記録ID: 8274419
全員に公開
雪山ハイキング
飯豊山
石転び沢
2025年06月08日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,636m
- 下り
- 1,641m
コースタイム
天候 | 早朝は曇っていましたが、後晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は降雪多かったのですね。 だいぶ下流(名前分からずごめんなさい)から雪渓歩きになります。梅花皮小屋直下の雪渓が複雑に割れています。 落石ももちろん要注意です。軽自動車の3分の1くらいのテーブル状の岩がサーッと下方へ流れていきました。 |
写真
前泊したtomoyama517さんのクルマの後に停めさせていただく。m(_ _)m
tomoyama517さんは、他のクルマの迷惑にならないようクルマをギリギリ前に詰めてくれました。
tomoyama517さんは、他のクルマの迷惑にならないようクルマをギリギリ前に詰めてくれました。
感想
遠方から帰省されたtomoyama517さんと久々のご一緒山行。
実はちょうど一年前の今日にjosanpoさんと3人で登っています。去年と比べると雪が多いですね。山行のインターバルが長くなってしまったtomoyama517さんですが、何々、足取りが軽くアタシは置いてきぼり。晴れ男も相変わらずです。次回も楽しみにしています。
仕事が忙しく2ヶ月振りの帰省、勿論GWも仕事
待ちに待った山行き何処に行こか?天気は良さげ
飯豊か石転び、やっぱり雪溪歩きたいよなぁ~
kestrelさんにお付き合い願い石転び沢に決定、道路が開通してないので手倉山登山口からのロード歩き3kmが追加(泣)
久しぶりの登山で石転びの終盤で脚が攣る始末、なので今日は梅花皮小屋で終了でした。(汗)
kestrelさん今日も大変お世話になりました。
次回も宜しくお願いします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真で分かるぐらいの急傾斜は相変わらず凄いですね💦
次回は参加したいと思いますので、よろしくお願い致します🙏
次回のご一緒山行を楽しみにしております。
海産物を食すのも楽しみですよ。o(・x・)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する