記録ID: 8289087
全員に公開
ハイキング
東北
大滝根山 ~静かに歩く雨の森~
2025年06月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 668m
- 下り
- 666m
コースタイム
天候 | 曇り→雨→小雨 ずっと濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。きれいでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂~賽の河原(下りで使用した区間)は急斜面もあるワイルドなルートでした。山頂側に「下山利用は経験者向け」という旨の掲示ありました。小さな沢を何度も交差します。大きく育ったシダ類やヤブレガサで足元が見づらいところもありました。 それ以外はとても歩きやすい登山道です。 山頂付近は基地内からの機械音がなかなかうるさめに感じました。 |
その他周辺情報 | 「開宝 花の湯」 お宿の温泉。500円。 内風呂+屋根付き露天風呂/内風呂+死海風呂、時間帯別で男女入替。 浴室にリンスインシャンプー、ボディソープ、シェービングフォーム、脱衣所にドライヤー、綿棒、ティッシュあり。 死海風呂楽しかった。ぷかぷか浮かぶと一人用になってしまいますが、ちょうど貸切状態で使えたのでラッキーでした。 内風呂から露天/死海の間にもトイレがありました。 「おにぎり・らぼ」 玉川村なので周辺とは言い難いですが・・・おにぎり美味しかった。 近くを通る時はまた寄らねば。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
計画書
ファーストエイドキット
日焼け止め
|
感想
またまた雨の週末。
雨の降りだしが一番遅そう&行ったことないエリアということで、大滝根山に行ってみることにしました。山行中すれ違ったのは2組。普段からすると少ないですが、ツツジの時期も過ぎてるしこんな天気だったので、むしろ他にもハイカーが居たことに驚いてしまいました。
ペラペラ石、名前を聞いて薄っぺらい石かと思っていたのですが、行ってみたらそうでもないなと思っていたのですが・・・なんと、ペラペラ石自体がこれだと思って上にのって遊んだ石ではなく、写真を撮っている tonebubu:Y がのっていた大石のほうでした。こちらは三角おにぎりを倒したような形の大きな石で、この石の上でたくさんお喋りをしたというのが名前の由来だそうです。
▼詳しくはこちらのブログ。
http://hitonoekidaihyou.blog89.fc2.com/blog-entry-995.html
ツツジの時期や紅葉期(カエデも多かったので多分よさそう)に、また候補にしてみようと思った大滝根山でした。
(tonebubu:S)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する