ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8269492
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山

2025年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
8.2km
登り
1,199m
下り
1,195m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:04
合計
6:16
距離 8.2km 登り 1,199m 下り 1,195m
6:01
6:02
15
6:17
12
6:29
6:34
17
6:51
6:58
17
7:14
7:19
10
7:29
7:36
26
8:02
8:09
28
8:38
8:44
13
8:57
23
9:20
9:21
3
9:24
9:27
2
9:29
9:41
16
9:57
15
10:12
10:18
29
10:47
10:54
22
11:16
9
11:26
11:27
14
11:40
11:41
15
11:55
8
12:04
9
12:13
3
天候 朝 薄曇り
下山 たまに日がさす
風はほとんどないが暑くはない
登山日和でした
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜着いたが、登山者用駐車場にトイレが見つからず、公衆トイレに近いコインパーキングに停めた
1日500円だが、4:00にリセットされるので1,000円
しかし舗装もされているので快適
登山者用駐車場のトイレは赤い橋を渡ったところにあった
夜だとわからない
コース状況/
危険箇所等
終始整備はされているので子供でも危険は全くない
さすがに登り一辺倒なので疲れるが、道の表情が変わるので飽きはしない
その他周辺情報 近隣に自販機はあってもコンビニはない
群馬方面から行くと足尾のローソンが最後
ここに駐車した
なんかハイテクな精算機
2025年06月08日 05:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 5:31
ここに駐車した
なんかハイテクな精算機
中禅寺湖の目の前
2025年06月08日 05:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 5:31
中禅寺湖の目の前
ここが公衆トイレ
駐車場から歩いて2分くらい
2025年06月08日 05:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 5:32
ここが公衆トイレ
駐車場から歩いて2分くらい
出発前に男体山と
こう見ると大したことなさそうなんだけど、、、
2025年06月08日 05:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/8 5:39
出発前に男体山と
こう見ると大したことなさそうなんだけど、、、
6:00を待ちます
2025年06月08日 05:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 5:46
6:00を待ちます
さあ激登りのスタート
最初は階段から
2025年06月08日 05:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 5:56
さあ激登りのスタート
最初は階段から
階段が終われば一合目
5分くらい
2025年06月08日 06:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 6:01
階段が終われば一合目
5分くらい
少し根っこも出てくるけど、基本的に直登の斜面
2025年06月08日 06:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/8 6:05
少し根っこも出てくるけど、基本的に直登の斜面
二合目はちょっと離れたところにあった
2025年06月08日 06:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 6:16
二合目はちょっと離れたところにあった
見た目いい感じですが三合目までがハイライトぐらいの斜度が続きます
2025年06月08日 06:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/8 6:16
見た目いい感じですが三合目までがハイライトぐらいの斜度が続きます
道路に出た
四合目までは車道歩き
地味に長い
2025年06月08日 06:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/8 6:29
道路に出た
四合目までは車道歩き
地味に長い
20分くらい車道を歩いて四合目
ここからまた登山道へ
2025年06月08日 06:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 6:51
20分くらい車道を歩いて四合目
ここからまた登山道へ
大きめの岩が出てくる
2025年06月08日 06:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 6:55
大きめの岩が出てくる
白い花が咲いていた
名前はよくわからないけど
2025年06月08日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 7:02
白い花が咲いていた
名前はよくわからないけど
この辺にたくさん咲いてた
2025年06月08日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 7:02
この辺にたくさん咲いてた
白い花
2025年06月08日 07:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 7:04
白い花
こんな感じのかわいいやつ
2025年06月08日 07:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/8 7:04
こんな感じのかわいいやつ
五合目
半分です
なかなかいいペースでここまで来たけど、だんだん大きな岩が出てくるので子供のペースは落ちる
2025年06月08日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/8 7:14
五合目
半分です
なかなかいいペースでここまで来たけど、だんだん大きな岩が出てくるので子供のペースは落ちる
この辺はまだ平気
2025年06月08日 07:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 7:25
この辺はまだ平気
五合目から六合目は15分ぐらいで近い
この先岩ゾーン
2025年06月08日 07:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/8 7:29
五合目から六合目は15分ぐらいで近い
この先岩ゾーン
こんなところもあるけど
2025年06月08日 07:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 7:33
こんなところもあるけど
岩岩岩
浮いているのはほとんどないし、滑らないので登るのは簡単
だけど子供には結構なサイズ
2025年06月08日 07:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/8 7:39
岩岩岩
浮いているのはほとんどないし、滑らないので登るのは簡単
だけど子供には結構なサイズ
七合目
この先も大きな岩が続く
2025年06月08日 08:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 8:04
七合目
この先も大きな岩が続く
鳥居があるけどここはまだ八合目ではない
2025年06月08日 08:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 8:29
鳥居があるけどここはまだ八合目ではない
八合目
この先ちょっと斜度が緩む
2025年06月08日 08:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 8:37
八合目
この先ちょっと斜度が緩む
九合目
あとは砂礫帯
2025年06月08日 08:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 8:58
九合目
あとは砂礫帯
この砂礫帯を越えればてっぺん
けどなかなか着かない
2025年06月08日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 9:06
この砂礫帯を越えればてっぺん
けどなかなか着かない
振り返ると中禅寺湖がよい
2025年06月08日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/8 9:08
振り返ると中禅寺湖がよい
着いた!
二荒山大神と
2025年06月08日 09:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/8 9:20
着いた!
二荒山大神と
銘板①
2025年06月08日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 9:21
銘板①
銘板②
2025年06月08日 09:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/8 9:22
銘板②
そしてこれを撮らないと来たことにならない
2025年06月08日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/8 9:25
そしてこれを撮らないと来たことにならない
中禅寺湖と戦場ヶ原
2025年06月08日 09:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 9:43
中禅寺湖と戦場ヶ原
下ります
九合目
基本的にくだりは早い
2025年06月08日 09:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 9:57
下ります
九合目
基本的にくだりは早い
八合目
まだどんどん登ってきます
しかし太陽が出て暑くなってきたのでやっぱり朝がいいね
2025年06月08日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 10:13
八合目
まだどんどん登ってきます
しかし太陽が出て暑くなってきたのでやっぱり朝がいいね
ところどころ中禅寺湖がきれいなのと、涼しい風が吹いてくるので癒される
2025年06月08日 10:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 10:30
ところどころ中禅寺湖がきれいなのと、涼しい風が吹いてくるので癒される
七合目
2025年06月08日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 10:45
七合目
六合目
七合目から六合目は岩岩なので下りも時間がかかる
2025年06月08日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 11:16
六合目
七合目から六合目は岩岩なので下りも時間がかかる
五合目
六合目からここまでは早い
2025年06月08日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 11:26
五合目
六合目からここまでは早い
四合目
車道です
当然走ります
2025年06月08日 11:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 11:40
四合目
車道です
当然走ります
走る息子
2025年06月08日 11:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/8 11:53
走る息子
三合目
あとは頑張って下るだけ
2025年06月08日 11:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 11:55
三合目
あとは頑張って下るだけ
20分足らずで一合目
帰りの二合目は気づかなかった
2025年06月08日 12:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/8 12:12
20分足らずで一合目
帰りの二合目は気づかなかった
今日もぐーたっちでフィニッシュ!
おつかれさまでした
2025年06月08日 12:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/8 12:20
今日もぐーたっちでフィニッシュ!
おつかれさまでした
撮影機器:

感想

☆☆試練のはずがそうでもなかった男体山☆☆

実は天気が良ければ自宅からも見える男体山。
父母が8年?ぐらい前に行った時はきつい登りの連続でひーひー言いながら登頂して、あんまりいい思い出がなく、息子にはまだ早いかなーと思いながらも、ほかに行くところもないし、天気も良さそうなので決行しました。

天気もベストだったこともあるかと思いますが、ペースも息子に合わせて登っていたらあれ?こんなに余裕だったっけ?という感じで着いてしまいました。
息子はというと、八合目手前ぐらいでちょっと疲れたみたいだけど、ぐずりもせず気合いで登頂してました。
帰りになればもう余裕で、行き交う人に、簡単やら余裕やら伝えてましたね。

実はコースも登りだけだけど、いろいろな要素に富んでて飽きずに楽しいですね。
これから暑くなる時期に登りたくはないけど、5月とかにまた来てみたいと思います。

下山途中にすれ違った男体山の主みたいなお父さんに、4歳児はみたことないと、すごいと言ってもらえ息子も満足そうだったのと、また来いよーと言ってもらえたので来年にでも今年の記録にチャレンジしましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

お疲れ様です😆
途中すれ違った者です。
男体山は最初から最後まで急登なので💦
4歳のお子さんが登れるとは思ってませんでしたので、ビックリしました😊
将来が楽しみですね😉
ご家族で山登り素敵ですね😉
これからも、ご家族での山登り楽しんでくださいませ😊
2025/6/11 21:05
いいねいいね
1
もんぶらんさん

コメントありがとうございます!
自分としても男体山にはしんどい思い出しかなかったので、どれだけ頑張れるかなーという思いで登りましたが、息子的にはそれほどでもなかったようです。
子供はほんとに凄いと思います!
息子がいつまで仲良く登ってくれるかわかりませんが、それまでは楽しみたいと思います♪
やっぱり山っていいですね!
2025/6/11 21:25
いいねいいね
1
先日はコメントいただきありがとうございました😊

しかしお子さんの体力にはあっぱれです!で、どんな山を登ってるのか気になって、レコを見ていたんです。そしたら2月の入笠山でも同じ時間帯に同じ場所に居た様です😆
何かの縁かと思いますし、お子さんの成長も見たいのでフォローさせていただきます🙇
2025/6/12 12:48
いいねいいね
1
あぼさん

こちらこそコメント&フォローありがとうございます!
確かに入笠山でもニアミスしてますね😊
これからも息子が登ってくれる限りは一緒に登ってレコつけますので、成長を見てやってください♪
これからも安全登山楽しみましょう😊
2025/6/12 19:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら