記録ID: 8271987
全員に公開
ハイキング
近畿
上月城跡(荒神山)・後山
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 437m
- 下り
- 437m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:58
距離 9.5km
登り 437m
下り 437m
11:18
14分
上月駅
11:32
11:36
21分
登山口
11:57
12:15
69分
上月城本丸跡(荒神山)
13:24
13:26
25分
柊神社
14:51
15:05
11分
登山口(歴史資料館)
15:16
上月駅
ヤマレコアプリを使ったが、下山中ログ飛びがあったのでガーミンに差し替えた
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
大撫山に登ったことでおのずとその周囲の山に目が向く。佐用町のハイキングガイドでは高倉城跡や飯野山城跡が案内されているが、まずは歴史的にも有名な上月城跡を訪ねてみることにする。
上月城跡は写真のとおり綺麗に整備されていてポイントがわかりやすい。尼子氏終焉の地とは認識していたが、それ以前の赤松氏城主時代にも織田方によって攻め落とされていたことは記憶になかった。現在では両方の犠牲者が供養されている。この地をのんびりハイキングできる仕合わせを思って合掌。
ヤマレコでは城跡から後山に繋がるルート設定がある。上月城跡だけでは時間が余りそうだと思っていたのでありがたく利用させてもらう。実際に歩いてみたところ、「歴史と自然の遊歩道」として快適に整備されていた。砦跡だという目高の築地なるものも本日初めて知った。
後山からの下山道は一車線幅の舗装路になるが、途中の目高集落の山村風景には思わず足が止まる。上月城跡以外は全く予備知識のないままに歩いたが、なかなか実りの多い一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人