記録ID: 8267945
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳~阿寒富士(雌阿寒温泉~オンネトーコース)
2025年06月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:54
距離 12.1km
登り 1,093m
下り 1,085m
5:38
2分
スタート地点
10:36
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
いきなりすいません。幸運もたらすといわれるオオミズアオがふもとにいました。成虫は寿命が1週間ほどで、見られるだけでラッキーらしいのですが、けっこう見るような気もします。ちなみにチョウではなく、ガです
撮影機器:
感想
変な時間に寝て、目が覚めてしまい、その後眠れず。空が明るくなってきたので、もうこのまま山に行こうと出発。雄阿寒岳か雌阿寒岳か迷いましたが、ささっと行って帰ってこられそうな雌阿寒岳にしました。
3番手か4番手ぐらいに雌阿寒温泉登山口をスタート。薄曇りのような感じでしたが、山頂が近づくと晴れてきて楽しくなってきました。
ささっと帰って家のことをしようかとも思いましたが、花が咲いていないかなーとつい周回コースへ。阿寒富士にも寄り、山頂に寝そべり、のんびり食べた大福が至福でした。
オンネトーから雌阿寒温泉までの登山道は微妙な登りが多い記憶があり、登りたくなかったので、舗装路を歩きましたが、結局登りでした。当たり前でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
1枚目…ガとか蝶が苦手なので、思わずスマホ落としそうになりました〜。確かに、子供の頃から何年かに一度は見かける気がします。ツバメの写真上手く撮れるの待ってますね!
なんというか、一周回って雌阿寒岳すばらしいとひしひしと感じる今日このごろです。
阿寒富士の奥側に寝そべりやすい岩があって、時間帯もあって人も少なく、ずっとのんびりしたい気分でした。
1、2枚目、迷いましたが、みなさんの反応にも興味があり笑、載せてしまいました。反省しています。
ツバメはズームレンズだと入れるのがむずかしそうですが、機会があれば挑戦するかもしれません。
ありがとうございます。
オオミズアオは厚岸でもよく見かけます。
子野日公園の管理人さんによると、桜が大好物のようです。
そう言われると、札幌の円山公園でも見かけました。
私は蛾も甲虫も大好物です。(笑
おはようございます。きっとkenyoさんみたいな方もいると思い、勇気を出して投稿してみました。
厚岸にもいるんですね〜。成虫は口が退化しているらしく、食べたり飲んだりしないので寿命が短いんだそうです。いつもどこかに止まってじっとしているイメージです。
子野日公園と聞くと、カキが食べたくなってきました。ありがとうございます。
ズボンに散る大福の粉感、いいっす←そこ?
こんにちは。
行儀悪くてはづかしいです。
でもこの日の阿寒富士はとってもおだやかで、眠気もあってつい気持ちが緩んだっす〜。
知り合いに語尾が「っす」の人がいて、つい真似しちゃうっす〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する