ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8272896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鋸岳 熊ノ穴沢↑角兵衛沢↓ で石と戯れ念願成就!

2025年06月07日(土) 〜 2025年06月08日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:12
距離
20.7km
登り
2,030m
下り
2,025m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:52
休憩
0:09
合計
5:01
距離 7.5km 登り 398m 下り 152m
9:00
5
スタート地点
9:05
256
13:21
13:22
10
13:32
13:39
8
13:47
13:48
13
14:01
宿泊地
2日目
山行
10:32
休憩
1:37
合計
12:09
距離 13.2km 登り 1,631m 下り 1,873m
3:42
20
宿泊地
4:02
4:03
9
4:12
4:14
236
8:10
8:31
19
8:50
9:21
57
10:18
10:31
9
10:40
11:09
12
11:21
139
13:40
131
15:51
0
15:51
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:高曇りだけど景色はバッチリ👍
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
⚫︎戸台駐車場まで自家用車
仙流荘の駐車場が戸台パークと名を変えて一新されていましたが、戸台駐車場はそこを横目に更に車道を戸台川方面へ進みます。ここ数年、ずっと工事によるゲートが設けられて閉鎖されていた鋸岳登山者駐車場まで、ようやく道が開いた様子です。
コース状況/
危険箇所等
☆今回通過している熊ノ穴沢ルート、および角兵衛沢ルートは共に整備の行き届いていない波線ルートです。YAMAPではルートが無い(計画できない)場所だそうです。ルーファイ及び体力は必須です。また第二高点から第一高点までの区間に通過する大ギャップと小ギャップは、かなり高度感のある岩場、ガレ場となっており、事故のリスクも高いエリアです。したがって、このような鎖場やバリエーションルートでのルートファインディング経験の無い方は、今回のルートは遭難の危険性が高いためあまりお勧めはいたしません☆

⚫︎熊ノ穴沢ルート:戸台川からの取付きは、大きな岩のガレ場のところに巨木の倒木が多数散乱している状況で、倒木を避けつつ足場を探すという、ルーファイに少し苦労するエリアです。落石もかなり起こりやすいため、注意。
しばらく進むと沢の右岸方向、樹林帯の中に薄い踏み跡が出てくるようになり、そこからは樹林帯歩きになります。中腹からは踏み跡も不鮮明になりつつ、鋸岳らしいガレ場も混ざるようになり、間違った方向へ引き寄せられる事が出てきます。怪しいと思ったら、こまめに地図のチェックを。

⚫︎中ノ川乗越〜第二高点〜大ギャップ〜鹿の窓〜小ギャップ〜第一高点(鋸岳山頂):熊ノ穴沢に比較すれば、第ニ高点までのガレ場登りはあまり大したことはありませんが、念のため落石事故と滑落に注意。

第二高点から大ギャップまでの草付き下りルートは滑りやすいです。また大ギャップには比較的新しいロングザイルが樹林を支点に1本下がっていますが、全身を委ねるほどの強度と固定では無いため致命的事故を防ぐためのロープと考えるべきです。ロープは片手で精神安定剤として軽く持ちながらもフリーの感覚で岩を登りましょう。途中から足場の巨大岩に削られたトラバースを経て左側の草付きに乗り、そこからはロープを離して鹿の窓方面へ。どの場面でも転滑落は致命的です。

鹿の窓への最後の登り上げでは、私たちくらいの力量であると、鎖に全体重を預けて上る瞬間も登場するほど、少し登りにくい高度感のある岩です。鹿の窓の鎖も、窓から直接長い鎖が1本垂れているため、途中の岩に鎖が当たることで沢山の落石が発生します。鎖は複数人数では掴まず、利用者は必ず1名のみに限定することが必要で、パーティの場合は鎖の垂れている1番下で待機すると、落石事故が防げます。

小ギャップでは、登り下りともにしっかりとした鎖が取り付けられていて安心感もあり。しかしながら高度感もあるので鎖場の経験はあったほうがいいです。

⚫︎角兵衛沢ルート:ずっと石と岩の堆積しているガレガレルートがかなり下まで続くルートです。登りで使う場合は炎天下の石のガレ場になり、かなり暑いでしょう。
標高が2000mを切り低くなってくると、ようやく樹林帯へと突入。こちらはピンクテープもかなり豊富で歩きやすく、熊ノ穴沢のような道迷いはしにくいと思われます。
その他周辺情報 【下山後温泉】
⚫︎仙流荘
大人800円なり
https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/tag/日帰り入浴/

【下山後食事】
⚫︎とんかつ丸一上諏訪店
本店と上諏訪店があります。
サクサクの薄い衣にフワフワのジューシーとんかつ。ハードな山行後には身体に沁みてサイコーです!

https://map.yahoo.co.jp/v3/place/Kqw-RgIKpeU?fr=sydd_p-grmspot-1-header_gs-ttl&from_srv=search_web
ハル)甲斐駒ヶ岳がカッコよく見える戸台川
2025年06月07日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
26
6/7 9:06
ハル)甲斐駒ヶ岳がカッコよく見える戸台川
ハル)昨年に続いて3人女子旅。今年はテントでhapiraさん念願の鋸岳に挑戦です!
h)2度撤退なのでリベンジです。ハルボ―さんとスパルタンさんが毎年気にかけてくれていました。感謝です。
2025年06月07日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
6/7 9:05
ハル)昨年に続いて3人女子旅。今年はテントでhapiraさん念願の鋸岳に挑戦です!
h)2度撤退なのでリベンジです。ハルボ―さんとスパルタンさんが毎年気にかけてくれていました。感謝です。
ハル)序盤は楽勝の渡渉
h)ザックの重さに弱い私。どんなところでもヨロヨロしてました。
2025年06月07日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/7 9:41
ハル)序盤は楽勝の渡渉
h)ザックの重さに弱い私。どんなところでもヨロヨロしてました。
ハル)最後の渡渉は靴を脱いで渡ったEちゃんとhapiraさん。私は2足持ってきたので、ドボン覚悟で何とか飛び石で渡れました!
2025年06月07日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
6/7 11:19
ハル)最後の渡渉は靴を脱いで渡ったEちゃんとhapiraさん。私は2足持ってきたので、ドボン覚悟で何とか飛び石で渡れました!
ハル)エスケープ下山も考慮して、下山口から1番近い場所に今日のお宿を設営です♪♪
h)冷たいビールが飲みたかったよねー。
ハル)担げば良かったー(ノД`)
2025年06月07日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
19
6/7 12:04
ハル)エスケープ下山も考慮して、下山口から1番近い場所に今日のお宿を設営です♪♪
h)冷たいビールが飲みたかったよねー。
ハル)担げば良かったー(ノД`)
ハル)早く着きすぎてヒマヒマ〜。なので、明るいうちに明日の取付きをチェックしに来ました
h)これ大事だった。さすがハルボ―さん。これしなかったら暗闇で右往左往だったわ。
2025年06月07日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
6/7 13:33
ハル)早く着きすぎてヒマヒマ〜。なので、明るいうちに明日の取付きをチェックしに来ました
h)これ大事だった。さすがハルボ―さん。これしなかったら暗闇で右往左往だったわ。
ハル)確認完了ー!のんびりお茶してご飯しよ〜(^^)/
h)鋸岳経験者ハルボ―さんからレクチャーいただく。ビビる。
2025年06月07日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
6/7 14:01
ハル)確認完了ー!のんびりお茶してご飯しよ〜(^^)/
h)鋸岳経験者ハルボ―さんからレクチャーいただく。ビビる。
翌日
2025年06月08日 02:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
6/8 2:35
翌日
ハル)さて、気合を入れて頑張るぞ!
h)いざ、鋸岳へ
2025年06月08日 03:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
6/8 3:43
ハル)さて、気合を入れて頑張るぞ!
h)いざ、鋸岳へ
ハル)昨日確認した取付きから入ります
h)クマってつくところだからクマいるんかな?
ハル)いるよね(^◇^;)
2025年06月08日 04:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
6/8 4:19
ハル)昨日確認した取付きから入ります
h)クマってつくところだからクマいるんかな?
ハル)いるよね(^◇^;)
ハル)倒木と浮岩を回避しながら崩落地を上がっていく
2025年06月08日 04:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/8 4:20
ハル)倒木と浮岩を回避しながら崩落地を上がっていく
ハル)黙々と登ってきて、今回お初の展望は中央アルプスでした(^^)
h)振り向いてこの景色。元気出たね(*^-^*)
2025年06月08日 06:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
19
6/8 6:01
ハル)黙々と登ってきて、今回お初の展望は中央アルプスでした(^^)
h)振り向いてこの景色。元気出たね(*^-^*)
ハル)ガレ場はこんな雰囲気。ここはまだまともに歩ける程度のマシなガレです
2025年06月08日 06:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
6/8 6:01
ハル)ガレ場はこんな雰囲気。ここはまだまともに歩ける程度のマシなガレです
ハル)わ〜(^^) ガレ沢の癒しだね〜
2025年06月08日 06:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
6/8 6:09
ハル)わ〜(^^) ガレ沢の癒しだね〜
ハル)ルーファイしながら、合ってるのか間違ってるのか分からないところをテキトーに登っていく
2025年06月08日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/8 6:13
ハル)ルーファイしながら、合ってるのか間違ってるのか分からないところをテキトーに登っていく
ハル)おっ!もしかして乗越見えてきた??
h)ここからが大変だった〜
2025年06月08日 07:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
6/8 7:05
ハル)おっ!もしかして乗越見えてきた??
h)ここからが大変だった〜
ハル)後ろには仙丈ヶ岳も見えてきたよ!
2025年06月08日 07:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
6/8 7:05
ハル)後ろには仙丈ヶ岳も見えてきたよ!
ハル)ふぇ〜!登りにくそう!
h)浮石だらけ
2025年06月08日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/8 7:25
ハル)ふぇ〜!登りにくそう!
h)浮石だらけ
ハル)みんなでルート取りを作戦会議
2025年06月08日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/8 7:38
ハル)みんなでルート取りを作戦会議
ハル)経験上、大岩の脇を攻めることにします!
2025年06月08日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
22
6/8 8:12
ハル)経験上、大岩の脇を攻めることにします!
ハル)やったー!ついに稜線に乗ったよー!(≧∀≦)
h)やっとの思いで稜線に着いた〜ラクの連呼(´;ω;`)ウゥゥ
2025年06月08日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
19
6/8 8:21
ハル)やったー!ついに稜線に乗ったよー!(≧∀≦)
h)やっとの思いで稜線に着いた〜ラクの連呼(´;ω;`)ウゥゥ
ハル)ここからは登山者も多くなる場所で、ガレていてもやっぱり歩きやすいです
h)私もここには前回来てるっぽい。ハルボ―さん記憶力良いなー。私はあの時も必死だった。。。
ハル)前回もヨユウシャクシャクのhapiraさんだったよ(^^)
2025年06月08日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/8 8:29
ハル)ここからは登山者も多くなる場所で、ガレていてもやっぱり歩きやすいです
h)私もここには前回来てるっぽい。ハルボ―さん記憶力良いなー。私はあの時も必死だった。。。
ハル)前回もヨユウシャクシャクのhapiraさんだったよ(^^)
ハル)今年お初のイチゲちゃんを撮る余裕もやっと出てきた
2025年06月08日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
6/8 8:30
ハル)今年お初のイチゲちゃんを撮る余裕もやっと出てきた
ハル)わっ!見てみて〜!大絶景♡
2025年06月08日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
25
6/8 8:51
ハル)わっ!見てみて〜!大絶景♡
ハル)甲斐駒ヶ岳、駒津峰、北岳、間ノ岳、塩見岳、仙丈ヶ岳!
h)ソロで来たら山名わからないままになりがち。今日は3人だから勉強になります。
2025年06月08日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/8 8:51
ハル)甲斐駒ヶ岳、駒津峰、北岳、間ノ岳、塩見岳、仙丈ヶ岳!
h)ソロで来たら山名わからないままになりがち。今日は3人だから勉強になります。
ハル)絶景から間も無く、第二高点にとうちゃーく!
2025年06月08日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
6/8 8:56
ハル)絶景から間も無く、第二高点にとうちゃーく!
ハル)聳え立つ鋸岳山頂が目の前に!hapiraさんは今日こそ3度目の正直にしたいよね(^^)
h)近くて遠い山だよ〜今日こそ登頂したい!!
2025年06月08日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
27
6/8 8:57
ハル)聳え立つ鋸岳山頂が目の前に!hapiraさんは今日こそ3度目の正直にしたいよね(^^)
h)近くて遠い山だよ〜今日こそ登頂したい!!
中央アルプスオールスターズ
2025年06月08日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
6/8 8:57
中央アルプスオールスターズ
御嶽山
2025年06月08日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
19
6/8 8:57
御嶽山
乗鞍岳
2025年06月08日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
6/8 8:57
乗鞍岳
八ヶ岳オールスターズはちょっと雲
2025年06月08日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
6/8 8:58
八ヶ岳オールスターズはちょっと雲
ハル)小休憩後にクモイコザクラを愛でつつ、いよいよ大ギャップへ向かいますよ(^^)
h)ほんとに可愛いかったね〜ここから真剣に挑むゾーンへ向かいます。
2025年06月08日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
30
6/8 9:27
ハル)小休憩後にクモイコザクラを愛でつつ、いよいよ大ギャップへ向かいますよ(^^)
h)ほんとに可愛いかったね〜ここから真剣に挑むゾーンへ向かいます。
ハル)見えたよ見えたよ〜大ギャップ!
2025年06月08日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
6/8 9:28
ハル)見えたよ見えたよ〜大ギャップ!
ハル)おおっ!ザイルが有り難く垂れ下がってるよ!前回はここの大崩落直後に来てしまって、敗退となってしまったhapiraさん。今日は行けそうだね〜(^^)
h)ドッキドキ(^^;
2025年06月08日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
20
6/8 9:38
ハル)おおっ!ザイルが有り難く垂れ下がってるよ!前回はここの大崩落直後に来てしまって、敗退となってしまったhapiraさん。今日は行けそうだね〜(^^)
h)ドッキドキ(^^;
ハル)1番手はルートに覚えのあるharuboから。ザイルの支点近くまで登っての2人の様子を見学。結構な高度感です
h)この谷に落ちたらアウト
2025年06月08日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
25
6/8 9:41
ハル)1番手はルートに覚えのあるharuboから。ザイルの支点近くまで登っての2人の様子を見学。結構な高度感です
h)この谷に落ちたらアウト
ハル)ラストはhapiraさん!
h)頑張る〜
2025年06月08日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
15
6/8 9:43
ハル)ラストはhapiraさん!
h)頑張る〜
ハル)ここまで来ると鹿窓もバッチリ見えるね(^^)
h)北沢峠行きのバスで運転手さんが鹿窓の説明をしてくれるけど、あんなとこ行けないや〜って思ってたところに今来てるなんて。本当に嬉しい(*^-^*)
2025年06月08日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
6/8 9:44
ハル)ここまで来ると鹿窓もバッチリ見えるね(^^)
h)北沢峠行きのバスで運転手さんが鹿窓の説明をしてくれるけど、あんなとこ行けないや〜って思ってたところに今来てるなんて。本当に嬉しい(*^-^*)
ハル)鎖を頼りにいよいよ鹿の窓へ!
2025年06月08日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/8 9:54
ハル)鎖を頼りにいよいよ鹿の窓へ!
ハル)ふぅ〜。長い鎖場の終盤はオーバーハング気味の岩を乗り越えてやっと一息
2025年06月08日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
24
6/8 10:06
ハル)ふぅ〜。長い鎖場の終盤はオーバーハング気味の岩を乗り越えてやっと一息
ハル)hapiraさんラストがんばってー!
h)みんな〜応援ありがとう
2025年06月08日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
20
6/8 10:06
ハル)hapiraさんラストがんばってー!
h)みんな〜応援ありがとう
ハル)そうそう、その次の岩が邪魔なんだよね〜(・_・;
h)色々岩を触って足場を考えて頑張った〜
2025年06月08日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
6/8 10:07
ハル)そうそう、その次の岩が邪魔なんだよね〜(・_・;
h)色々岩を触って足場を考えて頑張った〜
ハル)そして、ようやく鹿の窓へ出たー!
2025年06月08日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
6/8 10:09
ハル)そして、ようやく鹿の窓へ出たー!
ハル)大ギャップクリアで笑顔の3人(^^) 逆から鹿窓まで来られたパーティさんたちと、鹿窓仲間になって話が弾みます♪
h)満面の笑み(*^▽^*)あ〜嬉しかったー
39
ハル)大ギャップクリアで笑顔の3人(^^) 逆から鹿窓まで来られたパーティさんたちと、鹿窓仲間になって話が弾みます♪
h)満面の笑み(*^▽^*)あ〜嬉しかったー
ハル)次の小ギャップも気を抜かないで慎重に
h)鹿窓まででやり遂げた感あったけど、まだ緊張するとこあった(^_^;)
ハル)核心部の後が怪我しやすいって話しながら降りたね〜
2025年06月08日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
6/8 10:27
ハル)次の小ギャップも気を抜かないで慎重に
h)鹿窓まででやり遂げた感あったけど、まだ緊張するとこあった(^_^;)
ハル)核心部の後が怪我しやすいって話しながら降りたね〜
ハル)hapiraさーん!ついに念願成就、おめでとう〜!
h)ハルボ―さんEちゃん、一緒に来てくれてありがとう。心の底から感謝だよー
2025年06月08日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
28
6/8 10:39
ハル)hapiraさーん!ついに念願成就、おめでとう〜!
h)ハルボ―さんEちゃん、一緒に来てくれてありがとう。心の底から感謝だよー
ハル)女子旅の記念にもハイポーズ♡
h)この二人とだから来れた。感動の山頂でした♡
2025年06月08日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
44
6/8 10:42
ハル)女子旅の記念にもハイポーズ♡
h)この二人とだから来れた。感動の山頂でした♡
ハル)山頂から角兵衛沢の様子を確認してみる。予定通り降りるかエスケープで降りるのか、決められない優柔不断な3人組
2025年06月08日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
6/8 11:00
ハル)山頂から角兵衛沢の様子を確認してみる。予定通り降りるかエスケープで降りるのか、決められない優柔不断な3人組
ハル)とりあえず、近くまで行ってみて考えよう
2025年06月08日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/8 11:16
ハル)とりあえず、近くまで行ってみて考えよう
ハル)見た目にはこんな様子の角兵衛沢。ガレがお腹いっぱいの私たちに丁度いいエスケープとしては、以前、私が通った事のある古道の涸沢。そっちは倒木とコケ祭りだけどガレはない。ログも準備して来た。さぁ、どーしよっか〜。。。
2025年06月08日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
6/8 11:18
ハル)見た目にはこんな様子の角兵衛沢。ガレがお腹いっぱいの私たちに丁度いいエスケープとしては、以前、私が通った事のある古道の涸沢。そっちは倒木とコケ祭りだけどガレはない。ログも準備して来た。さぁ、どーしよっか〜。。。
ハル)よしっ!5点支持覚悟でガレガレ祭りを最後まで楽しもう!
2025年06月08日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/8 11:42
ハル)よしっ!5点支持覚悟でガレガレ祭りを最後まで楽しもう!
ハル)もうとーぶん、石は見たくない。。。
h)冗談じゃなく5点支持したとこあった。。。でもだいぶそういうのも慣れたところでガレ終了。
2025年06月08日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/8 12:08
ハル)もうとーぶん、石は見たくない。。。
h)冗談じゃなく5点支持したとこあった。。。でもだいぶそういうのも慣れたところでガレ終了。
ハル)何も撮らずに河原へ着地!
2025年06月08日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
6/8 13:39
ハル)何も撮らずに河原へ着地!
h)ふ〜三人無事到着できて良かった
2025年06月08日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/8 13:40
h)ふ〜三人無事到着できて良かった
ハル)お待たせテントちゃーん!撤収して帰ろう(^^)
2025年06月08日 13:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
6/8 13:53
ハル)お待たせテントちゃーん!撤収して帰ろう(^^)
ハル)何とか温泉に入れる時間で下山出来ました
2025年06月08日 15:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
6/8 15:50
ハル)何とか温泉に入れる時間で下山出来ました
ハル)仙流荘からはさっきまでいた鋸岳がクッキリ!
h)まさかこっちから行けるとは思ってなかったから本当に嬉しかった。最後にこの景色が見れたのもハルボ―さんのおかげ。
2025年06月08日 16:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
28
6/8 16:12
ハル)仙流荘からはさっきまでいた鋸岳がクッキリ!
h)まさかこっちから行けるとは思ってなかったから本当に嬉しかった。最後にこの景色が見れたのもハルボ―さんのおかげ。
ハル)帰り道、ガッツリお肉が食べたい3人は、トンカツで締めました〜(^^) お腹も心も大満足♡ hapiraさん、Eちゃん、今回も楽しかったよ♪ ありがとー!
h)ハルボ―さんEちゃん、2日間ありがとう。がっつり美味しいのも食べて大満足の鋸岳でした。ありがとうございました。
2025年06月08日 18:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
35
6/8 18:49
ハル)帰り道、ガッツリお肉が食べたい3人は、トンカツで締めました〜(^^) お腹も心も大満足♡ hapiraさん、Eちゃん、今回も楽しかったよ♪ ありがとー!
h)ハルボ―さんEちゃん、2日間ありがとう。がっつり美味しいのも食べて大満足の鋸岳でした。ありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

ノコギリの刃こぼれはヤバかった。
何回ラクって叫んだだろう。50回?もしかしたら100回以上かも。
3人無事に下山できて本当に良かった。
この2人と一緒だったから登頂できた鋸岳。
計画から登山届、ルーファイもありがとう。
前日のテント泊装備はバテないように軽くしてきた。お酒も持参しないでしっかり寝てから行くように19時半就寝。ギザギザハートの子守唄を歌えば眠れたのかな。寝たような寝ないような感じで出発。鹿窓の攻略方法を聞けば聞くほど不安だったけれど、3度目の正直!!もうこの日で鋸岳を終わらせようという気合だけは強かった。
鋸岳に到着した時には涙があふれた。このコースで来いよということだったのか。下りコースの協議も、このガレザレは最強って言ってやろうじゃないかという3人の回答は正解。天気も味方してくれて、カンカン照りだったらバテていたかも。周囲の山々が見れる曇りで快適気温だった。
ハルボーさんEちゃん、一緒に行ってくれてありがとう(^^)スパルタンさんも応援ありがとうございました。ついに行けたよー
苦しかったけど思い出に残る楽しい2日間でした。

『昨年、伊藤新道を歩いた3人で今年もどこか行きたいね♡』と相談しながら、休みだけを合わせてお天気を祈るばかり。最初の候補地は2泊で未踏の飯豊縦走でした。が、急遽有給が取れなくなってしまって1泊2日の行程に変更することに。そんなタイトに飯豊を歩いても勿体無いからまた別の機会にして場所を変えようかなーって思っていたところ、タイムリーにスパルタ相棒から『hapiraさん、前回うちらと敗退したまま鋸岳はまだ行ってないんじゃないの?』と言われて『NICEアドバイス!そうだった!』と。このメンバーなら日帰りも可能だとは思うけど、結構な気合と根性が必要だし、自分としても想像するだけでゲンナリだ〜。でも1泊ならだいぶ余裕を持って歩けそう!と考えて、2人に提案。そっこーでご快諾いただきました(^^)

出来れば、ちんたら長い林道歩きではなく、鋸岳らしいギザギザを歩きたい。つまりは、第二高点と第一高点を大小ギャップを含めて全部通しで歩くルートです。それには甲斐駒ヶ岳から入るか、この近年ずっと工事中で閉鎖されていた戸台ルートからの熊ノ穴沢で入るかのどちらか。でもかつてはゲートがガチガチに閉ざされてダメだったけど、今は戸台まで入れるのか? そんな時の疑問解消にはヤマレコさんはやっぱり素晴らしい!検索すると直近でお一人、我々が狙っている戸台ルートを歩かれている方を発見!しかも戸台駐車場まで車で入ってるじゃありませんか♡ 仙流荘から歩くつもりでいたので、この記録には大感謝なのでした。戸台駐車場の情報を載せてくれていたrto0821さんにはこの場をお借りして御礼申し上げますm(_ _)m

その後は記録の通り、事故もなく無難に歩いて終わることが出来ました。過去に一度、甲斐駒ヶ岳から縦走で歩いている私的には、大ギャップや小ギャップの様子の記憶もあり、それを踏まえてもこの3人であれば全然大丈夫だろうと心配してなかった私に反して、仲間たちから散々脅かされてきたEちゃんは、緊張してテントではあまり眠れなかったようでした(^◇^;)

そして3度目の正直を狙って、見事今回それを実現させたhapiraさんはさすが!テントの重さに自信が無いと言いつつも、終始笑顔を絶やさず余裕の歩きとおしゃべりで歩き切りました(^^)

私はと言うと、運動不足と飲み会続きの仕事が立て込み、上りは相変わらずヘロヘロ。しかも熊ノ穴沢では序盤から足がこむら返りしたまま、ずーっとあちこち攣ってて情けない(・_・; 結局、右足裏のこむら返りは治らないまま、山頂まで足の裏がおかしくなったまま辿り着きました。こむら返りは治らないけど、ロキソニンって痛みを抑えるから歩き続けられるのね‥‥笑、と、こむら返りにも有効だと分かった今回の収穫です。

Eちゃん、hapiraさん、いつも楽しい山行をありがとー!また暑くなってきたから沢とかもよろしくね!次回も楽しみにしてます(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人

コメント

ハルボーさん、hapiraさん、monakarinさん
鋸岳登頂、おめでとうございます🎉
戸台側から、しかも大ギャップや鹿窓をこなしての登頂は素晴らしい✨
レコもバッチリです👍
これからも、素晴らしい登攀とレコを続けてください。
私の拙いレコが参考になり、幸いです。
2025/6/9 21:23
いいねいいね
3
rto0821さん、レコを発見していただいて、そしてコメントも頂いてありがとうございます😊 rto0821さんの記録のおかげで戸台駐車場を利用することが出来ました!もう何年もゲートが閉じられて開いてなかったし、記録もほとんど釜無川ばかりでしたので半ば諦めていたところの奇跡の情報でした!大大大感謝ですー✨
rto0821さんも、これからも安全登山でお互いに末永く山を楽しんで行きましょうね!本当にありがとうございました😊
2025/6/9 22:14
いいねいいね
2
rto0821さん
こんにちは(^^)
rto0821さんのレコ、ありがたかったです。
まだ計画序盤の時に、戸台パークと戸台登山口とかよくわからず集合はどこにする?最終トイレはどこ?rto0821さんのレコの写真に簡易トイレ写ってたーとか言ってました。ありがとうございました。苦しかったけど今思うと楽しかったなーという達成感です(^^)
2025/6/13 14:18
いいねいいね
1
おはようございます。
レコをドキドながら拝見しました。
山友さんと行ってみたいねって話していて、でも日帰りは厳しそうだし…
そこへハルボーさんのレコが上がってきたのでじっくり見させていただきましたよ。
行ってみたいけれど怖いわ〜😨
それにしても女子3人で凄いですね。そういう山友さんがいて羨ましいよ。山はいくつか登っているけれど他の面でまだまだ初心者のあいわん🐕なので少しずつ技術や装備の習得をしていかなければと思った次第です。
お疲れ様でした☺️
2025/6/10 6:23
いいねいいね
2
あいわん🐕さんおはよーございます!遅ればせながら筋肉痛が来てますわ〜笑
最近はマッタリ系ばかりだったので、たまには身体をいじめないと鈍っちゃってダメですね😅
このルートはご覧の通り、決して安全では無いので安易に『大丈夫ですよー!』なんてオススメは出来ませんが、もし鋸岳山頂を取るだけのピークハント目的ならば、あいわんさんの地元、山梨県側の釜無川ルートなら歩ける人にとっては日帰り余裕だと思いますよ☺️
今回も、大ギャップまでは誰とも遭遇しませんでしたが、鹿窓まで行くと、反対側の釜無川から鹿窓だけ見に来たっていう方々が大勢いらっしゃってビックリしました。ほとんど日帰りの人だったような感じです。山梨百名山でもありますし、狙ってる人には釜無川ルートは人気なんですね😊
2025/6/10 8:53
いいねいいね
2
あいわん🐕さん
こんばんは
鋸岳登山後、なかなか疲れが取れないです(^_^;)今回は年齢も考えて行くなら今だねっていうことで行ってきました。釜無川からは続々と上がってくる人がいました。そちらもロングですし、せっかくなら晴れたほうがいいですね。あいわんさんが行く日が晴れることを祈っています(^^)
2025/6/13 23:22
いいねいいね
1
ガレガレ歩き、お疲れさまでした。
無限に登れそうな沢で、釜無川からとは達成感が別次元ですね。
2025/6/10 11:14
いいねいいね
2
まみちさん、鋸岳のガレガレは、あまり他に類を見ないガレ沢ですね。もう落石は起きる物だと想定して歩かないと先に進めないので、律儀なhapiraさんは何度もラクー!って叫んでくれてありがたかったけど、半端じゃ無い頻度なので最後はhapiraさんの体力消耗になってないか心配でした😆
達成感は1度目だと本当に強かった思い出があります!もう何年前だろ。7-8年前?今回はhapiraさんとEちゃんが同じように感動してくれて、私もここにして良かったなー♡って、2人を見ていて満足でした☺️
2025/6/10 12:09
いいねいいね
2
ハルボーさんに質問です。
5点支持って手足4本しか無いのにどうやってやるんです?
何か特殊な歩き方なんですか?
2025/6/10 15:03
いいねいいね
2
まみちさん真面目ー🤭 安定感抜群の、オケツですよ オ♡ケ♡ツ
2025/6/10 15:34
いいねいいね
2
ハルボーさん、失礼しましたcoldsweats02
ガレもザレも歩くの苦手なもんで、自分の知らない歩き方かと思ってしまいました。
2025/6/10 15:49
いいねいいね
2
まみちさん
こんにちは
私もガレザレは苦手で、こんなにすごいのは初めてでした。大きな石もどれもこれも浮石で。経験者のハルボーさんがいてくれたので心強かったです。
2025/6/14 6:32
いいねいいね
2
ハルボーさん、hapiraさん、monakarinさん、こんにちは!
鹿窓でお会いした4人パーティーのひとり、びーです😊
鹿窓🦌ちょうどタイミング一緒で感動でしたね!
ヤマレコ記録みて、あらためてスゴイところ上がって下っていかれたんだなぁと😮
角兵衛沢5点支持で無事降りられて良かったです🤭
おつかれ山でしたー!
2025/6/10 13:56
いいねいいね
2
YAMAP日記です
https://yamap.com/activities/40640074

写真撮っていただいたり、お話したり、ありがとうございました!

2025/6/10 13:59
いいねいいね
2
びーさん、鹿窓では楽しいおしゃべり、ありがとうございました!!レコも見つけて下さって嬉しいです☺️
鹿窓仲間の皆さん、笑顔がキラキラしててすごく良いパーティだなって思っていました。夜中出発とは思えない、エネルギー溢れる瞬間でしたね😊
YAMAPリンクもありがとうございます!後ほど時間が空いた時にゆっくり訪れて拝見させて下さいねー!お疲れ山でした👌
2025/6/10 15:40
いいねいいね
2
びーさん
先日は鹿窓ではありがとうございました。
その先の鋸岳までもアドバイスしていただいたので助かりました。梅雨の前に行ってこれて良かったですよねー。私はそちらのコースの敗退過去がありまして、あの崩落林道を暗い中歩いてきたと聞いてびーさんたちもよく頑張りましたね〜。お互い無事に下山できて良かったですよね。楽しい山頂の思い出をありがとうございました。
2025/6/15 5:18
いいねいいね
2
hapiraさん、こんばんは!
先日は鹿窓や第一高点で楽しくお話させていただき、ありがとうございました😊
落石注意の難コース、鹿窓の下から上って来られ、角兵衛沢を下っていかれてホントすごいパーティーだなーと思いました!
お互い良い天気の日に鋸と鹿窓を楽しめて良かったですね♪楽しい思い出ありがとうごさいました✨
2025/6/16 20:39
いいねいいね
2
ハルボーさん、hapiraさん

余りの懐かしさでコメントを書いてます。
鋸岳は2回登っていますが、ともに懐かしいです。
1回目(2016/9/9)は釜無川源流から八丁尾根、長く最後は本当にバテた。
2回目(2017/9/21)は今回歩かれたコースの逆回り。
写真を拝見すると昔を思い出します。
もう厳しい山には登れないので皆さんの投稿で昔を偲びたいと思っています。
今後の活躍を楽しみにしております。
2025/6/10 18:42
いいねいいね
2
bumpkinさん、こんばんはー!
山って何年経っても思い出が減らないのがまた素晴らしいところですよね👍
2回登られたんですね。しかも釜無川から入って日向八丁って、またまた長いー💧聞いただけで筋肉痛が悪化してきました 笑。
前回、hapiraさんとスパルタ相棒と3人で甲斐駒ヶ岳から鋸を目指した時に、大崩落直後でザイルも無くて、登頂は断念したんですけど、その時にエスケープルートとして利用したのが日向八丁尾根でした。でも行ってみてびっくり。ここはエスケープじゃ無いわ😂って思って、鋸岳並みに気合い入れ直したのを覚えてます。
我らの逆ルートってことは、あの長い角兵衛沢を登ったのですね。。。考えただけでも死にそうです😂もうガレはしばらくお腹いっぱいです〜笑
2025/6/10 21:02
いいねいいね
1
bumpkinさん
こんにちは(^^)
このコースを行ったことがあるのですね。
そして2回もすごいー
私は八丁尾根は鋸岳敗退だったから行けたコースなのでそれはそれで楽しかったです。
無理して鋸岳崩落したところを行ってたら、
滑落していたかもなので、そのとき一緒に行ってくれたハルボーさんスパルタンさんの判断に感謝なんです。そして今回このコースを新たに提案してくれたハルボーさん、一緒に行ってくれたEちゃんがいてくれたから行くことができましたー。私も年齢を考えちゃう域になってきましたので安全登山に心がけて楽しみたいと思います。
2025/6/15 5:29
いいねいいね
1
以前にハルボーさん、スパルタンさん、hapiraさんの3人で鋸岳を目指してて、大ギャップの所が前日?に崩壊して諦めたのを覚えてますー!!

そのレコを読んで私はルートを変更し無難な釜無川ピストンで鋸岳に登ったんですが、hapiraさんはいつリベンジするのかしら?と気になっていたんです😅

念願の鋸岳登頂おめでとうございます✨

そして、今回のルートで登ると計画したハルボーさん凄すぎる!!😆もちろん歩ききった3人の皆さまも凄い!!

素敵なレコありがとうございました🥰
2025/6/10 18:59
いいねいいね
2
ポピー🦉popieさん、敗退レコとは言え、覚えていてくれてとても嬉しいです😊でもアレはアレで今となっては良い思い出です!おかげでhapiraさんは、実は全てのルートを制覇してる形で今回鋸岳に登頂出来たんですよ〜!すごいですよね😆 私は釜無川だけが残っちゃいましたが、今のところは行く気は起きないかなー😅赤線繋ぎとかしたくなった時に、また考えます。
2025/6/10 21:10
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん
こんにちは
やっと鋸岳、登頂できました。メッセージありがとうございます。私の敗退レコを覚えていてくれたなんて嬉しいです。あの時無理して行っていたら絶対滑落してたはず。あの時の日向山へのルートにも行けたし、今回このコースにも来れたし、今回はお天気も味方してくれたし。鋸岳巡り、こんなに来れてる私って幸せだと思います。山仲間に感謝です(^^)
2025/6/15 5:38
いいねいいね
2
この間は、お会いできてとても嬉しかったです♪
私が到着した時に、ちょうどのタイミングで到着された方がいらしてテンションが上がりました😆
基本YAMAPですが、こちらにもデータを移しています😃
すごい登山歴ですね😍
フォローさせてくださいませ😃
あ、私は女性2人いたうちの図体がデカい方です😅
2025/6/13 8:57
いいねいいね
3
あいさん、コメントうれしいです☺️ホント、鹿窓で双方向からバッタリのタイミングだったからテンション上がりましたね〜!
ワイワイ山仲間で楽しそうで、良いYAMAP仲間だなーって眺めてましたよ😊
フォローもありがとうございます!私もYAMAPは見るだけですが、フォローさせていただきますね〜😊また山行レポも楽しみにしています!
2025/6/13 17:30
いいねいいね
2
あいさん
こんにちは(^^)
先日は鹿窓で迎えてくれてありがとうございました。この日は曇りでしたが、周囲の山が見れたし、カンカン照りより体力維持には良い天気でしたよね。
山頂での良い思い出ができました。ありがとうございました。
2025/6/15 5:42
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら