ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8267945
全員に公開
ハイキング
道東・知床

雌阿寒岳~阿寒富士(雌阿寒温泉~オンネトーコース)

2025年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
12.1km
登り
1,093m
下り
1,085m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:42
合計
4:54
距離 12.1km 登り 1,093m 下り 1,085m
5:38
2
スタート地点
5:59
6:00
6
7:16
7:33
6
7:55
26
8:21
8:45
10
8:55
5
9:54
9:55
7
10:02
34
10:36
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
いきなりすいません。幸運もたらすといわれるオオミズアオがふもとにいました。成虫は寿命が1週間ほどで、見られるだけでラッキーらしいのですが、けっこう見るような気もします。ちなみにチョウではなく、ガです
2025年06月08日 05:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
18
6/8 5:37
いきなりすいません。幸運もたらすといわれるオオミズアオがふもとにいました。成虫は寿命が1週間ほどで、見られるだけでラッキーらしいのですが、けっこう見るような気もします。ちなみにチョウではなく、ガです
ガラスの内側から観察すると、かなりのぷっくりボディ。なんだかかわいらしく思えてきませんか。ええ。すいません
2025年06月08日 05:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
6/8 5:37
ガラスの内側から観察すると、かなりのぷっくりボディ。なんだかかわいらしく思えてきませんか。ええ。すいません
序盤は木の根っこゾーン
2025年06月08日 05:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/8 5:57
序盤は木の根っこゾーン
まずまずの天気っす
2025年06月08日 06:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/8 6:11
まずまずの天気っす
木禽岳、阿幌岳かな
2025年06月08日 06:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/8 6:13
木禽岳、阿幌岳かな
雌阿寒温泉登山道は3.3キロと短いので、わりとさくさく合目が進みます
2025年06月08日 06:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/8 6:23
雌阿寒温泉登山道は3.3キロと短いので、わりとさくさく合目が進みます
フップシ岳
2025年06月08日 06:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/8 6:40
フップシ岳
ここは迷いますがどっちに進んでも合流します
2025年06月08日 06:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/8 6:41
ここは迷いますがどっちに進んでも合流します
エゾイソツツジかな。つぼみたくさん
2025年06月08日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/8 6:51
エゾイソツツジかな。つぼみたくさん
7合目過ぎ。オンネトーがよく見えます。心が落ち着くのう
2025年06月08日 06:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
6/8 6:52
7合目過ぎ。オンネトーがよく見えます。心が落ち着くのう
8〜9合目。青空です
2025年06月08日 06:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
6/8 6:54
8〜9合目。青空です
赤沼。大阪から来られたという女性が阿蘇山よりすごい!いつもこんなにしゅご〜っと音するんですか?と驚いておられました
2025年06月08日 07:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
18
6/8 7:09
赤沼。大阪から来られたという女性が阿蘇山よりすごい!いつもこんなにしゅご〜っと音するんですか?と驚いておられました
3週間前にも来たけれど、きょうもすばらしい
2025年06月08日 07:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
19
6/8 7:13
3週間前にも来たけれど、きょうもすばらしい
登頂
2025年06月08日 07:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
24
6/8 7:17
登頂
青沼と阿寒富士。定番です
2025年06月08日 07:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
24
6/8 7:37
青沼と阿寒富士。定番です
ツバメが楽しそうに飛び交っていました。速くてうまく撮れません
2025年06月08日 07:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
6/8 7:41
ツバメが楽しそうに飛び交っていました。速くてうまく撮れません
青沼と山頂。惑星感あるっす
2025年06月08日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
20
6/8 7:44
青沼と山頂。惑星感あるっす
阿寒富士は雌阿寒岳のついでに登られる感じになっているというか、なんだか過小評価されている気がしないでもないですが、すごい存在感です
2025年06月08日 07:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
16
6/8 7:47
阿寒富士は雌阿寒岳のついでに登られる感じになっているというか、なんだか過小評価されている気がしないでもないですが、すごい存在感です
分岐周辺にミネズオウ
2025年06月08日 07:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
6/8 7:53
分岐周辺にミネズオウ
ジグザグ道を登っていきます
2025年06月08日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/8 8:03
ジグザグ道を登っていきます
後半はザレのつぶが大きくなって少しずりずりします
2025年06月08日 08:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/8 8:08
後半はザレのつぶが大きくなって少しずりずりします
岩場が見えたら山頂はすぐそこ。はあはあ
2025年06月08日 08:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/8 8:16
岩場が見えたら山頂はすぐそこ。はあはあ
うひゃ〜
2025年06月08日 08:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
21
6/8 8:21
うひゃ〜
一等三角点: 阿寒富士
2025年06月08日 08:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
6/8 8:21
一等三角点: 阿寒富士
雌阿寒岳の展望台でもあります
2025年06月08日 08:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
14
6/8 8:21
雌阿寒岳の展望台でもあります
登山道の反対側はいわいわして全く表情が違います。この岩はなんか鍋つかみみたいだなーと思って撮っておきました
2025年06月08日 08:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
6/8 8:32
登山道の反対側はいわいわして全く表情が違います。この岩はなんか鍋つかみみたいだなーと思って撮っておきました
ひと口食べてしまいました。逆さだし
2025年06月08日 08:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
6/8 8:35
ひと口食べてしまいました。逆さだし
大福の粉だらけですが、ちょっとうたた寝
2025年06月08日 08:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
6/8 8:37
大福の粉だらけですが、ちょっとうたた寝
そろそろ帰ります
2025年06月08日 08:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/8 8:45
そろそろ帰ります
本場のメアカンキンバイです
2025年06月08日 09:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
14
6/8 9:01
本場のメアカンキンバイです
一面にミツバオウレン
2025年06月08日 09:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/8 9:30
一面にミツバオウレン
巨木の倒木
2025年06月08日 09:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/8 9:35
巨木の倒木
クリンソウかと思ったらオオサクラソウでした。オンネトーコース登山口近くに群生
2025年06月08日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
6/8 9:39
クリンソウかと思ったらオオサクラソウでした。オンネトーコース登山口近くに群生
オンネトー。鏡のようでした
2025年06月08日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
18
6/8 9:59
オンネトー。鏡のようでした
シャクナゲを見ると、両親がよくシャクナゲシャクナゲ言ってたのを思い出します。庭木の話だったんでしょう
2025年06月08日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
6/8 10:00
シャクナゲを見ると、両親がよくシャクナゲシャクナゲ言ってたのを思い出します。庭木の話だったんでしょう
ミズバショウ。ほぼ終わり
2025年06月08日 10:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/8 10:11
ミズバショウ。ほぼ終わり
ここは大きな葉がぎっしり
2025年06月08日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/8 10:13
ここは大きな葉がぎっしり
早くコーラ飲みたい
2025年06月08日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/8 10:23
早くコーラ飲みたい
錦沼。スルーしました
2025年06月08日 10:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/8 10:27
錦沼。スルーしました
振り出しに戻りました。車の数にびっくり。すごい人気です
2025年06月08日 10:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/8 10:35
振り出しに戻りました。車の数にびっくり。すごい人気です
撮影機器:

感想

変な時間に寝て、目が覚めてしまい、その後眠れず。空が明るくなってきたので、もうこのまま山に行こうと出発。雄阿寒岳か雌阿寒岳か迷いましたが、ささっと行って帰ってこられそうな雌阿寒岳にしました。

3番手か4番手ぐらいに雌阿寒温泉登山口をスタート。薄曇りのような感じでしたが、山頂が近づくと晴れてきて楽しくなってきました。

ささっと帰って家のことをしようかとも思いましたが、花が咲いていないかなーとつい周回コースへ。阿寒富士にも寄り、山頂に寝そべり、のんびり食べた大福が至福でした。

オンネトーから雌阿寒温泉までの登山道は微妙な登りが多い記憶があり、登りたくなかったので、舗装路を歩きましたが、結局登りでした。当たり前でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

じこたりさん、こんばんは。青空の雌阿寒岳は本当に気持ちいいですよね。とか言って、最近登ってないですが(^^;)大福食べてうたた寝なんて贅沢ですね(笑)私もやりたい!
1枚目…ガとか蝶が苦手なので、思わずスマホ落としそうになりました〜。確かに、子供の頃から何年かに一度は見かける気がします。ツバメの写真上手く撮れるの待ってますね!
2025/6/9 19:18
いいねいいね
2
ぺりーとさん
なんというか、一周回って雌阿寒岳すばらしいとひしひしと感じる今日このごろです。
阿寒富士の奥側に寝そべりやすい岩があって、時間帯もあって人も少なく、ずっとのんびりしたい気分でした。
1、2枚目、迷いましたが、みなさんの反応にも興味があり笑、載せてしまいました。反省しています。
ツバメはズームレンズだと入れるのがむずかしそうですが、機会があれば挑戦するかもしれません。
ありがとうございます。
2025/6/9 22:16
いいねいいね
2
じこたりさん、こんばんは!
オオミズアオは厚岸でもよく見かけます。
子野日公園の管理人さんによると、桜が大好物のようです。
そう言われると、札幌の円山公園でも見かけました。
私は蛾も甲虫も大好物です。(笑
2025/6/9 22:45
いいねいいね
1
kenyoさん
おはようございます。きっとkenyoさんみたいな方もいると思い、勇気を出して投稿してみました。
厚岸にもいるんですね〜。成虫は口が退化しているらしく、食べたり飲んだりしないので寿命が短いんだそうです。いつもどこかに止まってじっとしているイメージです。
子野日公園と聞くと、カキが食べたくなってきました。ありがとうございます。
2025/6/10 9:19
いいねいいね
1
じこたり様、こんにちは〜

ズボンに散る大福の粉感、いいっす←そこ?
2025/6/12 8:59
いいねいいね
1
minaさん
こんにちは。
行儀悪くてはづかしいです。
でもこの日の阿寒富士はとってもおだやかで、眠気もあってつい気持ちが緩んだっす〜。

知り合いに語尾が「っす」の人がいて、つい真似しちゃうっす〜。
2025/6/12 13:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら