
とても緩やかなアップダウン
超歩きやすい道

■柳沢口~ハンゼノ頭
歩きやすい道

総じてとても歩きやすく、傾斜も緩やか。
鶏冠神社のピストンのみ、慎重に。
その他周辺情報 ■柳沢峠茶屋
http://yanagisawatouge.web.fc2.com/sp/index.html

■柳沢峠にはトイレも自販機もあります
塩山駅でバス待ちしていたら
親切なお2人が
落合まで乗せてくださいました🚙
32
塩山駅でバス待ちしていたら
親切なお2人が
落合まで乗せてくださいました🚙
落合バス停近くでお別れ
また会えますように☺️

山でいただく親切の数々に
いつも感謝しっぱなしです🙇‍♀️
本当にありがとうございました😊
33
落合バス停近くでお別れ
また会えますように☺️

山でいただく親切の数々に
いつも感謝しっぱなしです🙇‍♀️
本当にありがとうございました😊
案内あります💁‍♀️
まずは黒川鶏冠山を目指します
24
案内あります💁‍♀️
まずは黒川鶏冠山を目指します
しっとりした森🌳
30
しっとりした森🌳
潜るか跨ぐか?🤔
基本は歩きやすい道です

答え→蜘蛛の巣あったから跨ぎました
(どーでもいい)
24
潜るか跨ぐか?🤔
基本は歩きやすい道です

答え→蜘蛛の巣あったから跨ぎました
(どーでもいい)
黒川鶏冠山はこの一帯の総称
まずは鶏冠神社(黒川山)へ行きます⛩️
23
黒川鶏冠山はこの一帯の総称
まずは鶏冠神社(黒川山)へ行きます⛩️
根っこと岩場の道
24
根っこと岩場の道
小さな祠があります✨
ヤマレコでは鶏冠神社のポイント⛩️
山梨百名山標柱では
鶏冠山(黒川山)と記載されています🤔
ヤマレコでの黒川鶏冠山は
このあと行く展望台です😊
ややこしい😅
43
小さな祠があります✨
ヤマレコでは鶏冠神社のポイント⛩️
山梨百名山標柱では
鶏冠山(黒川山)と記載されています🤔
ヤマレコでの黒川鶏冠山は
このあと行く展望台です😊
ややこしい😅
鶏冠神社からの眺望は…
今日はシカタナイヨ😥
28
鶏冠神社からの眺望は…
今日はシカタナイヨ😥
岩場は神社への往復
ちょっとだけです
ヤマツツジ咲く道を歩きます♪
31
岩場は神社への往復
ちょっとだけです
ヤマツツジ咲く道を歩きます♪
ここがヤマレコ的ピーク『黒川鶏冠山』
現地の標識には『展望台』とあるが
わぁ❣️まっしろ🤣
31
ここがヤマレコ的ピーク『黒川鶏冠山』
現地の標識には『展望台』とあるが
わぁ❣️まっしろ🤣
展望台直下のヤマツツジは
満開でした🤗
45
展望台直下のヤマツツジは
満開でした🤗
小鳥ちゃん来るといいね🥰
雨が本降りで傘をさします☔️
21
小鳥ちゃん来るといいね🥰
雨が本降りで傘をさします☔️
派手なキノコ😳
フラメンコの衣装みたい🤣
30
派手なキノコ😳
フラメンコの衣装みたい🤣
お花はあまり撮らなかったけど
ここの苔は輝いて見えた✨
21
お花はあまり撮らなかったけど
ここの苔は輝いて見えた✨
柳沢口に降りて
ロード少々
26
柳沢口に降りて
ロード少々
第二ラウンドは
ハンゼノ頭に登ります😊
20
第二ラウンドは
ハンゼノ頭に登ります😊
柳沢ノ頭経由の計画でしたが
雨降りなので最短のピストンに変更😉
19
柳沢ノ頭経由の計画でしたが
雨降りなので最短のピストンに変更😉
途中からツツジがお見事🌺
トンネルになっていて屈んで歩く🚶‍♀️
32
途中からツツジがお見事🌺
トンネルになっていて屈んで歩く🚶‍♀️
三窪高原休憩所
お目当てのレンゲツツジ🌺
柵で守られていました🥰
39
三窪高原休憩所
お目当てのレンゲツツジ🌺
柵で守られていました🥰
こちらはモリモリのヤマツツジ😍
東屋もあり、休憩できます
(鞍部なので景色はイマイチかも…)
44
こちらはモリモリのヤマツツジ😍
東屋もあり、休憩できます
(鞍部なので景色はイマイチかも…)
ハンゼノ頭山頂😊
ツツジ越しの絶景…
今日はなかった😅
32
ハンゼノ頭山頂😊
ツツジ越しの絶景…
今日はなかった😅
ハンゼノ頭標柱
ヤマツツジは見頃過ぎでしたが
それでもきれいでした😍
38
ヤマツツジは見頃過ぎでしたが
それでもきれいでした😍
もう一度レンゲツツジ🥰
ヤマツツジよりお花が大きく
オレンジ色が強いです🧐
34
もう一度レンゲツツジ🥰
ヤマツツジよりお花が大きく
オレンジ色が強いです🧐
保護柵の中にはサラサドウダンや
アマドコロ
マイヅルソウなどが
元気に咲いていました🌸
46
保護柵の中にはサラサドウダンや
アマドコロ
マイヅルソウなどが
元気に咲いていました🌸
緩やかに降りてきて
柳沢峠バス停へ
21
緩やかに降りてきて
柳沢峠バス停へ
バス停に到着♪
登山中はグミ4個だけで、
柳沢峠茶屋での食事に備え空腹キープ❣️
(少食もツライよ😅)
26
バス停に到着♪
登山中はグミ4個だけで、
柳沢峠茶屋での食事に備え空腹キープ❣️
(少食もツライよ😅)
「俺の肉そばお願いします!」
とオーダーしたら
「2玉ですよ」と普通の肉そばを勧められました
「俺の」って、麺増量って意味だったのか🤣
56
「俺の肉そばお願いします!」
とオーダーしたら
「2玉ですよ」と普通の肉そばを勧められました
「俺の」って、麺増量って意味だったのか🤣
トイレ前で雨宿り&バス待ち🚌
カイロも貼って
ありったけのもの着込んだけど
めっちゃ寒かった😅
(茶屋はdocomo📶なかった🥲)
寒がりさんはビバークできないなー😂
31
トイレ前で雨宿り&バス待ち🚌
カイロも貼って
ありったけのもの着込んだけど
めっちゃ寒かった😅
(茶屋はdocomo📶なかった🥲)
寒がりさんはビバークできないなー😂

感想

今週の登山は
山友さんとの巻機山+プチ旅行だった。
好天の木曜日、
休暇をとって越後湯沢に向かっていたら
途中で衝撃的な事実が発覚。
とても登山できる心境ではなく
越後湯沢からすぐに帰京した。

今日になっても気持ちは晴れない…
山へ行くか直前まで迷っていた。
でも週一登山は決まりごとになっているし
(誰が決めたの?)
先週振り替えたあずさの予約も残ってる。
家にいても何も変わらないからと出発しました。

早めに塩山駅に到着し、バスを待っていたら
少しお話しした方のお連れさまが
落合まで送ってくださるとおっしゃいます。
これもご縁とお言葉に甘えて乗せていただくと
お1人は某小屋のスタッフさんでした。
わぁ、また行きたい小屋ができちゃったな☺️
ルート考えなくちゃ!

山に関係している方とのお話は
初対面でも楽しくて、
あっという間に落合に着いてしまいました。

ちょっと元気が出て
まずは黒川鶏冠山へ
神社の手前は岩場だったけれど、
それ以外はずっと緩やかで歩きやすい道。
途中から雨が降ってきたけれど
傘をさしながらでも問題ありませんでした。

私生活にいろいろある時は
こんな平和なハイキングがしたい。
私生活が平和すぎて退屈な時は
チャレンジングな登山がしたくなるのだなと
新たな発見😆

三窪高原のツツジは素晴らしく
晴れた日におすすめしたいです🌺
※今年は見頃過ぎです🙇‍♀️

■山リストのポイント
〇鶏冠神社【奥多摩・多摩の百山 東京周辺の山350(2010年)】
〇黒川鶏冠山【山梨百名山 甲信越百名山 山梨県の山(分県登山ガイド) 甲州百山 日本の山1000 静かなる山 東京周辺の山350 やまなしハイキングコース百選 奥多摩・多摩の百山 東京周辺の山350(2010年) 山登り365日 続・展望の山旅 山梨のハイクコース】
〇黒川鶏冠山の三角点
【関東百山 東京周辺の山350(2010年)】
〇ハンゼの頭【甲州百山 東京周辺の山350 奥多摩・多摩の百山 東京周辺の山350(2010年) 関東周辺12】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

snufkinさんこんにちは😄

今日、鶏冠山(同じ登山口)か槇寄山の二択で後者を選んでしまいました😱
ピストン予定だったのでもしかしたら会えたかも😞

親切なのは女性だからでは?とおもったけど2回ほど乗ってくかいと言われたことありました😅

突然な出来事は心動かされますね😣
時間が解決してくれそうなのかな?
自分は逆でいろいろあるときはその時だけ忘れたくてガッツリ登りたくなります…
そんなことが何回かありました😅
2025/6/14 21:07
いいねいいね
2
まどかさん、惜しい〜😅
まさか鶏冠山も可能性があったとは😳
残念です😭
いや、でも、そうかなぁと思っても声かける勇気ないかも…😣
今度から『まどか』ってタスキかけて…(提案)😆

登山の格好していると、親切にされる確率が数倍アップしますよね。日常生活じゃ、こんな親切はまずないですよ…笑
ありがたいことです🙏

いろいろある時はガッツリ登りっていうのも
なんだかわかる気がしますよ!
まどかさんはガッツリが多いから(ヤマ熱冷めてない時)、毎回何かあったのかな?
って勘ぐっちゃいそう😅😆

突然の事件は自分のことじゃないので
詳しく書けないけど
この先どうなるかわかるほど時間が経てば、安心したり受け入れたりできると思います☺️
時間薬は万能ですね🕛

いつかどこかでお会いできますように☺️
2025/6/14 21:45
いいねいいね
1
こんにちは!

少しは気分が落ち着かれたのなら安堵ですが…

平和的かチャレンジングがは気分次第、ですね。計画は事前に、でも気分はその日次第、そこが難しいのでが。

それにしても満開ツツジは素敵ですね〜、天候に関わらず愛でることのできるこの時期ならでは、週一の決めごともさすがです。あくなき探究心見習いたいです! 

お疲れ様でした。日曜日はどうぞごゆっくりください。
2025/6/15 6:21
いいねいいね
1
mitamapaさん、こんにちは😊

おかげさまで少しずつ気持ちも回復しつつあります♡

私の方はmitamapaさんの晴れ山行と打って変わっての雨山行でした(笑)
歩きやすくて、雨でも歩きたい変わった人にオススメしたいルートです😆
実際ソロの方+2グループとお会いしたのでびっくりしました😅

ツツジは終盤でしたけど、どうにか間に合って良かったです🌺
梅雨時期はサクッと終われるショートルートがいいですね😊
2025/6/15 11:27
いいねいいね
1
Snさん
こんにちは
黒川鶏冠山、山頂の神社辺りはちと足元悪いですが、大丈夫だったようで何よりです。
ガスガスなのは当方が山行ったせいかもしれませんが・・・登山開始時点は当方下山していたので無実かも。

柳沢峠、車なら楽勝ですけどね・・・
塩山>柳沢峠は、当方としては珍しく、バスで行った事あります
ちなみに、5月に柳沢峠でビバークしたこともありますが、そんなに寒くなかったです
2025/6/15 8:54
いいねいいね
1
580さん、こんにちは😊

鶏冠山の岩場辺りではまだ雨もポツポツで、滑らない岩だったので助かりました😊
木の根っこはつるっつるでしたが😆

今年は580さんのガスガスの実パワーは炸裂してないので、このガスは私のパワーと思われます😅
たまには雨中山行も練習しておかないと❣️
ってことですかね…😂

柳沢峠ビバークはまさに580さんのイメージでしたよ(笑)
寒さの体感は、やはり筋肉量の差ですかね🤔
遭難したら私は真っ先に召されそうです😅
2025/6/15 11:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら