記録ID: 8269632
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸
ピンネシリ・待根山〜樺戸山地最高峰!アイヌ語で男の山の巻(^^)
2025年06月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 977m
- 下り
- 976m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:55
距離 16.8km
登り 977m
下り 976m
7:42
44分
スタート地点
12:37
ゴール地点
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は酷い悪路ではありませんが、水溜りや段差も多数ありますので、パンクには注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口は駐車スペースから少し戻った所にあります。入山ポストは林道分岐から少し進んだ砂金沢林道沿いの右側にありました。車道交差点まではアップダウンを繰り返して緩やかに登ります。車道交差点からも徐々に標高を上げますが、根曲竹の中を進む場所もありタケノコ取りをしている方がいらっしゃいました。711ピークからはマチネシリ麓のトラバース道を進みますが、根曲竹が起き上がっていない箇所があって進みずらい所がありました。 分岐からマチネシリまでは自分の足で約10分でした。 ピンネシリへの稜線はお花畑がひろがります。標高1,000m案内板からは斜度があがりますので頑張りどころです。 レーダーサイトの保守のための車両が通行できる作業道(舗装道路)がゲートまで続きます。舗装道路は一般車両は通行できません。 |
その他周辺情報 | 温泉はグリーンパークしんとつかわが南9号線の近くにあります。入浴料は600円、利用時間帯は8:00〜20:00、館内レストランすばるも利用できます。営業時間は11:30〜15:00(最終オーダー14:30)16:30〜20:00のようでした。 |
写真
登山口は草が伸びていて少し分かりにくかったです。
この案内板が目印です。
ピンネシリに前回登ったのが2020年の6月ですから約5年振りになります。前回はヘロヘロになって待根山に行かなかったので、今回は待根山にも登って復路は作業道を下りてくることにしました。それでは今日も元気にレッツら〜ゴ〜
この案内板が目印です。
ピンネシリに前回登ったのが2020年の6月ですから約5年振りになります。前回はヘロヘロになって待根山に行かなかったので、今回は待根山にも登って復路は作業道を下りてくることにしました。それでは今日も元気にレッツら〜ゴ〜
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
ピンネシリに約5年振りに登ってきました。前回は2020年6月で北海道百名山のちょうど60座目でした。前回は調子が上がらなくて待根山はパスしたので、今回は待根山にも登って帰りは作業道を下りてくることにしました。
札幌から比較的近い事もあって、本日は駐車スペースから溢れるくらい車が停まっていました。登山者だけではなくタケノコハンターにもこの付近は人気のようです。
この次に来る時は一番川コースから登ってみたいですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する