記録ID: 8282563
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
西上州 赤久縄山・みかぼ森林公園
2025年06月12日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 298m
- 下り
- 270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:13
距離 3.0km
登り 298m
下り 270m
10:09
45分
スタート地点
13:22
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
赤久縄山の東登山口近くの駐車スペース、スーパー林道沿いに10台ちょっと停められそうです、画像の林道奥の方(管理棟方向)に東登山口が有りその近くにも3台程度の駐車スペースが有りますが森林公園から駐車場として指定されているのはこちら、トイレは無いので途中の管理棟内のトイレ(朝9時から)を利用。
赤久縄山の頂上が近づき斜度が強くなり始めると広い葉の植物(切株の右)とギザギザの葉(切株手前)の群落が現れます、登っている時はコバイケイソウとトリカブトかと思っていましたが、ヤマレコの植物に詳しそうな方の記録によるとバイケイソウとヤマトリカブトとなっていました、花が咲いていればバイケイソウとコバイケイソウの違いはすぐに分かりますがトリカブトの方は見分けられる自信が有りません。
赤久縄山山頂に到着です、以前に登った時のイメージより開けている感じがしましたが木々の葉が茂り始めているので展望はそれ程効かず残念です、標柱の標高は1522.3mとなっていますが近年国土地理で全国の山の標高改定が行われた際に赤久縄山も1522.7mに改訂され一般的には1523mの山となっています。
頂上にある一等三角点です、西上州のエリアでは赤久縄山の東にある城峯山、西は長野県になる四方原山とここ赤久縄山の三か所にしか無い貴重な三角点です、軽井沢の南にある八風山を西上州と見るか浅間エリアと見るかは迷いますが。
帰りは北登山口へ下りて林道経由で戻ろうかとも思いましたが雰囲気がとても良かったので同じ道で東登山口方向へ降りる事にしました、ブナとミズナラの森の濃い緑と下草のバイケイソウの群落、静けさを堪能出来ました。
同じ場所から南を見ると両神山がすぐ近くに見えます、手前には叶山の石灰岩を掘っている太平洋セメント叶山鉱山が見えます、見通しの効く日ならちょっと右寄り奥に富士山が見えるはずですが今日は曇りがちで残念でした。
感想
御荷鉾スーパー林道はみかぼ森林公園内の部分はほぼ未舗装(ダート)になります、オフロード車やバイクが数多く入り表土をはがしていきますので以前より大きな石が剝き出しになっている所が増えて来ている印象です、コンパクトカーなどの車高の低い車はタイヤを通す場所を選びながらゆっくりと進む必要が有りますが通れない事は有りません、しかしかなり気を遣う運転を強いられます、もう少し整備してもらえると助かりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する