記録ID: 8285880
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
明月院から鎌倉紫陽花散歩〜大平山 鎌倉のパン屋も巡りながら
2025年06月13日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 326m
- 下り
- 350m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 8:13
距離 22.1km
登り 326m
下り 350m
16:43
ゴール地点
コースタイムは街中ハイキングなのでのんびり。舗装路歩きは結構辛いですね。新しい運動靴買おうかな…。
天候 | 曇り☁️〜晴れ☀️ 神奈川県鎌倉市 最高気温25℃。最低気温20℃。 風もほぼなく、蒸し暑かったです🥵 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
小田急(片瀬江ノ島駅〜藤沢駅) JR(藤沢駅〜最寄り駅)……復路 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天園ハイキングコース明月谷桐慕茶屋口〜天園ハイキングコース瑞泉寺口(危険箇所はありませんが陽当りが悪いので泥濘み多数あり。雨後はゲーターがあった方が良いかも。) 天園ハイキングコース瑞泉寺口〜江ノ島駅(舗装路歩き。人がうじゃうじゃ😩土日はどうなることやら……。) |
その他周辺情報 | 明月院(拝観料500円。明月院ブルーで有名な紫陽花の楽園。ですが去年の比じゃないぐらい人が多い😩悟りの窓(丸窓)も長蛇の列。外国人観光客の増加で明らかに容量人員を超えています😩) ベルグフェルド(Cafeも併設している美味しいお菓子&パン屋さん。特にオススメが夏場限定のルバーブのスイーツです😋※例年ルバーブのスイーツは7月頃販売。レーズンパンのラスクはシナモンが良いアクセントになり紅茶と良く合う一品です。) 鎌倉利々庵(御成通りの脇道に入った所にある、美味しいパン屋さん。特にクリームパンが美味しいです😋) KIBIYAベーカリー(段葛通りにもあります。御成通りに本店があります。鎌倉の有名なパン屋さん。) ブーランジュリー・べべ(江ノ島電鉄極楽寺駅からすぐのパン屋さん。総じて美味しい😋) 上記他にも美味しいパン屋さんが鎌倉〜藤沢の海岸沿いにはあります(歩ききれなかった……😅) |
写真
開門間近ですとゲートがあり、人のいない山門も撮影出来ます。ただ陣取っている人がいてかなりこのゲート部に人が滞留して危ないですね。一応係員の方が放送で撮影は2枚ぐらいで譲りあって下さいとは言ってましたが……。
もちろん私は2枚撮影したらすぐどきましたよ😅
もちろん私は2枚撮影したらすぐどきましたよ😅
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 水持参5リットル。消費1リットル。たぶんほぼ街中なので水は自販機で補給しても良いかも。私は重しで持っているだけ…。 補給ゼリー5本分持参。消費2本分。 服装 かなり蒸し暑いので半袖で行きましたが、やや木の枝が気になるので薄手の長袖シャツの方が良いかも。雨後は泥濘みがあるのでゲーターがあると良いかも。 鎌倉観光を兼ねる方はあまり「登山」を全面に出したウェアで行くとだいぶ店に入りづらいので、適度に街中仕様の登山ウェアで散策した方が良いかもしれないです。 |
感想
今回は明月院の紫陽花を愛で、鎌倉のパン屋さん巡りも紫陽花巡りと共に行程に入れつつ、鎌倉市最高点の大平山へも山行するかなり色々詰まった山行になりました。
しかしスタートの明月院ブルーを愛でるのが想定以上に人出があり、かなり疲れました。もう今年の時点で明月院の容量人員は軽くオーバーしています。
正直前後左右身動きが取れない時が多々あり対策が必要に感じます。まぁ当然楽しめませんでした😩
大平山へはハイキングコースですから迷う可能性は少ないとは思いますが前日遭難があり警察関係者が搜索していました。山の装備は念の為あった方が良いでしょう。
長谷寺は時間待ちが予想されたので通過。成就院はだいぶ紫陽花が復活していたので、来年が楽しみですね。ただ鎌倉の観光地は京都や他の観光地と同じくオーバーツーリズムになっている気がしますが……😩
パン屋巡りも歩いて行くと結構距離あるな〜といつも行くパン屋さんですが、何か新鮮な感じでした。
ただ暫く鎌倉は自転車トレーニング以外では歩かないかな…。とにかく人が多くて疲れますね😩
次回山行は人の少ない所に行きたいな〜😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
イソヒヨ、上手く撮れましたね!!
イソヒヨがテトラポットの上に止まるのは、そこから甲殻類をはじめとする海岸の小動物を狙うのに都合がいいからです!(^o^) 頻度的に一番高いのがフナムシ、もしカニやエビ類をGet出来れば、イソヒヨとしては大満足のハンティングです!!
私ははるかはるか昔、横浜に住んでいたことがあるので、なつかしい地名がたくさん出て来てほっこり出来ました。 "明月院ブルー"はいいですね! 昔と変わらず見事な色合いです!#^o^#
ただ、こういった場所のキャパオーバーは気になりますね‥ じっくりのんびり眺められなければ、良さも半減ですからね・・・
イソヒヨには久々に会えた気がします。最近は崖上にいる事が多くて姿は見えるのですがカメラの撮影範囲内までは寄って来ず🥲
久々にテトラポッド周辺に来てくれました。何か下の方を真剣な表情で見ていたのはハンティング最中だったからなんですね🤔
イソちゃんに久々に会えて良かったです☺️
鎌倉紫陽花散歩は年々辛くなりますね……。明月院も今年程、人だらけなのは記憶に無いですね。土日は……想像したくないですね😅
明月院ブルーものんびり見れるから良いのであって、あそこまで人が多いと人を見に行っている様で疲れますね……。
長谷寺は寄る気すら起きなかったです😩
来年は久々に下田公園に紫陽花を見に行こうかなと思っています。のんびり紫陽花を愛でたいです☺️
コメントありがとうございました(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する